• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核多角体病耐性カイコの創出

研究課題

研究課題/領域番号 12306002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関北海道大学

研究代表者

伴戸 久徳  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20189731)

研究分担者 岡野 和広  理化学研究所, 微生物制御研究室, 基礎科学特別研究員 (70322691)
松本 継男  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (40107355)
田村 俊樹  蚕糸農業技術研究所, 遺伝子工学研究室, 室長
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
46,710千円 (直接経費: 40,800千円、間接経費: 5,910千円)
2002年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2001年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2000年度: 21,100千円 (直接経費: 21,100千円)
キーワードカイコ / RNAi / NPV / ウイルス耐性 / piggyBac / DNAマイクロアレイ / primase / helicase / ウィルス耐性 / トランスジェニック / BmNPV / IE1 / アンタゴニスト / トランスポゾン
研究概要

カイコにBmNPV耐性を付与する方法の一つとして、ウイルスの増殖に必要な因子の発現を抑制させることが考えられる。そこで、まずNPVの必須制御因子IE1のアンタゴニストを設計し、培養細胞においてこれを発現させることによりNPVの増殖が効果的に抑制されることを明らかにした。個体におけるウイルス増殖を効果的に抑制するには別に必須遺伝子も同時に抑制することが望ましいと考えられたが、他の必須遺伝子に関してはアンタゴニストをデザインするには情報が不足していた。遺伝子の発現を抑制する別の方法としては、2本鎖RNAを用いてRNAiを引き起こす方法が効果的であることが報告されている。そこで、RNAiを利用して、ウイルスゲノムの複製に必須な遺伝子(lef1、dnahelなど)の発現を抑制することを試みた。その結果、必須遺伝子配列を持つ2本鎖RNAを発現させた細胞にウイルスを感染させた場合、感染に伴うウイルスゲノムの増加は1/2から1/3に抑制され、細胞外へのウイルス放出量も顕著に減少した。このように、2本鎖RNAの発現によりlef1やdnahelなど必須遺伝子の発現が抑制されることで、ウイルスの増殖が抑制されることが明らかとなった。以上の結果を踏まえて、piggyBacを用いたマイクロインジェクション法により上記の2本鎖RNA発現ユニット及びIE1のアンタゴニスト発現ユニットをカイコの卵に導入し、遺伝子組換えカイコに付与されるウイルス耐性について解析した。その結果、感染4日目のトランスジェニックカイコ体液中におけるウイルス量はコントロールの十分の1以下に抑えられることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (93件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (93件)

  • [文献書誌] K.Sahara: "W-derived BAC probes as a new tool for identification of the W chromosome and its aberrations in Bombyx mori"Chromosoma. 112. 48-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tomita: "Transgenic silkworms produce recombinant human type III procollagen in cocoons"Nature Biotechnology. 21. 52-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuyama: "Functional Analysis of an Immediate Early Gene, ie1, of Bombyx mori Nucleopolyhedrovirus in Mammalian Cells"Journal of Insect Biotechnology and Sericology. 72. 87-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.S.Mikhailov: "Baculovirus Alkaline Nuclease Possesses a 5'→3'Exonuclease Activity and Associates with the DNA-Binding Protein LEF-3"Journal of Virology. Feb,2003. 2436-2444 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yamagishi: "Differential Expression of Viral Genes in Two Susceptible Insect Cell Lines"Archives of Virology. 148-3. 587-597 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Luque: "Characterization of a novel silkworm (Bombyx mori) phenol UDP-glucosyltransferase"European Journal of Biochemistry. 269. 819-825 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GX.Quan: "Induction of the white egg 3 mutant phenotype by injection of the double-stranded RNA of the silkworm white gene"Insect Molecular Biology. 11. 217-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Li: "Genome organization of the densovirus from Bombyx mori (BmDNV-1) and enzyme activity of its capsid"Journal of General Virology. 82. 2821-2825 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Isobe: "Antisense and Double-Strand RNA Interference in a Silkworm Ovarian Cell Line"Journal of Insect Biotechnology and Sericology. 71. 43-49 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito: "Cloning and Expression of Novel Crystal Protein Genes cry39A and 39orf2 from Bacillus thuringiensis subsp. aizawai Bun1-14 Encoding Mosquitocidal Proteins"Journal of Insect Biotechnology and Sericology. 71. 123-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GX.Quan: "Characterization of the kynurenine 3-monooxygenase gene corresponding to the white egg 1 mutant in the silkworm Bombyx mori"Molecular Genetics and Genomics. 267. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamada: "Use of an N-terminal half truncated IE1 as an antagonist of IE1, an essential regulatory protein in baculovirus"Virus Research. 90. 253-261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima: "Tandem repetition of baculovirus ie1 promoter results in upregulation of transcription"Archives of Virology. 146. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Okabayashi: "A homologue of the Drosophila doublesex gene is transcribed into sex-specific mRNA isoforms in the silkworm, Bombyx mori"Comparative Biochemistry and Physiology Part B. 128. 145-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsumoto: "Characterization of acyl-CoA-Binding protein (ACBP) in the pheromone gland of the silkworm, Bombyx mori"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31. 603-609 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GX.Quan: "Isolation and expression of the ecdysteroid-inducible angiotensin-converting enzyme-related gene in wing discs of Bombyx mori"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31. 97-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda: "Mass isolation of cuticle protein cDNAs from wing discs of Bombyx mori and their characterizations"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31. 1019-1028 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Zhao: "Isolation and expression of an ecdysteroid-inducible neutral endopeptidase 24.11-like gene in wing discs of Bombyx mori"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31. 1213-1219 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Masaki: "Terminal stability and enzymatic activity of a smaller lysozyme originated from silkworm moth (Bombyx mori)"Journal of Protein Chemistry. 20. 107-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Koganesawa: "Construction of an expression system of insect lysozyme lacking thermal stability : the effect of selection of signal sequence on level of expression in the Pichia pastoris expression system"Protein engineering. 14. 705-710 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 和二郎: "カイコにおけるEST化したcDNAクローンのRFLPによる連関検索"The Journal of Sericultural Science of Japan. 70. 135-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okano: "Comparative Expressed-Sequence-Tag Analysis of Differential Gene Expression Profiles in BmNPV-Infected BmN Cells"Virology. 282. 348-356 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 礒部良子: "カイコ培養細胞におけるアンチセンスRNA及び日本鎖RNA遺伝子発現抑制効果"東北蚕糸・昆虫利用研究報告. 26. 11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 岳: "蚊に殺虫活性を持つB. thuringiensisのcry遺伝子の構造解析"東北蚕糸・昆虫利用研究報告. 26. 27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松山高央: "昆虫細胞と哺乳動物細胞における転写機構の比較解析"東北蚕糸・昆虫利用研究報告. 26. 7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉戸敦生: "カイコ染色体の分裂様式に関する研究"東北蚕糸・昆虫利用研究報告. 26. 26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐原 健: "天蚕人工飼料育に用いる試料樹葉特性の検討"日本応用動物昆虫学会誌. 45. 94-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島 桂: "家蚕濃核病ウイルス(BmDNV-2)特異的DNAポリメラーゼ活性と末端配列認識タンパク質の解析"日本蚕糸学雑誌. 70. 103-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hayakawa: "Enhancement of baculovirus infection in Spodoptera exigua (Lepidoptera : Noctuidae) larvae with Autographa calofornica nucleopolyhedrovirus of Nicotiana tabacum engineered with a granulovirus enhancin gene"Applied Entomology and Zoology. 35(1). 163-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hashimoto: "Physical map of Plutella xylostella granulovirus genome"Applied Entomology and Zoology. 35. 45-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu: "Extrachromosomal transposition of the transposable element Minos occur embryos of the silkworm Bombyx mori"Insect Molecular Biology. 9. 277-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hagiwara: "Nucleotide sequences of genome segments 6 and 7 of Bombix mori cypovirus 1, encoding the viral structural proteins V4 and V5, respectively"Journal of General Virology. 81. 1143-1147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ko: "Structural and Functional Analysis of the Xestia c-nigrum Granulovirus Matrix Metalloproteinase"Journal of Virology. Dec.2000. 11240-11246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Komada: "N-Glycosylation contributes to the limited cross-reactivity between hemagglutinin neuraminidase proteins of human parainfluenza virus type 4A and 4B"Medical Microbiology and Immunology. 189. 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Q.Abraham: "Identification and characterization of a silkworm ABC transporter gene homologous to Drosophila white"Molecular and General Genetics. 264. 11-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hashimoto: "Sequence Analysis of the Plutella xylostella Granulovirus Genome"Virology. 275. 358-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hayakawa: "Analysis of proteins encoded in the bipartite genome of an new type of parvo-like virus isolated from silkworm -structural protein with DNA polymerase motifs-"Virus Research. 66. 101-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山多洋司: "NPV必須制御タンパク質(IE1)の機能阻害によるNPV増殖抑制"東北蚕糸研究報告. 25. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 巧: "NPVによるCaMV35Sプロモーターの転写活性化"東北蚕糸研究報告. 25. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸潤也: "PfDNV遺伝子産物によるウイルスRNAスプライシングの抑制"日本蚕糸学雑誌. 69. 271-276 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tamura: "Transgenic silkworm research in Japan : Recent progress and future"Proceeding of Joint International Symposium of Insect COE Research Program and Insect Factory Research Project. 77-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sahara: "W-derived BAC probes as a new tool for identification of the W chromosome and its aberrations in Bombyx mori"Chromosoma. 112. 48-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tomita: "Transgenic silkworms produce recombinant human type III procollagen in cocoons"Nature Biotechnology. 21. 52-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuyama: "Functional Analysis of an Immediate Early Gene, ie1, of Bombyx mori Nucleopolyhedrovirus in Mammalian Cells"Journal of Insect Biotechnology and Sericology. 72. 87-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.S.Mikahailov: "Baculovirus Alkaline Nuclease Possesses a 5' → 3' Exonuclease Activity and Associates with DNA-Binding Protein LEF-3"Journal of Virology. Feb, 2003. 2436-2444 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yamagishi: "Differential Expression of Viral Genes in Two Susceptible Insect Cell Lines"Archives of Virology. 148-3. 587-597 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Luque: "Characterization of a novel silkworm (Bombyx mori) phenol UDP-glucosyltransferase"European Journal of Biochemistry. 269. 819-825 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GX.Quan: "Induction of the white egg 3 mutant phenotype by injection of the double-stranded RNA of the silkworm white gene"Insect Molecular Biologyk. 11. 217-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Li: "Genome organization of the densovirus from Bombyx mori (BmDNV-1) and enzyme activity of its capsid"Journal of General Virology. 82. 2821-2825 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Isobe: "Antisense and Double-Strand RNA Interference in a Silkworm Ovarian Cell Line"Journal of Insect Biotechnology and Sericology. 71. 473-479 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito: "Cloning and Expression of Novel Crystal Protein Genes cry39A and 39orf2 from Bacillus thuringiensis subsp aizawai Bun1-14 Encoding Mosquitocidal Proteins"Journal of Insect Biotechnology and Sericology. 71. 123-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GX.Quan: "Characterization of the kynurenine 3-monooxygenase gene corresponding to the white egg I mutant in the silkworm Bombyx mori"Molecular Genetics and Genomics. 267. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamada: "Use of an N-terminal half truncated IE1 as an antagonist of IE1, an essential regulatory protein in baculovirus"Virus Research. 90. 253-261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima: "Tandem repetition of baculovirus iel promoter results in upregulation of transcription"Archives of Virology. 146. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Okabayashi: "A homologue of the Drosophila doublesex gene is transcribed into sex-specific mRNA isoforms in the silkworm, Bombyx mori"Comparative Biochamistry and Physiology Part B. 128. 145-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsumoto: "Characterization of acyl-CoA-Binding protein (ACBP) in the pheromone gland of the silkworm, Bombyx mori"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31. 603-609 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GX.Quan: "Isolation and expression of the ecdysteriod-inducible angiotensin-converting enzyme-related gene in wing discs of Bombyx mori"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31. 97-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda: "Mass isolation of cuticle protein cDNAs from wing discs of Bombyx mori and their characterization"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31. 1019-1028 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Zhao: "Isolation and expression of an ecdysteroid-inducible neutral endopeptidase 24 11-like gene in wing discs of Bombyx mori"Insect Biochemistry and Molecular Biology. 31. 1213-1219 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Masaki: "Terminal stability and enzymatic activity of a smaller lysozyme originated from silkworm moth (Bombyx mori)"Journal of Protein Chemistry. 20. 107-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Koganesawa: "Construction of an expression system of insect lysozyme lacking thermal stability the effect of selection of signal sequence on level of expression in the Pichia pastoris expression system"Protein engineering. 14. 705-710 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Hara: "Linkage analysis of EST cDNA clones by using RFLP in the silkworm"The Journal of Sericultural Science of Japan. 70. 135-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okano: "Comparative Expressed-Sequence-Tag Analysis of Differential Gene Expression Profiles in BmNPV-Infected BmN Cells"Virology. 282. 348-356 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Isobe: "Inihibition of specific gene expression by antisense-or ds-RNAs in BmN Cells"Touhoku Sanshi Kenkyu Houkoku. 26. 11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito: "Structure of a cry gene coding for a mosquitocidal protein"Touhoku Sanshi Kenkyu Houkoku. 26. 27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuyama: "Analysis of transcription using insect and mammalian cell lines"Touhoku Sanshi Kenkyu Houkoku. 26. 7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yoshido: "Chromosomal division in the silkworm, Bombyx mori"Touhoku Sanshi Kenkyu Houkoku. 26. 26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sahara: "Study on the novel forage tree for Antheraea yamamai Guerin"Applied Entomology and Zoology. 45. 94-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima: "Analysis of the BmDNV-2 specific DNA polymerase and the common terminal sequence binding proteins"The Journal of Sericultural Science of Japan. 70. 103-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hayakawa: "Enchancement of baculovirus infection in Spodoptera exigua (Lepidoptera-Noctuidae) larvae with Autographa calofornica nucleopolyhedrovirus of Nicotiana tabacum engineered with a granulovirus enhancin gene"Applied Entomology and Zoology. 35(1). 163-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hashimoto: "Physical map of Plutella xylostella granulovirus genome"Applied Entomology and Zoology. 35. 45-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu: "Extrachromosomal transposition of the transposable element Minos occur embryos of the silkworm Bombyx mori"Insect Molecular Biology. 9. 277-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hagiwara: "Nucleotide sequences of genome segments 6 and 7 of Bombix mori cypovirus 1, encoding the viral structural proteins V4 and V5, respectively"Journal of General Virology. 81. 1143-1147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ko: "Structural and Functional Analysis of the Xestia c-nigrum Granulovirus Matrix Metalloproteninase"Journal of Virology. Dec.2000. 11240-11246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Komada: "N-Glycosylation contributes to the limited cross-reactivity between hemagglutinin neuraminidase proteins of human parainfluenza virus type 4A and 4B"Medical Microbiology and Immunology. 189. 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.G.Abraham: "Identification and characterization of a silkworm ABC transporter gene homologous to Drosophila white"Molecular and General Genetics. 264. 11-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hashimoto: "Sequence Analysis of the Plutella xylostella Granulovirus Genome"Virology. 275. 358-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hayakawa: "Analysis of proteins encoded in the bipartite genome of an new type of parvo-like virus isolated from silkworm -structural protein with DNA polymerase motifs-"Virus Research. 66. 101-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamada: "Effect of an IE1-antagoniat on NPV-infection"Touhoku Sanshi Kenkyu Houkoku. 25. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Abe: "Activation of 35S promoter in the insect cells infected with NPV"Touhoku Sanshi Kenkyu Houkoku. 25. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yamagishi: "PfDNV nonstructural proteins suppress viral RNA splicing"The Journal of Sericultural Science of Japan. 69. 271-276 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tamura: "Transgenic silkworm research in Japan Recent progress and future"Proceeding of Joint International Symposium of Insect COE Research Program and Insect Factory Research Project. 77-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoko Isgbe: "Antisense and double-strand-RNA interference in a silkworm ovarian cell line"J.Insect Biotech.Sericol.. 71. 43-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Quan GX: "Characterization of the kynurenine 3-monooxygenase gene corresponding to the white egg 1 mutant in the silkworm Bombyx mori"Mol.Gehet.Genomics.. 267. 1-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Quan GX: "Induction of the white egg 3 mutant phenotype by injection of the double-stranded RNA of the silkWorm white gene"Insect Mol.Biol.. 11. 217-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Y: "Use of an N-terminal half truncated IE1 as an antagonist of IE1, an essential regulatory protein in baculovirus"Virus Res.. 90. 253-261 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Teresa Luque: "Characterization of a novel silkworm (Bombyx mori) phenol UDP-glucosyltransferase"Eur.J.Biochem.. 269. 819-825 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Junya Yamagishi: "DNA microarrays of baculovirus genomes : differential expression of viral genes in two susceptible insect cell lines"Arch.Virol.. 148. 587-597 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Quan, G.X., Kanda, T., <Tamura T.>_-: "Introduction of the white egg 3 mutant phenotype by injection of the double-stranded RNA of the silkworm white gene"Insect.Molec.Biol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] <Tamura, T.>_-, Quan, G.X., Kanda, T., Kuwabara, N.: "Transgenic silkworm research in Japan : Recent progress and future"Proceeding of Joint International Symposium of Insect COE Research Program and Insect Factory Research Project. 77-82 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] <Okano, K.>_-, Shimada, T., Mita, T., Maeda, S.: "Comparative expressed-sequence-tag analysis of differential gene expression profiles in BmNPV-infected BmN cells"Virology. 10 ; 282(2). 348-356 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima, K., Hayakawa, T., Asano, S., <Bando, H.>_-: "Tandem repetition of baculovirus ie1 promoter results in upregulation of transcription"Archives of Virology. 146. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe, R., Kojima, K., Sahara, K., Asano, S., <Bando, H.>_-: "Antisense and double-strand RNA interference in a silkworm ovarian cell line"Journal of Insect Biotechnology and Sericology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi