• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北本州弧下,地殻〜マントルの岩石学的構造モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 12304031
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東北大学

研究代表者

吉田 武義  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80004505)

研究分担者 長橋 良隆  福島大学, 教育学部, 助教授 (10292450)
木村 純一  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (30241730)
永広 昌之  東北大学, 総合学術博物館, 教授 (10124554)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
39,620千円 (直接経費: 34,100千円、間接経費: 5,520千円)
2002年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2001年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2000年度: 15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
キーワード東北本州弧 / 地殻構造 / マントル構造 / カルデラ / 白亜紀花崗岩類 / ラコリス状マグマ溜り / 地震波速度構造 / マグマ供給系 / 地殻・マントル構造 / デジタル地質図 / 火山活動史 / 構造発達史 / ICP-MS分析 / 大陸地殻
研究概要

一の目潟火山の下部地殻〜上部マントルゼノリスについて、その化学組成を分析するとともに、高圧下での地震波速度を測定した。そのデータを最近得られた東北本州弧の地震波速度構造と比較することにより、東北本州弧下、地殻〜上部マントルに関する岩石学的モデルを構築することができた。その結果、東北本州弧の下部地殻の平均化学組成は、それらが角閃岩や角閃石ハンレイ岩からなっているために、これまで推定されていたよりも、かなり超塩基性組成をもつことが明らかとなった。第四紀火山岩についての地球化学的研究によれば、一部のカリウムに乏しいソレアイトは、そのような角閃石を含有した下部地殻物質の部分溶融物である可能性を示している。
花崗岩類の定置に関する論文を現在投稿中である。我々は非履歴性残留磁化異方性を用いて岩石の組織を解析する目的で新たな磁気異方性計測システムの開発を行なった。今回、北上山地の五葉山花崗岩体に対してこの測定システムを適用し同一試料について帯磁率異方性と部分非履歴性残留磁化異方性を測定して、花崗岩の進化に伴う組織の変化を明らかにすることに成功した。
さらに、最近なされた爆破実験の結果、地殻上部に分布する大規模陥没カルデラ直下のマグマ溜りはラコリス状を呈していることが明らかとなってきた.地震波速度と推定される地殻構成岩石を比較することにより、東北本州弧下のマグマ供給系に関連した新しい地殻構造の進化モデルを得ることができた。これらの結果の多くは既に論文として公表されている。また、新たに明らかとなった成果について、その一部は雑誌に投稿中であり、残りは投稿準備中である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (101件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (101件)

  • [文献書誌] 千葉茂樹, 木村純一: "磐梯火山の地質と火山活動史-火山灰編年法を用いた火山活動の解析-"岩石鉱物科学. 30・3. 126-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Origins and drift histories of some microcontinents distributed in the eastern margin of Asian Continent"Earth Science. 55・2. 71-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Some additional Wuchiapingian (Late Permian) ammonoids from the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan"Paleontological Research. 5・2. 111-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "A time gap at the Permian-Triassic boundary in the south Kitakami belt, northeast Japan : An examination based on ammonoid fossils"Saito Ho-on Kai Mus. Nat. Hist., Res. Bull.. no.68. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永広昌之, 石崎国熙, 酒井孝幸: "南部北上山地,米谷地域北部の石灰岩相中部ペルム系"地質学雑誌. 106・7. 511-519 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永広昌之, 野木大志, 森啓, 川島悟一, 鈴木紀毅, 吉原賢: "北部北上山地,葛巻-釜石帯の石灰岩礫岩より六放サンゴ化石の産出とその意義"地質学雑誌. 107・8. 531-534 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haraguchi, S., Ishii T., Kimura J.-I., Ohara Y.: "Formation of tonalite from basaltic magma at the Komahashi Daini Seamount, northern Kyushu-Palau Ridge in the Philippine Sea, and growth of Izu-Ogasawara (Bonin)-Mariana arc crust. Contributions to Mineralogy and Petrology"Contributions to Mineralogy and Petrology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kataoka, K., Nagahashi, Y., Yoshikawa, S.: "An extremely Large magnitude eruption close to the Plio-Pleistocene boundary : Reconstruction of eruptive style and history of the Ebisutoge-Fukuda tephra, central Japan"Jour. Vol. Geotherm. Res.. 107. 47-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I., Danhara T., Iwano H.: "A preliminary report on trace element determination of zircon and apatite crystals using Excimer Laser Ablation-Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry (ExLA-ICPMS)"Fission Track News letter. 13. 11-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I., Kunikiyo T., Osaka I., Nagao T., Yamauchi S., Kakubuchi S., Okada S., Fujibayashi N., Okada R., Murakami H., Kusano T., Umeda K., Hayashi S., Ishimaru T., Ninomiya A., Tanase A.: "Late Cenozoic volcanic activities in the Chugoku area, Southwest Japan arc : Volcanic activities during back-arc basin opening and subduction re-initiation"The Island Arc. 11. 22-45 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Manton, W.I., Sun, C-H., Izumi, S., Yoshida, T., Stern: "Chemical diversity of the Ueno Basalts, central Japan : Identification of mantle and crust contributions to arc basalts"Jour. Petrol.. 43. 1923-1946 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Tanji, T., Yoshida, T., Iizumi, S.: "Geology and geochemistry of lavas at Nekoma volcano : Implications for origin of Quaternary low-K andesite in the north-eastern Honshu arc, Japan"The Island Arc. 10. 116-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Yoshida, T., Iizumi, S.: "Geochemical mapping of Quaternary lavas of the NE Honshu arc : Roles of old lithosphere and depleted mantle in young lavas"State of the Arc 2000. 121-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Yoshida, T., Iizumi, S.: "Origin of low-K intermediate lavas at Nekoma volcano, Northeast-Honshu arc, Japan : Geochemical constraints for lower crustal melts"Jour. Petrol.. 43. 631-661 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林伸治, 沢田順弘, 吉田武義: "隠岐島後における末期中新世、隠岐アルカリ火山岩類の地質とマグマ供給系"岩石鉱物科学. 31. 137-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋智, 山北聡, 大藤茂, 永広昌之: "ロシア沿海州の中古生界-日本海拡大前の東アジアの地質を探る-"古生物学トピックス. No.2. 87-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li Z., Tainosho Y., Shiraishi K., Owada M., Kimura J.-I.: "Geochemical characteristics of two types of early Paleozoic granitoids from the Sor Rondane Mountains, East Antarctica"Polar Geoscieice. 14. 119-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長橋良隆, 片岡香子, 吉川周作, 佐藤時幸: "秋田県男鹿半島の北浦層に挟在するKm3テフラ層と大峰-SK110テフラとの対比"地質学雑誌. 108. 761-764 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niko, S., Ehiro, M.: "Permian orthoconic cephalopods of the Ochiai Formation in the Southern Kitakami Mountains, Northeast Japan"Paleontological Research. 6. 385-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., Imaizumi, T., Yoshida, T.: "Tectonic evolution of Nagamachi-Rifu fault, Ne Japan"Proceedings International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region. 46. 1-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., Imaizumi, T., Yoshida, T., Ito, H., Hasegawa, A.: "Tectonic evolution and deep to shallow geometry of Nagamachi-Rifu Active Fault System, NE Japan"Earth Planets Space. 54. 1039-1043 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sone, M., Leman, M.S., Ehiro, M.: "Middle Permian cephalopods from central Peninsular Malaysia : implications for faunal migration through the southern Tethys"Journal of Asian Earth Sciences. 19. 807-817 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋美和, 水田敏夫, 石山大三, 木村純一, 高田実彌: "LA-ICP-MS分析法による菱刈鉱床含金石英脈の石英中の微量成分の特徴と鉱液の起源"資源地質. 52. 51-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, R., Nishi, H., Yoshida, T.: "Geology, petrology and tectonic setting of the Late Jurassic ophiolite in Hokkaido, Japan"Jour. of Asian Earth Sciences. 21. 197-217 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高嶋礼詩, 吉田武義, 西 弘嗣: "北海道夕張-芦別地域に分布する空知層群・蝦夷層群の層序と堆積環境"地質学雑誌. 107. 359-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木正彦, 長谷中利昭, 大口健志, 馬場敬, 佐藤比奈子, 石山大三, 水田敏夫, 吉田武義: "リフト活動の変遷に伴うマグマ組織の変化-東北本州、前〜中期中新世の秋田-山形堆積盆地における例-"岩石鉱物科学. 30. 265-287 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田亮一, 吉田武義: "北鹿とその周辺地域における新第三紀火山活動の変遷と黒鉄鋼床鉱化期との関連-火山活動年代の検討-"資源地質. 52. 97-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田亮一, 吉田武義: "北鹿地域新第三紀火山活動と黒鉱鉱床鉱化期との関連-火山岩類の主要化学組成の変遷-"資源地質. 53. 69-80 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八島隆一, 大竹二男, 長橋良隆: "東北地方における後期中新世-鮮新世火山岩のK-Ar年代"地球科学. 55. 253-257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, T.: "The evolution of arc magmatism in the NE Honshu arc, Japan"Tohoku Geophys. Jour.. 36. 131-149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原 賢, 鈴木紀毅, 永広昌之: "北部北上山地,葛巻-釜石帯のマンガンノジュールから中期ジュラ紀放散虫化石の発見とその意義"地質学雑誌. 107. 536-539 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba,S., Kimura,J.: "Geology and growth history of Bandai volcano, Tohoku-Honshu arc, Japan - Analysis of volcanic activity by tephrochronology"GKK. 30. 126-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Origins and drift histories of some microcontinents distributed in the eastem margin of Asian Continent"Earth Science. 55. 71-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Some additional Wuchiapingian (Late Permian) ammonoids from the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan."Paleontological Research. 5. 111-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "A time gap at the Permian-Triassic boundary in the south kitakami belt, northeast Japan. An examination based on ammonoid fossils."Saito Ho-on Kai Mus. Nat. Hist., Res. Bull.. 68. 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M., Ishizaki,K., Sakai,T.: "Limestone-dominated middle Permian in the northern part of the Maiya district, Southern Kitakami Massif, Northeast Japan."Jour. Geol. Soc. Japan. 106. 511-519 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M., Nogi,D., Mori,K., Kawashima,G, Suzuki,N., Yoshihara,K.: "Discovery of scleractinian corals from the limestone conglomerate in the Kuzumaki-Kamaishi Belt, Northern Kitakami Massif, Northeast Japan and its significance."Jour. Geol. Soc. Japan. 107. 531-534 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haraguchi S., Ishii T., Kimura J.-L, Ohara Y.: "Formation of tonalite form basaltic magma at the Komahashi-Daini Seamount, northern Kyushu-Palau Ridge in the Philippine Sea, and growth of Izu-Ogasawara (Bonin)-Mariana arc crust."Contributions to Mineralogy and Petrology, in press..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kataoka,K., Nagahashi,Y., Yoshikawa,S.: "An extremely large magnitude eruption close to the Plio-Pleistocene boundary. Reconstruction of eruptive style and history of the Ebisutoge-Fukuda tephra, central Japan."JVGR. 107. 47-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,J., Danhara,T., Iwano,H.: "A Preliminary Report on Trace Element Determinations in Zircon. And Apatite Crystals using Excimer Laser Ablation-Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry (ExLA-ICPMS)."Fission Track News Letter. 13. 11-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Kunikiyo, T., Osaka, I., Nagao, T., Yamauchi, S., Kakubuchi, S., Fujibayashi, N., Okada, R., Murakami, H., Kusano, T., Umeda, K., Hayashi, S., Ishimaru, T., Ninomiya, A., Tanase, A.: "Late Cenozoic volcanic activity in the Chugoku Area, southwest Japan mc during back-arc basin open lug and reinitiation of subduction."The Island Arc. 12. 22-45 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Manton, W.I., Sun, C-H., Iizumi, S., Yoshida, T., Stem, R.J.: "Chemical Diversity of the Ueno Basalts, Central Japan: Identification of Mantle and Crustal Contributions to Arc Basalts."J. petrol. 43. 1923-1946 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Tanji, T., Yoshida, T., Iizumi, S.: "Geology and geochemistry of lavas at Nekoma volcano: Implications for origin of Quatemary low-K andseite in the north-eastem Honshu arc, Japan."The Island Arc. 10. 116-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Yoshida, T., Iizumi, S.: "Geochemical mapping of Quatemaly lavas of the NE Honshu arc: Roles of old lithosphere and Depleted mantle in young lavas."State of the Arc 2000. 121-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Yoshida, T., Iizumi, S.: "Origin of low-K intermediate lavas at Nekoma volcano, Northeast-Honshu arc, Japan: Geochemical constraints for lower crustal melts."J. Petrol. 43. 631-661 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, S., Sawada, Y., Yoshida, T.: "Magma plumbing systems of the Latest Miocene Oki Alkaline Volcanic Group, Oki-Dogo Island, SW Japan, based on geology and petrology."GKK. 31. 137-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, S., Yamakita, s., Otoh, S., Ehiro, M.: "Paleozoic-Mesozoic rocks in Sikhote-Alin, Russia: Geology of East Asia before Opening of the Sea of Japan."Topics in Paleontology. 2. 87-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liz, Tainosho Y., Shiraishi K., Owada M., Kimura J.-I.: "Geochemical characteristics of two types of early Paleozoic granitoids from the Ser Rondane Mountains, East Antarctica."Polar Geoscieice. 14. 119-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahashi, Y., Kataoka, K., Yoshikawa, S., Sato, T.: "Correlation of the Km3 tephra layer from the Kitaura Formation, Oga Peninsula, Akita Prefecture, Japan, with the Om-SK110 Tephra,"Jour. Geol. Soc. Japan. 108. 761-764 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niko, S., Ehiro, M.: "Permian orthoconic cephalopods of the Ochiai Formation in the Southern Kitakami Mountains, Northeast Japan."Paleontological Research. v.6. 385-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., Imaizumi, T., Yoshida, T.: "Tectonic evolution of Nagamachi-Rifu fault, NE Japan."Proceedings International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region. 46. 1-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., Imaizumi, T., Yoshida, T., Ito, H., Hasegawa, A.: "Tectonic evolution and deep to shallow geometry of Nagamachi-Rifu Active Fault System, NE Japan. Earth"Planets Space. 54. 1039-1043 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sone, M., Leman, M.S., Ehiro, M.: "Middle Permian cephalopods from central Peninsular Malaysia: implications for faunal migration through the southern Tethys."Journal of Asian Earth Sciences. 19. 807-817 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M., Mizuta, T., Ishiyama, D., Kimura, J., Takada, J.: "Characteristics of trace elements in quartz by LA-ICP-MS and the origin of ore fluid responsible for gold mineralization at the Hishikari epithermal gold Deposit, Japan."Shigen-tishitsu. 52. 51-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, R., Nishi, H., Yoshida, T.: "Geology, petrology and tectonic setting of the Late Jurassic ophiolite in Hokkaido, Japan."Jour. Of Asian Earth Sciences. 21. 197-217 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, R., Yoshida, T., Nishi, H.: "Stratigraphy and sedimentary environments of the Sorachi and Yezo Groups in the Yubari-Asibetsu area, Hokkaido, Japan."Jour. Geol. Soc. Japan. 107. 359-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, M., Hasenaka, T., Ohguchi, T., Baba, K., Sato, H., Ishiyama, D., Mizuta, T., Yoshida, T.: "Transition of Magmatic composition reflecting an evolution of rifting activity-a case study of the Akita-Yamagata basin In Early to Meddle Miocene, Northeast Honshu, Japan."GKK. 30. 265-287 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, R., Yoshida, T.: "Relationships between the evolution of the Neogene volcanism and the Kuroko Mineralization in the vicinity of the Hokuroku District, NE Japan-A chronological study-."Shigen-chishitsu. 52. 97-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, R., Yoshida, T.: "Relationships between the evolution of the Neogene volcanism and the Kuroko Mineralization in the vicinity of the Hokuroku district, NE Japan-Secular changes of major chemical Compositions of volcanic rocks-."Shigen-chishitsu. 53. 69-80 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yashima, R., Ohtake, K., Nagahashi, Y.: "K-Ar ages of late Miocene-Pliocene volcanic rocks in the Northeast District, Japan."Earth Science. 55. 253-257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, T.: "The evolution of arc magmatism in the NE Honshu arc, Japan."Tohoku Geophys. Jour.. 36. 131-149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara, K., Suzuki, N., Ehiro, M.: "Middle Jurassic radiolarian-bearing manganese nodules from the Kuzumaki-Kamaishi Belt in the Northern Kitakami Massif and its significance."Jour. Geol. Soc. Japan. 107. 536-539 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, J., Yoshida, T., Iizumi, S.: "Orgin of Low-K Intermediate Lavas at Nekoma Volcano, NE Honsyu Arc, Japan : Geochemical Constraints for Lower-Crustal Melts"Journal of Petrology. Vol.43 No.4. 631-661 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林伸治, 沢田順弘, 吉田武義: "隠岐島後における末期中新世、隠岐アルカリ火山岩類の地質とマグマ供給系"岩石鉱物科学. 31巻. 137-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura.J., Manton.W.I., Sun, C-H., Iizumi, S., Yoshida, T., Stern, R.J.: "Chemical Diversity of the Ueno Basalts, Central Japan : Identification of Mantle And Crustal Contributions to Arc Basalts"Journal of Petrology. Vol.43 No.10. 1923-1946 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田亮一, 吉田武義: "北鹿と新第三紀火山活動と黒鉱鉱床鉱化期との関連-火山岩活動年代の検討-"資源地質. 52巻2号. 97-110 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, H, Imaizumi, T., Yoshida, T., Ito, H., Hasegawa, A.: "Tectonic evolution and deep to shallow geometry of Nagamachi-Rifu Active Fault System, NE Japan"Earth Planets Space. 54巻. 1039 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima, R., Nishi, H., Yoshida, T.: "Geology, petrology and tectonic setting of the Late Jurassic ophiolite in Hokkaido, Japan"Journal of Asian Earth Sciences. Vol.21. 197-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田亮一, 吉田武義: "北鹿とその周辺地域における新第三紀火山活動の変遷と黒鉱鉱床鉱化期との関連-火山岩類の主要化学組成の変遷-"資源地質. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 星博幸, 岩野英樹, 檀原徹, 吉田武義: "紀伊半島、潮岬火成複合岩類のフィッション・トラック年代測定"地質学雑誌. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋美和, 水田敏夫, 石山大三, 木村純一, 高田実彌: "LA-ICP-MS分析法による菱刈鉱床含金石英脈の石英中の微量成分の特徴と鉱液の起源"資源地質. 52巻1号. 51-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木村純一: "中国地方のフィリピン海プレートと火山活動"月刊地球. No.38. 91-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I.et al.: "Late Cenozoic volcanic activities in the Chugoku area, Southwest Japan arc : Volcanic activities during back-arc basin opening and subduction re-initiation"The Island Arc. 11巻. 22-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Haragochi S., Ishii T., Kimura J.-I., Ohara Y.: "Formation of tonalite from basaltic magma at the Komahashi-Daini Seamoun, northern Kyushu-Palau Ridge in the Philippine Sea, and growth of Izu-Ogasawara (Bonin)-Mariana arc crust"Contributions to Mineralogy and Petrology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長橋良隆, 片岡香子, 吉川周作, 佐藤時幸: "秋田県男鹿半島の北浦層に挟在するKm3テフラ層と大峰-SK110テフラとの対比"地質学雑誌. 108巻. 761-764 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原 賢, 鈴木紀毅, 永広昌之: "北部北上山地,葛巻-釜石帯のマンガンノジュールから中期ジュラ紀放散虫化石の発見とその意義"地質学雑誌. 107巻. 536-539 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Niko, S., Ehiro, M.: "Permian orthoconic cephalopods of the Ochiai Formation in the Southern Kitakami Mountains, Northeast Japan"Paleontological Reserch. Vol.6. 385-389 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Time-gap at the Permian-Triassic boundary in the South Kitakami Belt, Northeast Japan : An examination based on the ammonoid fossils"Saito Ho-on Kai Mus. Nat. Hist., Res. Bull.. no.68. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida T.: "The evolution of arc magnetism in the NE Honshu Arc, Japan"Tohoku Geophysical Journal. 36. 131-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.I., Okada Y., Nskayama K., Okada S.: "Variations of magnetic susceptibility and fine quartz accumulation rate in Daisen loam over the past 200,000 years : Interaction between winter and summer monsoon in south-west Japan"The Island Arc. 10. 85-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I., Tanji T., Yoshida T., Iizumi S.: "Geology and geochemistry of lavas at Nekoma volcano : Implications for origin of Quaternary low-K andesite in the Northeastern Honshu arc, Japan"The Island Arc. 10. 116-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Origin of some small continental blocks distributed in East Asia"Geosciences Journal. 4. 117-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro, M.: "Some additional Wuchiapingian (Late Permian) ammonoids from the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan"Paleontological Research. 5. 111-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sone, M., Leman, M.S., Ehiro, M.: "Middle Permian cephalopods from central Peninsular Malaysia : implications for faunal migration through the southern Tethys"Journal of Asian Earth Sciences. 19. 607-617 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高嶋礼詩, 吉田武義, 西 弘嗣: "北海道夕張-芦別地域に分布する空知層群・蝦夷層群の層序と堆積研究"地質学雑誌. 107. 359-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 永広昌之, 野木大志, 森 啓, 川島悟一, 鈴木紀毅, 吉原 賢: "北部北上山地,葛巻-釜石帯の石灰石礫岩より六放サンゴ化石の産出とその意義"地質学雑誌. 107. 531-534 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 永広昌之, 佐藤正道, 高泉幸浩: "宮城県仙台市の中新統茂庭層より産出した頭足類化石Aturiaとその古環境的意義"地球科学. 55. 183-186 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八島隆一, 大竹二男, 長橋良隆: "東北地方における後期中新世-鮮新世火山岩のK-Ar年代"地球科学. 55. 253-257 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉茂樹, 木村純一: "磐梯火山の地質と火山活動史-火山灰編年法を用いた火山活動の解析-"岩石鉱物科学. 30. 126-156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八木正彦, 長谷中利昭, 大口健志, 馬場 敬, 佐藤比奈子, 石山大三, 水田敏夫, 吉田武義: "リフト活動の変遷に伴うマグマ組成の変化-東北本州、前〜中期新世の秋田-山形堆積盆地における例-"岩石鉱物科学. 30. 265-287 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, H., Imaizumi, T., Yoshida, T.: "Tectonic evolution of Nagamachi-Rifu fault, NE Japan"Proceedings of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region. 46-1-46-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J-.I., Yoshida T., Iizumi S.: "Origin of low-K andesite lavas at Nekoma volcano, Northeast-Honshu arc, Japan : Geochemical constraints for lower crustal melts"Journal of Petrology. 34(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, H., Yoshida, T.: "Organizing Committee of International Symposium on Slip and Flow Processes in and below the Seismogenic Region, Sendai 2001"Excursion Guide, Geology of Western Sendai. 33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤幸治,吉田武義: "ラコリス状マグマ溜り-陷没カルデラと花崗岩体の接点-"月刊 地球. 22,6. 387-392 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I.,Danhara T.,and Iwano H.: "A preliminary report on trace element determination of zircon and apatite crystals using Excimer Laser Ablation-Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry (ExLA-ICPMS)."Fission Track News Letter. 13. 11-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Roser B.P.,Kimura J.-I.,Hisatomi K.: "Whole-rock elemental abundances in sandstones and mudrocks from the Tanabe Group, Kii Peninsula, Japan."Sci.Rep.Shimane Univ.. 19. 101-112 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I.,Okada Y.,Nakayama K.,and Okada S.: "Variations of magnetic susceptibility and fine quartz accumulation rate in loam deposit over the past 200,000 years at Daisen area : Interaction between winter and sumer monsoon in the Southwestern Japan."The Island Arc. 10(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I.,Tanji T.,Yoshida T.,and Iizumi S.: "Geology and geochemistry of lavas at Nekoma volcano : Implications for origin of Quaternary low-K andesite in the Northeastern Honshu arc, Japan."The Island Arc. 10(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 永広昌之,石崎国煕,酒井孝幸: "南部北上山地,米谷地域北部の石灰岩相中部ペルム系."地質学雑誌. 106,7. 511-519 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Origins and drift histories of some microcontinents distributed in the eastern margin of Asian Continent."Earth Science (Chikyu Kagaku). 55(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村純一,バリー ロザー: "石油公団石油技術開発センター技術交流調査報告書"微量・超微量成分元素を用いた石油根源岩の起源と堆積・続成環境の推定.. 98 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi