• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速光ファイバ通信システムにおける全光再生中継技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12305026
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関東京大学

研究代表者

菊池 和朗  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50134458)

研究分担者 多久島 裕一  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (10272585)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
35,310千円 (直接経費: 31,500千円、間接経費: 3,810千円)
2001年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2000年度: 18,800千円 (直接経費: 18,800千円)
キーワード全光再生中継 / 非線形光学デバイス / 光スイッチ / 波長多重 / 光時分割多重 / 光ファイバ通信 / 超短光パルス / クロック抽出 / ソノグラム
研究概要

非線形干渉計を用いた全光学的ゲートは,波長分割多重(WDM)システムにおける全光学的波長変換器あるいは時分割多重(OTDM)システムにおける多重分離器等に用いられているが,全光学的再生中継器においても重要な役割を果たすと考えられる。干渉計ゲートの持つ非線形な伝達特性を積極利用することにより,雑音抑制を全光学的に行うことができる。信号光でCW光をゲートすると2R(Regenerating, Reshaping)機能が実現可能で,タイミング抽出回路により再生された光パルスをゲートした場合には,Retiming機能を加えた3R機能が実現される。
本研究では,非線形干渉計型ゲートの持つ雑音抑圧特性について検討した。特に、非線形干渉計型ゲートが多数、縦続接続されたモデルを想定し、理論的な解析方法を新たに提案するとともに,その手法を用いて雑音耐性を評価した。
光3Rを実現するためには超高速ゲートスイッチの開発が不可欠である6本研究では,高非線形光ファイバを用いてNOLM型超高速高速波長変換光スイッチを試作した。数値解析結果に従い最適な波長配置で実験を行った結果,ループ長50mで完全スイッチング条件が達成され,0.5psの光パルス列の波長変換に成功した。さらに偏波無依存化をはかるためのダイバーシティ方式に関しても検討を行なった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] K.Kikuchi, K.Taira, N.Sugimoto: "Highly-nonlinear Bismuth Oxide-based glass fibres for all-optical signal processing"Electron. Lett.. 38. 166-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakamoto, K.Kikuchi: "Analyses of all-optically regenerated transmission system using nonlinear interferometric switches"IEEE Photonics Technol. Lett.. 13. 1020-1021 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakamoto et al.: "All-optical wavelength conversion of 500-fs pulse trains by using nonlinear-optical evop mirror・・・"IEEE Photonics Technol. Lett.. 13. 502-504 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.C.Lim, T.Sakamoto, K.Kikuchi: "Polarization-independent optical demultipllxing by conventional nonlinear optical loop・・・"IEEE Photonics Technol. Lett.. 12. 1704-1706 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kikuchi, K. Taira, and N. Sugimoto: "Highly-nonlinear Bismuth Oxide-based glass fibres for all-optical signal processing"Electron. Lett.. vol.38, no.4. 166-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sakamoto and K. Kikuchi: "Analyses of ail-optically regenerated transmission system using nonlinear interferometric switches"IEEE Photonics Technol. Lett.. vol.13, no.9. 1020-1022 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sakamoto, F. Futami, K. Kikuchi, S. Takeda, Y. Sugaya, and S. Watanabe: "All-optical wavelength conversion of 500-fs pulse trains by using nonlinear optical loop mirror composed of a highly nonlinear dispersion-shifted fiber"IEEE Photonics Technol. Lett.. vol.13, no.5. 502-504 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han Chuen Lim, T. Sakamoto, and K. Kikuchi: "Polarization-independent optical demultiplexing by conventional nonlinear optical loop mirror in a polarization diversity loop configuration"IEEE Photonics Technol. Lett.. vol.12, no.12. 1704-1706 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kikuchi, K.Taira, N.Sugimoto: "Highly-nonlinear Bismuth oxide-based glass fibres for all-optical signal processing"Electron. Lett.. 38, 4. 166-167 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakamoto, K.Kikuchi: "Analyses of all-optically regenerated transmission system using nonlinear interferometric switches"IEEE Photonics Technol. Lett.. 13,9. 1020-1021 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakamoto, et al.: "All-optical wavelength conversion of 500-ts pulse trains by using nonlinear-optical loop mirror"IEEE Photonics Technol. Lett.. 13,5. 502-504 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Futami and K.Kikuchi: "Low-noise multiwavelength pulse source using spectrum-sliced supercontinuum generated from a normal group-velocity dispersion fiber"IEEE Photonics Technology Lett.. 13,1. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Han Chuen Lim,T.Sakamoto,and K.Kikuchi: "Polarization-independent optical demultiplexing by conventional nonlinear optical loop mirror in a polarization-diversity loop configuration"IEEE Photonics Technology Lett.. 12,12. 1704-1706 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] D.Kunimatsu et al.: "Sub-picosecond pulse transmission over 144 km using midway optical phase conjugation via a cascaded second-order process in a LiNbO3 waveguide"IEEE Photonics Technology Lett.. 12,12. 1621-1623 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池,多久島: "長距離光ファイバ伝送における分散マネージメント"電子情報通信学会誌. 83,10. 743-747 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taira and K.Kikuchi: "Highly-sensitive frequency-resolved optical gating in the 1.55 um region using an organic nonlinear opticalcrystal for second-harmonic generation"IEEE Photonics Technology Lett.. 36,20. 1719-1720 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Jablonski et al.: "Layered optical thin-film allpass dispersion equalizer (LOTADE) for compensation of the dispersion slope of optical fibers"IEEE Photonics Technology Lett.. 36,13. 1139-1141 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi