• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床小腸移植を目指した新しい治療戦略:グラフト局所免疫反応と再灌流障害の制御

研究課題

研究課題/領域番号 12307025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

北島 政樹  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90112672)

研究分担者 若林 剛  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50175064)
島津 元秀  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70124948)
小安 重夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90153684)
田辺 稔  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50197513)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
37,890千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 3,390千円)
2001年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2000年度: 23,200千円 (直接経費: 23,200千円)
キーワード小腸移植 / 虚血再潅流障害 / mitogen activated protein kinase(MAPK) / interieukin-1(IL-1) / tumor necrosis factor-α(TNF-α) / apoptosis / 虚血再灌流障害 / interleukin-1(IL-1) / 免疫抑制療法 / MAP kinase
研究概要

小腸は極めて虚血に弱く,臓器保存が必要な移植医療の場では大きな問題となっており,小腸虚血再潅流障害の病態の解明とその制御法の開発は臨床的に重要な課題である.我々はラット小腸虚血再潅流障害において,IL-1・TNFなどの炎症性サイトカインが過剰発現しており,これらサイトカインを抑制するFR167653の投与によって小腸組織障害が著明に減少することを示した.この事実は,IL-1、TNFが小腸虚血再潅流障害において中心的役割を果たしていることを示唆するものである.この炎症性サイトカイン産生に至るシグナル伝達系の上流に存在し、最近その存在がクローズアップされてきているのがmitogen activated protein kinase(MAPK)superfamilyである.MAPKとは外界刺激に応答して核へのシグナル伝達を行う細胞内リン酸化酵素群であるが,中でもJNKやP38はストレスを受けた細胞をアポトーシスに陥らせたり,炎症性サイトカインを産生する過程でのkey enzymeとして作用するなど,虚血再潅流障害に深く関与する可能性がある.われわれは,ラット小腸虚血再潅流障害の過程において,障害小腸組織中のJNKとp38が著明に活性化され,またこれらが特に障害の強い小腸粘膜微絨毛先端部に集中して発現し,同部でアポトーシスに陥った粘膜上皮細胞が多数出現することを示した.また,JNKとP38を同時に阻害するLL-Z1640-2の投与は,有意に小腸組織中のJNKとp38の活性化を阻害し,さらに病理学的に小腸粘膜障害と同部におけるアポトーシス細胞の発現を抑制した.以上より小腸虚血再潅流障害では,IL-1・TNFなどの炎症性サイトカイン,さらにはその上流に位置するシグナル伝達系としてのJNKやP38などの細胞内リン酸化酵素が重要な役割を果たし,これらの抑制が虚血再潅流障害の軽減に有効であることが明らかにされた.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 亀井秀策: "小腸虚血再潅流障害における組織内MAPKの活性変動と組織障害の観察"Cyto-protection & biology. 18. 73-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺 稔: "小腸移植の現況"G.I.Research. 9(1). 53-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠田昌宏: "各種病態に対する生体肝移植周術期におけるサイトカイン変動の検討"移植. 36(3). 159-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島津元秀: "肝虚血・再潅流障害におけるnitric oxide(NO)の役割"G.I.Research. 9(4). 363 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto S: "The role of tumor necrosis factor-α and interleukin-1β in ischemia-reperfusion injury of the rat small intestine"Journal of Surgical Research. 99. 134-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamei S., et al.: "Pathophysiological role of MARK in small intestinal ischemia-refierfusion injury"Cyto-protection & Biology. 18. 73-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinoda M., et al.: "Cytokine release in perioperative phase of living-related liver transplantation"Ishoku. 36 (3). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazu M., et al.: "The role of nitric oxide in hepatic ischemiareperfusion injury"G.I. Research. 9 (4). 363 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto S., et al.: "The role of tumor necrosis factor-α and interleukin-1β in iscnemia-reperfusion injury of the rat small intestine"Jouranal of Surgical Research. 99. 134-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe M., et al.: "Current status of small bowel transplantation"G.I. Research. 9 (1). 53-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺 稔: "小腸移植の現況"G.I.Research. 9(1). 53-60 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田昌宏: "各種病態に対する生体肝移植周術期におけるサイトカイン変動の検討"移植. 36(3). 159-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 島津元秀: "肝虚血・再灌流障害におけるnitric oxide(NO)の役割"G.I.Research. 9(4). 363 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto S: "The role of tumor necrosis factor-α and interleukin-1 β in ischemia-reperfusion injury of the rat small intestine"Journal of Surgical Research. 99. 134-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto S: "The role of tumor necrosis factor-a and interleukin-1b in ischemia-relerfusion injury of the rat small intestine"J Surg Res. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 島津元秀: "【肝移植と集中治療】肝移植後の血管合併症の診断と対策"集中治療. 11(7). 668-673 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 島津元秀: "生体部分肝移植の手技-ドナーの手技"外科治療. 82(2). 139-143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺稔: "【臓器移植】小腸移植の現況"GI Research. 9(1). 53-60 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinoda M: "Ischemic preconditioning against hepatic microcirculation disturbance after warm ischemia/reperfusion in rat"Microcirculation annual. 16. 119-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田昌宏: "生体肝移植における術中・術後の凝固線溶系の変動とその管理"移植. 35(5). 243-254 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi