• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ターゲッティング能を有したアデノウイルスベクターシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12217162
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

水口 裕之  国立医薬品食品衛生研究所, 生物薬品部, 研究員 (50311387)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード遺伝子治療 / アデノウイルスベクター / ファイバー / ターゲッティング
研究概要

アデノウイルスベクターは感染域が広く、多くの種類の細胞に遺伝子導入が可能であるが、本ベクターの問題点のひとつに、ベクターの感染域に組織特異性がないことや、アデノウイルス受容体(coxsackievirus and adenovirus receptor;CAR)の発現がない細胞には感染できないことがあげられる。そこで本研究では、任意の挿入したい外来ペプチドに相当するDNAをウイルス表面タンパク質のファイバーDNA領域に導入し、CARだけでなく、挿入したペプチドに親和性のある細胞表面上の受容体(タンパク質)を認識しても感染できるファイバーミュータントアデノウイルスベクターシステムの開発を行った。本年度は以下の結果を得た。
1)アデノウイルス全ゲノムを含むベクタープラスミドのファイバータンパク質のHIloopをコードしている遺伝子配列部分に、ユニークな制限酵素部位を挿入し、任意の挿入したい外来ペプチドに相当する合成オリゴDNAを、ワンステップのin vitroライゲーションでアデノウイルスDNAに導入できるシステムを開発した。
2)モデルとして作製したαvβ3あるいはαvβ5インテグリンとの結合能を有するRGD配列をファイバーに導入したアデノウイルスベクターが、野生型のファイバーを有したベクターと比較し、アデノウイルス受容体の発現が乏しい種々の細胞(癌細胞、マウス由来細胞、血管平滑筋細胞、血球系細胞など)において10-1000倍の遺伝子導入活性を示すことを明らかにした。
現在RGD配列をファイバーに導入したアデノウイルスベクターを用いた癌遺伝子治療モデル研究を行うと共に、真にターゲッティング能を有したベクターシステムの開発にも焦点を当てて、研究を進めている。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Mizuguchi,N.Koizumi,T.Hosono,N.Utoguchi,Y.Watanabe,M.A.Kay,T.Hayakawa.: "A simplified system for constructing recombinant adenoviral vectors containing heterologous peptides in the HI loop of their fiber knob"Gene Ther.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Okada,Y.Tsukada,S.Nakagawa,H.Mizuguchi,K.Mori,T.Saito,T.Fujita,A.Yamamoto,T.Hayakawa,T.Mayumi.: "Efficient gene delivery into dendritic cells by fiber-mutant adenovirus vectors."Biochem.Biophys.Res.Commun.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水口裕之,早川堯夫: "アデノウイルスベクター作製技術と次世代ベクターへの応用-ファイバーミュータントアデノウイルスベクターを中心として-"日本臨床. 58. 1544-1553 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mizuguchi,Z.Xu,A.Ishii-Watabe,E.Uchida,T.Hayakawa: "IRES-dependent second gene expression is significantly lower than cap-dependent first gene expression in a bicistronic vector."Mol.Ther.. 1. 376-382 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagayama,E.Nishihara,H.Namba,H.Yokoi,M.Hasegawa,H.Mizuguchi,T.Hayakawa,H.Hamada,S.Yamashita,M.Niwa.: "Targeting the replication of adenovirus to p53-defective thyroid carcinoma with a p53-regulated cre/loxP system."Cancer Gene Ther.. 8. 36-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mizuguchi,T.Hosono,,T.Hayakawa: "Long-term replication of Epstein-Barr virus-derived episomal vectors in the rodent cells."FEBS Letter. 472. 173-178 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi