• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌に対する、WT1を標的とした癌ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12217077
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

岡 芳弘  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20273691)

研究分担者 小川 啓恭  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (80194447)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードWT1 / 肺癌 / 癌ワクチン
研究概要

我々の研究目的は難治性固形癌の代表の1つである肺癌に対する,WT1を標的とした抗種瘍免疫療法,つまり癌ワクチンの開発及びその臨床応用を確立することである。今年度は,今までに得られた研究成果をもとに,特に,得られた結果がそのまま臨床に応用,移行できるような,研究計画を立て,以下の成果を得た。ヒトの臨床検体やヒトの細胞を用いた実験では,多くの肺癌検体(約80%)でWT1の高発現がみられ,WT1ペプチドワクチンが多くの症例に適応可能であること,また,改変(アミノ置換)ヒトWT1ペプチドによりWT1発現種瘍をより強く認識するCTLがより高率に誘導可能であることが示された。また,in vivoでの癌ワクチンの有効性を評価できるマウス個体を用いた実験系では,WT1DNAワクチンを前もって投与されたマウスはWT1発現種瘍を拒絶できること,さらにWT1発現種瘍を先に移植されているマウスにWT1ペプチドを適当なアジュバンドと共に投与すれば種瘍増殖を抑制できる(つまり,WT1ペプチドワクチンは,種瘍の移植前から投与されている時のみ有効なのではなく,「治療薬」としても有効である)ことが明らかにされた。
これらの実験は実際の臨床の場での癌ワクチンの投与を想定したものであり,臨床研究の基盤,背景になるこれらの基礎研究をさらに推し進めるとともに,できるだけ早期に臨床治験に進みたい。現在のところ,肺癌に関しては,早期に発見された症例に対しての手術療法以外に長期生存を期待できる手段はなく,本研究,つまり肺癌に対する新しい治療法の開発の意義はきわめて高いと考えられる。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tsuboi,A. et al.: "Cytotoxic T-lymphocyte responses elicited to Wilm's Tumor gene WT1 product by DNA vaccination."J.Clin.Immunol.. 20(3). 195-202 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,Y. et al.: "Cancer immunotherapy targeting Wilms' Tumor gene WT1 product."J.Immunol.. 164(4). 1873-1880 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,Y. et al.: "Human cytotoxic T-lymphocyte resposes specific for peptides of the wild-type Wilms' Tumor gene (WT1) product."Immunogenetics.. 51(2). 99-107 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kakugawa,K. et al.: "Efficient induction of pepide-specific cytotoxic T lymphocytes by LPS-activated spleen cells."Microbiol.Immunol.. 44(2). 123-133 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi