• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規な多座配位子系の設計と合成―典型元素・遷移金属元素化学への展開―

研究課題

研究課題/領域番号 12304044
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物質変換
研究機関広島大学

研究代表者

山本 陽介  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50158317)

研究分担者 秋葉 欣哉  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 教授 (20011538)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
44,800千円 (直接経費: 41,800千円、間接経費: 3,000千円)
2001年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2000年度: 31,800千円 (直接経費: 31,800千円)
キーワードアントラセン / 3座配位子 / ホウ素 / 5配位 / 炭素密度汎関数計算 / 超原子価 / 炭素 / 密度汎関数計算 / 精密電子密度解析 / ハイパーバレント / SN2反応
研究概要

本研究では立体的に堅固な配位子を新規に合成し、これを用いて、今まで実験的に構造を明らかにした例は存在しなかった超原子価5配位炭素化合物の合成と構造解析に成功した。さらに同周期の典型元素であるホウ素についても5配位化合物の合成と構造解析を行い、これらの化合物の構造の系統的な比較を行うことでいくつかの新しい知見を得ることができた。
1.剛直なアントラセン骨格を持つ新規平面性3座配位子の合成:アントラセン骨格の1,8-位に非共有電子対(酸素・窒素・リン)を持ったヘテロ原子を配位原子として有する平面3座配位子をデザインし、完全新規ルートによりそれらの合成に成功した。
2.超原子価5配位炭素化合物の合成とその構造:合成した1,8-位に酸素原子を有する3座配位子から、Pd触媒によるCO雰囲気下でのエステル化反応を行った。さらに、エステル体をMeerwein試剤と反応させることにより目的の対称的なカチオンの生成に成功した。カチオンは黄色の板状結晶として単離でき、単結晶X線構造解析によりその構造を明らかにすることができた。炭素周りは典型的なsp2混成でアントラセン上の2つのメトキシ基の酸素原子と合わせると、他の5配位典型元素化合物に見られるtrigonal bipyramidal構造をとっていることが明らかになった。中心炭素とapical方向の酸素原子との距離は2.43(1),2.45(1)Åであった。このC-O相互作用の程度を具体的に見積もるために計算化学によるアプローチも行った。これらの実験および計算結果によりこのカチオンは初めて構造決定された超原子価5配位炭素化合物であることが確認できた。
3.超原子価5配位ホウ素化合物の合成と構造:同様の方法で、対応するホウ素化合物を合成し単結晶X線構造解析によりその構造を明らかにすることができた。ホウ素上にメトキシ基を有する化合物は前述の超原子価5配位炭素化合物のC-O距離と同様のB-O距離を有しているほぼ対称な5配位構造であった。フッ素置換化合物はB-O距離の明らかな短縮が観測でき、tightな5配位構造であることがわかり、結合から相互作用の連続性の一端を観測できた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] K.Toyota: "Evidence for Intramolecular Permutation (Pseudorotation) at the Central Antimony Atom and Strong Equatophilicity of an Iron and a Ruthenium Fragment in Pentacoordinate Hypervalent Antimony Compounds Synthesis and Structures of Hypervalent Antimony"Organometallics. 19. 5122-5133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Toyota: "Synthesis and Structures of Hypervalent Antimony Compounds Bearing Antimony-Group 6 Transition Metal Bond"Organometallics. 19. 5134-5142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamashita: "Synthesis of a Versatile Tridentate Anthracene Ligand and Application for the Synthesis of Hypenvalent Pentacoordinate Boron Compound(10-B-5)"Angew.Chem.Int.Ed.. 39. 4055-4058 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Synthesis and X-ray Crystal Structures of Hypervalent Arsenic Compounds Bearing Arsenic-Iron Bonds"Heteroatom Chem. 11. 42-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wakisaka: "Synthesis and X-ray Crystal Structures of Hypervalent Hexacoordinate Antimony Compounds Without Halogen Ligands"Heteroatom Chem. 12. 33-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Satoh: "Synthesis and Properties of Group 15 Element Porphyrin Peroxides"Heteroatom Chem. 12. 431-443 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.-y.Akiba: "Synthesis, structure, Electrochemistry and Spectroelectrochemistry of Hypervalent Phosphorus(V) Octaethylporphyrins and Theoretical Analysis of Nature of the PO Bond in (OEP)P(CH2CH3)(O)"Inorg.Chem. 40. 5553-5567 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamashita: "Synthesis of a New Tridentate Anthracene Ligand Bearing (i-Pr)_2P Group at 1,8-Positions ; Facile Bond Switch on Tetracoordinate Boron Atom"Chemistry Letters. 1104-1105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyasato: "Novel Valence Expansion Reactions Using KC8:A new Route to Hexavalent Organotellurium Compounds from Divalent Tellurium"Chemistry Letters. 288-289 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakamoto: "Stereomutation and Apicophilicity of Diastereomeric Spirophosphoranes (10-P-5)"J.Organometal.Chem.. 643-644. 411-452 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamashita: "Synthesis of a Novel Potential Tridentate Anthracene Ligand, 1,8-Bis(dimethylamino)-9-bromoanthracene, and its Application as Chelete Ligand for Synthesis of the Corresponding Boron and Palladium Compounds"Chem Eur.J.. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Toyota: "Evidence for Intramolecular Permutation (Pseudorotation) at the Central Antimony Atom and Strong Equatophilicity of an Iron and a Ruthenium Fragment in Pentacoordinate Hypervalent Antimony Compounds Synthesis and Structures of Hypervalent Antimony"Organometallics. 19. 5122-5133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Toyota: "Synthesis and Structures of Hypervalent Antimony Compounds Bearing Antimony-Group 6 Transition Metal Bond"Organometallics. 19. 5134-5142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamashita: "Synthesis of a Versatile Tridentate Anthracene Ligand and Application for the Synthesis of Hypervalent Pentacoordinate Boron Compound (10-B-5)"Angew. Chem. Int. Ed.. 39. 4055-4058 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yamamoto: "Synthesis and X-ray Crystal Structures of Hypervalent Arsenic Compounds Bearing Arsenic-Iron Bonds"Heteroatom Chem.. 11. 42-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Wakisaka: "Synthesis and X-ray Crystal Structures of Hypervalent Hexacoordinate Antimony Compounds Without Halogen Ligands"Heteroatom Chem.. 12. 33-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Satoh, S: "Synthesis and Properties of Group 15 Element Porphyrin Peroxides"Heteroatom Chem.. 12. 431-443 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-y. Akiba: "Synthesis, Structure, Electrochemistry and Spectroelectrochemistry of Hypervalent Phosphorus(V) Octaethylporphyrins and Theoretical Analysis of Nature of the PO Bond in (OEP)P(CH2CH3)(O)"Inog. Chem.. 40. 5553-5567 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamashita: "Synthesis of a New Tridentate Anthracene Ligand Bearing (i-Pr)2P Group at 1,8-Positions ; Facile Bond Switch on Tetracoordinate Boron Atom"Chem. Lett.. 1104-1105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyasato: "Novel Valence Expansion Reactions Using KC8 : A New Route to Hexavalent Organotellurium Compounds from Divalent Tellurium"Chem. Lett.. 288-289 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakamoto: "Stereomutation and Apicophilicity of Diastereomeric Spirophosphoranes (10-P-5)"J. Organometal. Chem.. 643-644. 441-452 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamashita: "Synthesis of a New Tridentate Anthracene Ligand, 1,8-Bis(dimethylamino)-9-bromoanthracene, and its Application as Chelete Ligand for Synthesis of the Corresponding Boron and Palladium Compounds"Chem. Eur. J.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamashita: "Synthesis of a New Tridentate Anthracene Ligand Bearing (i-Pr)_2P Group at 1,8-Pisitions ; Facile Bond Switch on Tetracoordinate Boron Atom"Chemistry Letters. 1104-1105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wakisaka: "Synthesis and X-ray Crystal Structures of Hypervalent Hexacoordinate Antimony Compounds Without Halogen Ligands"Heteroatom. Chem.. 12. 33-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W.Satoh: "Synthesis and Properties of Group 15 Element Porphyrin Peroxides"Heteroatom. Chem.. 12. 431-443 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.-y.Akiba: "Synthesis, Structure, Electrochemistry and Spectroelectrochemistry of Hypervalent Phosphorus(V) Octaethylporphyrins and Theoretical Analysis of Nature of the PO Bond in (OEP)P((CH2CH3)(O)"Inorg. Chem. 40. 5553-5567 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakamoto: "Stereomutation and Apicophilicity of Diastereomeric Spirophosphoranes (10-P-5)"J. Organometal. Chem.. 643-644. 441-452 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamashita: "Synthesis of a Novel Potential Tridentate Anthracene Ligand, 1,8-Bis(dimethylamino)-9-bromoanthracene, and its Application as Chelete Ligand for Synthesis of the Corresponding Boron and Palladium Compounds"Chem Eur. J.. 643-644(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Synthesis and X-ray Crystal Structures of Hypervalent Arsenic Compounds Bearing Arsenic-Iron Bonds."Heteroatom Chemistry. 11. 42-47 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishimaru: "Synthesis of (S,S)-1,2-Bis(3,5-di-tert-butylphenyl)ethane-1,2-diol."Synthetic Communications. 30. 575-580 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamashita: "Synthesis of a Versatile Tridentate Anthracene Ligand and Application for the Synthesis of Hypervalent Pentacoordinate Boron Compound(10-B-5)"Angewandte Chemie International Edition. 39. 4055-4058 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toyota: "Evidence for Intramolecular Permutation (Pseudorotation) at the Central Antimony Atom and Strong Equatophilicity of an Iron and a Ruthenium Fragment in Pentacoordinate Hypervalent Antimony Compounds : Synthesis and Structures of Hypervalent Antimony"Organometallics. 19. 5122-5133 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toyota: "Synthesis and Structures of Hypervalent Antimony Compounds Bearing Antimony-Group 6 Transition Metal Bond"Organometallics. 19. 5134-5142 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.-y.Akiba: "The Chemistry of Group 15 Element Porphyrins Bearing Element-Carbon Bonds : Synthesis and Properties"Journal of Organometallic Chemistry. 611. 200-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi