研究課題/領域番号 |
12305036
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
野口 弘行 (2001-2003) 明治大学, 理工学部, 教授 (40062012)
狩野 芳一 (2000) 明治大学, 理工学部, 教授 (80061860)
|
研究分担者 |
洪 忠憙 明治大学, 理工学部, 教授 (10061904)
高木 仁之 明治大学, 理工学部, 講師 (70130820)
平石 久廣 明治大学, 理工学部, 教授 (40113211)
小山 明男 明治大学, 理工学部, 講師 (90285099)
菊池 雅史 明治大学, 理工学部, 教授 (90130806)
野口 弘行 明治大学, 理工学部, 教授 (40062012)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
42,200千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 7,200千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2002年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2001年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2000年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
|
キーワード | 耐震性能 / 免震・制震 / 高速実験 / 木質構造部材 / 鉄筋コンクリート部材 / 二次部材 / 耐震補強 / 降伏機構分離 / 靭性部材 / 直下地震 / 地震応答 / 高速加力 / 多軸応力 / PC・RC部材 / ダンパー冶具 / せん断性状 / PC・RC構造部材 |
研究概要 |
研究成果の概要は、以下の通りである。 ・直下地震に代表される激地震動に対して,構造物の地震応答の低減,損傷制御を目標とした設計,改修の手法を研究,検討し,有効かつ具体的な成果を提示した。また,中間層免震構造の地震応答の内容を構造的,理論的に分析し,その設計に当たっての指針,基本事項を明らかにした。 ・木質パネル構造の実大建物の水平耐力・剛性の挙動を、建物サイズの有開口耐力壁の水平耐力・剛性を基に精度良く推定することが可能であることを実験及びFEM解析により明らかにした。木質構造耐力壁の水平剛性・耐力が変形速度(荷重速度)により変動することを速度を変動させた水平加力実験により明らかにし、木質建物の地震応答性状に変形速度が深く影響を及ぼすことが明らかとなった。 ・静的・動的加力を受ける鉄筋コンクリート部材のせん断強度に関する一連の実験及びFEM解析を行った。せん断強度の推定には、塑性理論を適用し検討した。検討内容は、はり・柱部材の動的加力の影響、柱部材の軸応力度(圧縮から引張)の影響、立体耐震壁の3軸加力の影響である。これらの問題に対し、塑性式を用いた推定法を提案した。 ・非構造部材としてALCパネルを取り上げ,この種の帳壁の大地震時に対する面内変形追従性について実験・検討を行った。その結果,変形追従性に及ぼす構法,開口部の影響等を明らかにした。また,この種の部材に張り付けられたタイルの剥落の危険性について部材実験ならびに引き抜き試験等から検討し,適切な施工方法の提案を試みた。 ・中低層既存鉄骨コンクリート造建物を鋼板内蔵型部材で耐震補強する一連の実験を行い、既存建物を面的に補強する基礎的及び応用的研究で、強度及び靭性の改善が可能であることを示した。又、線的に補強した斜材をアンボンド化し制振構造とした部材が既存建物の形状の相違から生ずる靭性に与える影響を明らかにした。 ・耐震性に優れた新しい鉄筋コンクリート構造の開発の試みとして、梁成とほとんど同じ長さの鋼製のスリーブを用いてはり端部の主筋の付着を切った新しい鉄筋コンクリート梁の開発を行った。試験体は、従来の梁では困難な梁の端部に開口を設けたものを主とした。本構造による梁は大変形にいたってもほとんど損傷が生じず極めて安定したエネルギー吸収性能を示した。
|