• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一溶射粒子の急速変形・大過冷急速凝固過程のその場計測、及び数値解析

研究課題

研究課題/領域番号 12305048
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 豊信  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00111477)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
47,160千円 (直接経費: 38,700千円、間接経費: 8,460千円)
2002年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2001年度: 24,570千円 (直接経費: 18,900千円、間接経費: 5,670千円)
2000年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワードプラズマ溶射 / その場計測 / 過冷 / 変形・凝固 / シミュレーション / 粘性 / ジルコニア / ミクロトレンチ / 溶射 / 急速変形 / 大過冷急速凝固 / 数値解析 / YSZ / 急速凝固 / 界面熱抵抗 / アルミナ
研究概要

SOLA-VOF法に過冷凝固を組み込んだプログラムを開発し、過冷状態の液滴の変形・急冷凝固のシミュレーションコードを完成させた。当初、ジルコニアに関する粘性や表面張力などの物性データが皆無であったことから、アルミナについての計算を系統的に行わざるを得なかったが、過冷却により粘性値が大きくなるために扁平率の低下が引き起こされるのは当然として、基板の加熱度及びリカレッセンス効果の差によって皮膜の密着強度及び構造に大きな影響を与えるであろうことが示された。即ち、外形的な変形でのみ溶射粒子の変形・凝固を議論する危険性を指摘し得たものと考える。今後は、凝固に関する核生成・成長をあらわに組み込んだシミュレーションが必要であろう。
他法、その場計測は装置的にはまだまだ改良の余地はあるものの、単一溶射粒子の連続サンプリングを可能とし、500℃程度の大過冷状態で衝突する粒子の存在を確認するとともに無次元化した変形時間には明らかに融点近傍で変曲点が見いだされるなど、これまで等閑にされてきた溶射プロセスにおける過冷状態の重要性を明示し得たことが最大の成果である。また、付随する実験的成果として現在まで未知であったジルコニアの融点付近の粘性を0.013〜0.028Pa・sと推定し、接触熱抵抗値として3x10^<-6>〜4x10^<-5>m^2K/Wを導出し得た。このジルコニアの低粘性の効果はトレンチ基板を用いたアルミナ粒子の変形パターンとの対比でも明確となり、これまで往々にしてアルミナとジルコニア溶射間で安易な類推的議論が展開されてきたことへの警鐘として応用面でも有意であると考える。
本研究は、当初想定していた見込みよりも困難なものではあったが、最終的には計算及び実験により大過冷溶射粒子の変形・凝固に関する知見を深化させ、「溶射の科学」に一歩近付いた成果をあげ得たものと確信する。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Y.K.Chae, J.Mostaghimi, T.Yoshida: "Deformation and solidification process of a super-cooled droplet impacting on the substrate under plasma spraying conditions."Sci.Technol.Adv.Mater. 1(3). 147-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 豊信: "プラズマ溶射高度化の要件"まてりあ. 40(4). 322-325 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinoda, P.Han, T.Yoshida: "The microstructure of YSZ splats deposited by hybrid plasma spraying"Proceedings of 15th International Symposium on Plasma Chemistry. 2661-2666 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinoda, R.Takenoshita, Y.Kojima, T.Yoshida: "In-situ measurement system for correlating splat morphology and solidification process under plasma spraying conditions"Proceedings of 15th International Symposium on Plasma Chemistry. (CDにて発刊). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinoda, A.Yamada, T.Koseki, T.Yoshida: "In-situ measurement of sprayed ceramics particles and supercooling effects on splat morphology"Proceedings of International Thermal Spray Conference. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 豊信: "ナノコーティングシステム"機能材料. 22(9). 5-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 豊信(共著): "プラズマの生成と応用 プラズマ・核融合学会編"コロナ社. 456 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.K.Chae, J.Mostaghimi, T.Yoshida: "Deformation and solidification process of a super-cooled droplet impacting on the substrate under plasma spraying conditions."Sci.Technol.Adv.Mater. 1(3). 147-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida: "Some issues for the development of spraying technology"Materia. 40(4). 322-325 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinoda, P.Han, T.Yoshida: "The microstructure of YSZ splats deposited by hybrid plasma spraying"Proceedings of 15th International Symposium on Plasma Chemistry. 2661-2666 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinoda, R.Takenoshita, Y.Kojima, T.Yoshida: "In-situ measurement system for correlating splat morphology and solidification process under plasma spraying conditions"Proceedings of 16th International Symposium on Plasma Chemistry. (CD). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinoda, A.Yamada, Y.Koseki, T.Yoshida: "In-situ measurement of sprayed ceramics particles and supercooling effects on splat morphology"Proceedings of International Thermal Spray Conference. (in print). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida: "Nanocoating system"Function & Materials. 22(9). 5-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida: "Thermal Plasma"Plasma Production and Diagnostics, The Japan society of Plasma Science and Nuclear Fusion Research (JSPF) (Corona Publishing Co., Ltd.). Section 5.2. 251-262 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 豊信: "ナノコーティングシステム"機能材料. 9・22. 60-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shinoda, P.Han, T.Yoshida: "The Microstructure of YSZ Splats Deposited by Hybrid Plasma Spraying"Proceedings of 15th International Symposium on Plasma Chemistry. VI. 2661-2666 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田豊信: "溶射プロセス高度化の要件"まてりあ. 40・4. 322-325 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.K.Chae,J.Mostaghimi,T.Yoshida: "Deformation and solidification process of a super-cooled droplet impacting on the substrate under plasma spraying conditions"Science and Technology of Advanced Materials. 1. 147-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi