• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳がん予防を目指した生活環境要因と血清エストロゲンに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12218214
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関岐阜大学

研究代表者

清水 弘之  岐阜大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90073139)

研究分担者 藤田 広志 (藤田 廣志)  岐阜大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10124033)
近藤 直実  岐阜大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50124714)
武田 則之  朝日大学, 歯学部, 教授 (20163412)
永瀬 久光  岐阜薬科大学, 衛生学, 教授 (40141395)
永田 知里  岐阜大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30283295)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
80,400千円 (直接経費: 80,400千円)
2004年度: 16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
2003年度: 15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2002年度: 15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2001年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
2000年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード乳腺実質像 / エストロゲン / 栄養 / 出生時体重 / 疫学 / IGF-1 / 乳がん / 大豆 / イソフラボン / ほてり / 妊婦 / マンモグラフィー / 大豆製品 / 臍帯血
研究概要

乳癌の危険因子として血清エストロゲンが重要視されているが、血清エストロゲン値を規定する環境要因は定かでない。もし血清エストロゲン値を規定する生活要因を明らかにすることができれば、乳癌の一次予防の方策を考える上できわめて有益である。血清エストロゲン値を規定する環境要因として、乳腺組織密度、栄養、特に大豆製品摂取、イソフラボン代謝物に注目した横断研究を実施した。合わせてこれらの因子と乳がんリスクとの関連性を評価するため、ケース・コントロール研究のデザインを併用した。
閉経後女性324名において血清E1と食物摂取頻度調査票より推定された。総脂肪、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸の摂取量(%エネルギー)との間に有意な正の関連性が認められた。しかし大豆イソフラボン摂取量および尿中イソフラボン代謝物量と血清エストロゲン値との関連性は認められなかった。
ケース146名、コントロール659名からなるケース・コントロール研究では、マンモグラム高密度域の割合が高いほどリスク上昇の傾向がみられ、特に閉経後女性で顕著であった。高密度域の割合が50%以上の女性は0%の女性に比べオッズ比は,約4倍であった。
新生児の臍帯血エストロゲン値を規定する母胎側の因子を探るための妊娠3-4ヶ月の妊婦を対象とした縦断研究は、女児出産者で過去の出産回数1回以下、妊娠中の糖尿病、高血圧発症がみられず、妊娠中のホルモン使用のない対象者194名において臍帯血E2、E3値は母親の出産時E2、E3値の有意な正の相関が認められた。母親の出産時の尿中イソフラボン代謝物量は臍帯血E2、E3値と関連性はなかった。また、出生時体重と母親の28wと出産時のE3、出産時のE2、新生児のE3に有意な正の相関が示された。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] Association between birth weight and serum lipid concentration in premenopausal Japanese women.2004

    • 著者名/発表者名
      Kanai K, et al.
    • 雑誌名

      J Epidemiol. 14

      ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Urinary cadmium and serum estrogens and androgens in postmenopausal Japanese women.

    • 著者名/発表者名
      Nagata C, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Epidemiol Biomarkers Prev (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata C., Shimizu H, et al.: "Dietary soy and fats in relation to serum insulin-like growth factor-1 and insulin-like growth factor binding protein-3 levels in premenopausal Japanese women"Nutr Cancer. 45. 185-189 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata C, et al.: "A prospective cohort study of soy product intake and stomach cancer death"Br J Cancer. 87. 31-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masakarinec G. et al.: "Comparison of mammographic densities and their determinants in women from Japan and Hawaii"Int J Cancer. 102. 29-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata C. et al.: "Soy and fish oil intake and mortality in a Japanese community"Am J Epidemiol. 156. 824-831 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu, N., Takeda, N.他: "Soy Product Intake and Serum Isoflavonoid and Estradiol Concentrations in Relation to Bone Mineral Density in Postmenopausal Japanese Women"Osteoporosis Int.. 13(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu, H. 他: "Soy product intake and hot flashes in Japanese women : results from a community-pased prospect we study"Am. J. Epidemiol. 153. 790-793 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu, H. 他: "Effect of soymilk consamption on serum estrogen and androgen cencentrations in Japanese men"Cancer Epidemiol. Biomarkers. Prev.. 10. 179-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu, H. 他: "Soy product intake and premenopausal hystenectemy in a follow-up study of Japanese women"Eur. J. Clin. Nutr.. 55. 773-777 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,C., et al.: "Total and monosaturated fat intake and serum estrogen concentrations in premenopausal Japanese women."Nutr.Cancer. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,C., et al.: "Effect of soymilk consumption on serum estrogen and androgen concentrations in Japanese men."Cancer Epidemiol.Biomark.Prev. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,C., et al.: "Relation of the type of fat consumed to serum estrogen and androgen concentrations in Japanese men."Nutr.Cancer. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,C., et al.: "Relations of insulin resistance and serum concentrations of estradiol and sex hormone-binding globulin to potential breast cancer risk factors"Jpn.J.Cancer Res.. 91. 948-953 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,C., et al.: "Inverse association of soy product intake with serum androgen and estrogen concentrations in Japanese men."Nutr Cancer. 36. 14-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi