研究課題/領域番号 |
12306002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
蚕糸・昆虫利用学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
伴戸 久徳 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20189731)
|
研究分担者 |
岡野 和広 理化学研究所, 微生物制御研究室, 基礎科学特別研究員 (70322691)
松本 継男 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (40107355)
田村 俊樹 蚕糸農業技術研究所, 遺伝子工学研究室, 室長
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
46,710千円 (直接経費: 40,800千円、間接経費: 5,910千円)
2002年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2001年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2000年度: 21,100千円 (直接経費: 21,100千円)
|
キーワード | カイコ / RNAi / NPV / ウイルス耐性 / piggyBac / DNAマイクロアレイ / primase / helicase / ウィルス耐性 / トランスジェニック / BmNPV / IE1 / アンタゴニスト / トランスポゾン |
研究概要 |
カイコにBmNPV耐性を付与する方法の一つとして、ウイルスの増殖に必要な因子の発現を抑制させることが考えられる。そこで、まずNPVの必須制御因子IE1のアンタゴニストを設計し、培養細胞においてこれを発現させることによりNPVの増殖が効果的に抑制されることを明らかにした。個体におけるウイルス増殖を効果的に抑制するには別に必須遺伝子も同時に抑制することが望ましいと考えられたが、他の必須遺伝子に関してはアンタゴニストをデザインするには情報が不足していた。遺伝子の発現を抑制する別の方法としては、2本鎖RNAを用いてRNAiを引き起こす方法が効果的であることが報告されている。そこで、RNAiを利用して、ウイルスゲノムの複製に必須な遺伝子(lef1、dnahelなど)の発現を抑制することを試みた。その結果、必須遺伝子配列を持つ2本鎖RNAを発現させた細胞にウイルスを感染させた場合、感染に伴うウイルスゲノムの増加は1/2から1/3に抑制され、細胞外へのウイルス放出量も顕著に減少した。このように、2本鎖RNAの発現によりlef1やdnahelなど必須遺伝子の発現が抑制されることで、ウイルスの増殖が抑制されることが明らかとなった。以上の結果を踏まえて、piggyBacを用いたマイクロインジェクション法により上記の2本鎖RNA発現ユニット及びIE1のアンタゴニスト発現ユニットをカイコの卵に導入し、遺伝子組換えカイコに付与されるウイルス耐性について解析した。その結果、感染4日目のトランスジェニックカイコ体液中におけるウイルス量はコントロールの十分の1以下に抑えられることが判明した。
|