• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺がんの環境・宿主要因に関する疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12218101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

赤座 英之  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70010486)

研究分担者 塚本 泰司  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50112454)
平尾 佳彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00133207)
内藤 誠二  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40164107)
藤岡 知昭  岩手医科大学, 医学部, 教授 (80173409)
森 満  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50175634)
野口 雅之  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (00198582)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
103,100千円 (直接経費: 103,100千円)
2004年度: 22,300千円 (直接経費: 22,300千円)
2003年度: 21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
2002年度: 20,800千円 (直接経費: 20,800千円)
2001年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
2000年度: 19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
キーワード前立腺がん / 疫学 / 環境要因 / 宿主要因 / 大豆イソフラボン / エコール / 遺伝子多型 / イソフラボン / 大豆蛋白
研究概要

従来の疫学調査から、前立腺がんには生活環境要因と宿主側の要因が強く関与していると考えられている。本研究では前立腺がんの第一次予防戦略の可能性を見出すことを目的とし、環境要因と宿主要因をcase-control studyにより多面的に比較検討している。これまでの生活習慣要因の調査では、魚類および大豆製品はリスクを減少させた。有意ではないものの緑茶もリスクを下げる傾向にあった。他の環境要因では、前立腺肥大の既往歴が有意にリスクを高めた。血中大豆イソフラボン測定では、エコールnon-producerが症例群で有意に多く認められた。国際比較では、日韓に比べて欧米では.血中イソフラボン濃度が低く、エコールproducerの割合が著明に低いことが示された。日本における年代別比較では、50代以上ではエコールproducerが50%であるのに対し、20-40代では20-30%と低下し、10代では0%であった。韓国では日本のような年代差は見られなかった。遺伝子解析では、乳がんとの相関が報告されているHER2/neuの多型が前立腺がんと有意に相関していた。また家族性前立腺がんとの相関が報告されているHPC2/ELAC2の多型が前立腺がんと有意に相関していた。本研究においては、多様な前立腺がんの環境・宿主要因が解明され、特にエコール産生能に関しては、前立腺がんハイリスク群(エコールnon-producer)に対する予防戦略構築の可能性が示唆されている。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (22件)

  • [雑誌論文] Association of HER-2 polymorphism with Japanese sporadic prostate cancer susceptibility2005

    • 著者名/発表者名
      Yokomizo, A.et al.
    • 雑誌名

      Prostate 62

      ページ: 49-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A case-control study of diet and prostate cancer in Japan : possible protective effect of traditional Japanese diet2004

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, T.et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci 95

      ページ: 238-242

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparisons of percent equol producer between prostate cancer patients and controls2004

    • 著者名/発表者名
      Akaza, H.et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol. 34

      ページ: 86-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] HPC2/ELAC2 Polymorphism Associated with Japanese Sporadic Prostate Cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Yokomizo, A.et al.
    • 雑誌名

      Prostate 6

      ページ: 248-252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Blood Isoflavone Levels during Intake of a Controlled Hospital Diet2004

    • 著者名/発表者名
      Takashima, N.et al.
    • 雑誌名

      J Nutr Sci and Vitaminol. 50

      ページ: 246-252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Is daidzein non-metabolizer a high risk for prostate cancer? A case-controlled study of serum soybean isoflavone concentration2002

    • 著者名/発表者名
      Akaza, H.et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol. 32

      ページ: 296-300

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Akaza, H. et al.: "Comparisons of percent equol producer between prostate cancer patients and controls : Case-controlled studies in Japanese, Korean, and American residents"Jpn.J.Clin.Oncol.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyanaga, N. et al.: "Higher consumption of green tea may enhance equol production"Asian Pacific J.Cancer Prev.. 4. 297-301 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Elkins, D.A. et al.: "Luteinizing hormone beta polymorphism and risk of familial and sporadic prostate cancer"Prostate. 56. 30-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sonoda, T. et al.: "A case-control study of diet and prostate cancer in Japan : Possibility of protective effect of traditional Japanese diet"Cancer Sci.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akaza, H. et al.: "Promoting effects of antiandrogenic agents on rat ventral prostate carcinogenesis induced by 3,2'-dimethyl-4-aminobiphenyl (DMAB)"Prostate Cancer and Prostatic Diseases. 3. 115-119 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akaza, H. et al.: "Is daidzein non-metabolizer a high risk for prostate cancer? ; A case-controlled study of serum soy beans isoflavones concentration"J.Clin.Oncol.. 32. 296-300 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akaza H: "Is daidzein non-metabolizer a high risk for prostate cancer?.A case-controlled study of serum soy beans isoflavones concentration"Jpn.J.Clin.Oncol.. 32. 296-300 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura H: "Does transurethral resection of the prostate facilitate detection of clinically significant prostate cancer that is missed with systematic sextant and transition zone biopsies?"Int.J.Urol.. 9. 95-99 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ozono S: "Caffeine test in predicting flutamide-induced hepatic injury in patients with prostate cancer"Prostate Cancer Prostatic Dis.. 5. 128-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yang P: "Genetic determinants of lung cancer short-term survival : the role of glutathione-related genes"Lung Cancer. 35. 221-229 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takimoto Y: "Genetic heterogeneity of surgically resected prostate carcinomas and their biopsy specimens is related to their histologic differentiation"Cancer. 91. 362-370 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomobe M: "AgNOR count in resting cells (resting NOR) is a new prognostic marker in invasive bladder tumor"Anal Cell Pathol. 22. 193-199 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akaza H: "Promoting effects of antiandrogenic agents on rat ventral prostate carcinogenesis induced by 3,2'-dimethyl-4-aminobiphenyl(DMAB)"Prostate Cancer and Prostatic Diseases. 3. 115-119 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akaza H: "Early results of LH-RH agonist treatment with or without chlormadimone acetate for hormone therapy of naive localized or locally advanced prostate cancer : a propective and randomized study"The Prostate Cancer Study Group. Jpn J Clin Oncol. 30(3). 131-136 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masumori N: "A probasin-large T antigen transgenic mouse line develops prostate. adenocarcinoma and neuroendocrine carcinoma with metastatic potential"Cancer Res. 61. 2239-2249 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Migita T: "The accumulation of angiostatin-like fragments in human prostate carcinoma"Cancer Res. 7. 2750-2756 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akaza H: "Promoting effects of antiandrogenic agents on rat ventral prostate carcinogenesis induced by 3,2'-dimethyl-4-aminobiphenyl (DMAB)"Prostate Cancer and Prostatic Diseases. 3・1. 115-119 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimazui T: "Alterations in expression of cadherin-6 and E-cadherin during kidney development and in renal cell carcinoma."Eur Urol. 38・3. 331-338 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ota T: "Transgenic rats carrying copies of the human c-Ha-ras proto-oncogene exhibit enhanced susceptibili-ty to N-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine bladder carcinogenesis "Carcinogenesis. 21・7. 1391-1396 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akaza H: "Early results of LH-RH agonist treatment with or without chlormadinone acetate for hormone therapy of naive localized or locally advanced prostate cancer : a prospective and randomized study"Jpn J Clin Oncol. 30・3. 131-136 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hara M: "Lifestyle-related risk factors for total and cancer mortality in men and women"Environ Health Prev Med. 5・1. 111-117 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Morikawa W: "Angiostatin generation by cathepsin D secreted by human prostate carcinoma cells"J Biol Chem. 275・49. 38912-38920 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi