• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職業・専門教育と雇用・就職の関連構造に関する日独中比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12301015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関名古屋大学

研究代表者

寺田 盛紀  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (80197805)

研究分担者 伊藤 彰浩  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教授 (60193471)
金井 篤子  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教授 (80262822)
田中 宣秀  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (80359744)
大河内 信夫  千葉大学, 教育学部, 教授 (40026620)
永田 萬享  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70155935)
夏目 達也  東北大学, アドミッションセンター, 教授 (10281859)
坂野 慎二  国立教育政策研究所, 総括研究官 (30235163)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
24,220千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 4,320千円)
2003年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2002年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2001年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2000年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード職業教育 / キャリア教育 / 就職 / 日本 / ドイツ / 中国 / インターンシップ / 職業指導 / 高等教育 / 雇用 / 専門教育
研究概要

本研究は、当初国内8名、海外3名(ドイツ2名、中国1名)の11名の国際共同研究としてスタートし、主として職業教育・専門教育の国際比較の視点から、それと雇用・就職との関連構造を究明することを課題としたものである。学校教育・職業教育と就職・雇用の中間項(就職過程・仲介機関の活動)の問題を除けば、概ね課題を果たせたかと思う。とくに学校側からの雇用・職業との接続に関わる問題に関しては最初の2年間の中間報告書として『中・高等教育における「インターンシップ」』(2002年3月)を集成した。
その後、内外の共同研究者との共同作業やディスカッションを繰り返す中で、「関連構造」を静的、システム論的にのみ捉えるのでなく、「学校教育から職業生活への移行」というプロセス論的(社会学的あるいは発達論的)視点からそれを収斂させることにした。また、発達論的アプローチも取り込むことになり、最終報告書(出版予定)は「日独米中の学校から職業への移行過程」というサブタイトルを付して纏められた。職業高校生の問題だけでなく、ひろく内外の普通高校生や大学生のキャリア教育や職業観形成過程を明らかにすることができ、また、当初の予定にはなかったアメリカ合衆国のキャリア教育、「移行」過程の実態も相当究明することができた。
その他、本研究課題に関連して、代表者及び分担者の個別研究も一定の成果を上げることができた。寺田の『ドイツの職業教育・キャリア教育-デュアルシステムの伝統と変容-』(2003)、小杉『フリーターという生き方』(2003)などがそれにあたる。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 寺田盛紀: "日本における職業・技術教育職の展開と現状"職業と技術の教育学. 16. 1-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小杉礼子: "高卒就職者の初期キャリア"学校から職場へ(日本労働研究機構). 79-204 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田盛紀: "ドイツの職業教育・キャリア教育"大学教育出版. 220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada, Moriki: "The Development and Actual Situation of Teacher's Professions for Vocational and Technical Education and Training in Japan"Science in Vocational and Technical Education. No.16. 1-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosugi, Reiko: "Initial Career of Working High School Graduates"The Japan Institute for Labor Policy and Training, From School to Workplace. 79-204 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada, Moriki: "Vocational and Career Education in Germany ; Traditions and Changes in the Dual System"University' Education Press. 220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田盛紀: "日本における職業・技術教育職の展開と現状"職業と技術の教育学. 16. 1-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小杉礼子: "高卒就職者の初期キャリア"学校から職場へ-高卒就職の現状と課題(日本労働研究機構編). 79-204 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Pilz, Matthias: "Wege zur Erreichung der Gleichwertigkeit von allgemeiner und beruflicher Bildung"Zeitschrift fur Berufs- und Wirtschaftspadagogik. 3. 390-416 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田盛紀: "ドイツの職業教育・キャリア教育"大学教育出版. 220 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 盛紀: "高等学校における産業現場実習と職業教育"職業と技術の教育学. 15号. 83-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moriki Terada: "Berufsbildungsforschung in Japan"Achtenhagen, F.u.a.(Hrsg) Meilensteine der beruflichen Bildung. Bd.3.. 259-282 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 宣秀: "ドイツのキャリア教育から何を検証し、何を学ぶか"日本インターンシップ学会年報. No5. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金井篤子: "キャリア・ストレスとワーク・ライフ・バランス"日本労働研究雑誌. 503. 54-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金井篤子: "生涯にわたるキャリア発達"梶田正巳(編)学校教育の心理学. 188-197 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 永田萬享: 福岡教育大学紀要 第4分冊教職科編. 第52号. 329-368 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田盛紀: "日本における職業教育研究の発展と課題"職業と技術の教育学. 14号. 43-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田盛紀: "キャリア教育の構想"中等教育センター紀要. 1号. 35-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金井篤子: "キャリア形成について"中等教育研究センター. 1号. 23-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kanai, A., Wakabayashi, M.: "Workaholism among Japanese Blue-collar employees"International Journal of Stress Management. 8巻2号. 129-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 永田萬享: "転換期における社立学校の展開と今日的特徴"福岡教育大学紀要 第4分冊教職科編. 第51号. 293-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 夏目達也: "高校職業教育における就職準備と進学準備"悠峰職業科学研究紀要. 9巻. 1-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内達夫: "フランスにおける雇用状況と青年キャリア"技術教育研究. 59巻. 44-51 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石偉平: "西方STW比較分析框架述評"教育発展研究. 4号. 12-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石偉平: "高等職業教育過程的国際比較"職教論壇. 10号. 8-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ヴァルターゲオルク, 寺田盛紀, 他: "ドイツにおける「インターンシップ」"産業教育学研究. 32巻1号. 24-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一雄, ほか: "専門高校の国際比較"法律文化社. 168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田盛紀: "ドイツ連邦共和国の国際職業教育協力と比較職業教育学"比較教育学研究. 第26号. 148-164 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Georg,Walter: "The concept of occupation in vocational training cooperation"Kohn,G.edited.Comparability of Vocational Qualification System. 43-55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤彰浩: "データでみる大学の100年"IDE-現代の高等教育. 424. 68-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂野慎二: "ドイツの教育改革と学校参加"比較教育会研究. 26号. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 永田萬享: 産業教育学研究. 30巻2号. 51-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田盛紀: "ドイツにおける職業教育研究の基盤と内容"産業教育学研究. 30巻2号. 59-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田盛紀: "ドイツの職業教育と労働教育-インターンシップ教育の1つの源流-"大学教育出版. 193 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石偉平: "比較職業技術教育の研究"華東師範大学出版社.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi