• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェルノブイリ周辺小児甲状腺がんの分子疫学調査

研究課題

研究課題/領域番号 12218229
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関長崎大学

研究代表者

柴田 義貞  長崎大学, 医学部, 教授 (40010954)

研究分担者 高村 昇  長崎大学, 医学部, 助手 (30295068)
難波 裕幸  長崎大学, 医学部, 助教授 (80237635)
山下 俊一  長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)
本田 純久  長崎大学, 医学部, 助手 (90244053)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードチェルノブイリ / 小児甲状腺がん / 分子疫学 / 遺伝子異常 / 発育障害子 / 細胞内情報伝達系 / 症例対照研究 / 国際甲状腺組織登録バンク
研究概要

チェルノブイリ原発事故後その周辺で激増している小児甲状腺がんについて、放射線被曝の影響の有無を解明することを研究目的とする。とくに、国際機関との共同プロジェクトとして行う小児甲状腺がんの症例対照研究、長期にわたる特定被ばく集団の追跡調査、および国際甲状腺組織登録バンク確立へ参画した。それぞれの疫学調査にリンクした各種甲状腺がん関連遺伝子の解析を行い以下の成果を得た。
1.甲状腺細胞特異的な放射線応答の存在を明らかにするために、種々の条件下でのヒト甲状腺細胞培養を行い、細胞内情報伝達系の特徴および甲状腺がん細胞に特徴的な遺伝子変化を明らかにした。
2.各種共同研究を推進させ、一部の遺伝子解析を行った。とくに先天性の内分泌異常の発育障害関連遺伝子異常と臨床的特徴との相関について調査した。
3.現地研究機関と合同調査を行い、チェルノブイリ事故後周辺地域において結核が急増しており、事故後の過度の「放射線恐怖症」がその一因として考えられることを示した。
4.ロシア連邦ブリヤンスク州西部での甲状腺検診対象者における体内Cs-137の被ばく線量評価を行った。
5.独立国家チェルノブイリ腫瘍組織バンクの立ち上げに参画し、甲状腺がん組織収集、管理保管、およびDNA、RNAの遺伝子抽出を指導し、今後の生体試料有効活用のために尽力した。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yuri Sautin: "Ceramide-induced apoptosis of human thyroid cancer cells resistant to apoptosis by irradiation."Thyroid. 10・9. 733-740 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Nagayama: "Inhibition of angiogenesis and tumorigeneis, and induction of dormancy by p53-null thyroid carcinoma cell line in vivo."Anticancer Research. 20・4. 2723-2728 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Nagayama: "Adenovirus-mediated tumor suppressor p53 gene therapy for anaplastic thyroid carcinoma in vitro and in vivo."The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 85・11. 4081-4086 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tatianaet Rogounovitch: "Congenital erythropoietic porphyria : a novel homozygous mutation in a Japanese patient."Journal of Investigation of Dermatology. 115・6. 1156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Olga Fofanova: "MR imaging of the pituitary gland in children and young adults with congenital combined pituitary hormone deficiency associated with PROP1 mutations."American Journal of Roentgenology. 174・2. 555-559 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Takamura: "Chernobyl-induced radiophobia and the incidence of tuberculosis."The Lancet. 356・9225. 257 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masaharu Hoshi: "Radiocesium in children resideing in the western districts of the Bryansk oblast from 1991 to 1996."Health Physics. 79・2. 182-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Gerry Thomas: "Thyroid cancer post Chernobyl : an internationally supported cooperative research resource initiative."Science. 289・5488. 2281 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi