• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線アポトーシスにおけるチトクロームC遊離のチャネル機構

研究課題

研究課題/領域番号 12217090
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

藤原 美定  神戸大学, 医学部, 教授 (70030848)

研究分担者 田村 奈緒子 (堀 奈緒子)  神戸大学, 医学部, 助手 (50311783)
野田 朝男  神戸大学, 医学部, 講師 (40294227)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード放射線 / アポトーシス / ミトコンドリア / チトクロームC遊離 / Bax / Bcl-XL / Bak / VDAC
研究概要

p53依存性放射線アポトーシスにおいてp53依存性にBaxが促進するチトクロームC(Cytc)遊離のミトコンドリア(MT)機構の解明を軸に、その他の細胞死促進Bak、Bidと細胞死抑制Bcl-2、Bcl-XLの作用も分析した。X線アポトーシスに高感受性なp53発現細胞(Black93、Molt-4白血病細胞)では5Gy照射後活性化されたリン酸化p53は細胞死抑制蛋白質Bcl-2の発現抑制と細胞死促進蛋白質Baxの発現促進を誘導したが、Bcl-XL、Bak、微量Bidの発現には影響しなかった。これら感受性細胞から照射後経時的分離された重いMT(HMT)ではBax蛋白質が経時的に転移増加したが、Bcl-XLとBcl-2蛋白質は減少し、Cytcが遊離された。照射後経時的に分離したHMTを免疫沈降した外膜VDACはBax、Bcl-XL、Bakと複合体を形成した。BaxはFITC-Cytcを内包したliposomeからCytcは遊離せず、また放射線アポトーシス抵抗性のp53(-)/Bax(-)Reh白血病細胞のHMTに形成されたBak/VDACヘテロ2量体はCytcを遊離しなかった。したがって、照射後形成されたHMTにおけるBax/VDACヘテロ複合体が機能的Cytc遊離チャネルであると考えられた。感受性細胞ではX線照射後の後期では内膜adenine nucleotide transporterや内外膜コンタクト部位のpermeability transition poreの開口によるMT膨張の構造異常とともに、内膜電位(ΔΨ)の低下、ROS産生、Cytc遊離が急激に進展した。したがって、p53依存性放射線アポトーシスでは初期Bax/VDACチャネルと後期MT破壊の2段階のCytc遊離機構が考えられた。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Noda,A.,: "A unique short sequence determines p53 gene basal and UV-inducible expression in normal human cells."Oncogene,. 19・1. 21-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara,Y.,: "Bax/VDAC channel formation in and cytochorome c release from mitochondria during ionizing radiation-induced apoptosis"J.Radiat.Res.. 41・4. 409 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,T.,: "Role of caspases and reactive oxygen in radiation-induced apoptosis : comparison with Fas-mediated apoptosis"J.Radiat.Res.. 41・4. 414 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi