• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜タンパク破綻機構の解明とシェーグレン症候群の免疫制御

研究課題

研究課題/領域番号 12307040
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関徳島大学

研究代表者

林 良夫  徳島大学, 歯学部, 教授 (00127854)

研究分担者 斎藤 一郎  徳島大学, 歯学部, 助教授 (60147634)
柳 久美子  徳島大学, 歯学部, 助手 (90294701)
羽地 則雄  徳島大学, 歯学部, 助手 (30274228)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
42,540千円 (直接経費: 37,500千円、間接経費: 5,040千円)
2003年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2002年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2001年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2000年度: 20,700千円 (直接経費: 20,700千円)
キーワードシェーグレン症候群 / 自己抗原 / α-フォドリン / T細胞エピトープ / アポトーシス / カスパーゼ / エストロジェン欠乏 / 疾患モデル / アナログペプチド / 末梢トレランス / α-fodrin / deletin mutagenesis法 / 実験的治療 / 膜骨格タンパク / 自己反応性T細胞
研究概要

研究代表者らはシェーグレン症候群の病因と密接に関連した責任抗原として分子量120KDの自己抗原α-フォドリンを分離精製した。そこで、自己抗原120KDα-フォドリンの成立機序を解明し、疾患特異的免疫応答の制御法・治療法の確立が急務とされてきた。本研究ではシェーグレン症候群の病因抗原120KDα-フォドリンの成立機序を解明し、疾患特異的免疫応答の制御法・治療法の確立へ向けた研究を実施してきた。まず疾患特異的な病原性T細胞エピトープを解明し、その抗原ペプチドを用いて自己抗原反応性T細胞クローンを樹立し、正常動物への細胞移入により病態誘導が可能であることを明らかにした。さらに、自己抗原120KDα-フォドリンは唾液腺上皮細胞のアポトーシスに伴うカスパーゼの活性化によって分断化をうけ病因抗原として機能発現する可能性を明らかにするとともに、カスパーゼに対する特異的阻害剤をin vivoへ投与することにより病態発症をブロック出来ることを確認した。疾患モデルにカテプシンSインヒビターを投与することにより自己免疫病変が著明に抑制されたことから、抗原ペプチドのプロセッシング機構を阻止することによるシェーグレン症候群の治療の有効性が示唆された。また、自己免疫疾患は閉経期以降の女性に極めて高い頻度で発症することから、発症に関与する性差の分子メカニズムを解析してきた。エストロジェンを介したアポトーシス誘導因子の存在が想定されたことから、Differential Display法を用いて解析し、RB関連蛋白RbAp48遺伝子が同定された。また、原因不明の難病ウイリス動脈輪閉塞症(モヤモヤ病)患者血清中に高頻度に分断化された膜骨格蛋白α-フォドリンが検出され、血管内皮細胞におけるアポトーシスが病態形成に関与している可能性が初めて明らかにされた。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Hayashi Y, Arakaki R, Ishimaru N.: "Apoptosis, and estrogen deficiency in primary Sjogren's syndrome."Cur.Opin.Rheumatol. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneda T, et al.: "Estrogen deficiency accelerates murine autoimmune arthritis associated with RANKL-mediated osteoclastogenesis."Endocrinol.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimaru N, et al.: "Development of autoimmune exocrinopathy resembling Sjogren's syndrome in estrogen-deficient mice of healthy background."Am.J.Pathol.. 163. 1481-1490 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katunuma N, et al.: "Insights into the roles of cathepsins in antigen processing and presentation revealed by specific inhibitors."Biol.Chem.. 348. 883-890 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y, Arakaki R, Ishimaru N.: "The role of caspase cascade on the development of primary Sjogren's syndrome."J.Med.Invest.. 50. 32-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakaki R, et al.: "Development of autoimmune exocrinopathy resembling Sjogren's syndrome in adoptively transferred mice with autoreactive CD4^+ T cell."Arthritis Rheum.. 48. 3603-3609 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa K, et al.: "Anti-α-fodrin autoantibodies in Moyamoya disease."Stroke. 34. 244-246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y Arakaki R, Ishimaru N.: "Apoptosis, and estrogen deficiency in primary Sjogren's syndrome"Cur.Opin.Rheumatol. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneda T, et al.: "estrogen deficiency accelerates murine autoimmune arthritis associated with RANKL-mediated osteoclastogenesis"Endocrinol.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimaru N, et al.: "Development of autoimmune exocrinopathy resembling Sjogren's syndrome in,, estrogen-deficient mice of healthy thy ground"Am.J.Pathol.. 163. 1481-1490 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katunuma N, et al.: "Insights into the roles of cathepsins in antigen processing and presentation revealed by s specific inhibitors"Biol Chem.. 384. 883-890 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y, Arakaki, R., Ishimaru N.: "The role of caspase cascade on the development of primary Sjogren's syndrome"J.Med.Invest.. 50. 32-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakaki R, et al.: "Development of autoimmune exocrinopathy 2-esembling Sjogren's syndrome in adoptively transferred mice with autoreactive CD4^+ T cell"Arthritis Rheum. 48. 3603-3609 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa K, et al.: "Anti-α-fodrin autoantibodies in Moyamoya disease"Stroke. 34. 244-246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y, Arakaki R, Ishimaru N.: "Apoptosis, and estrogen deficiency in primary Sjogren's syndrome"Cur.Opin.Rheumatiol. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoneda T, et al.: "Estrogen deficiency accelerates murine autoimmune arthritis associated with RANKL-mediated osteoclastogenesis"Endocrinol.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru N, et al.: "Development of autoimmune exocrinopathy resembling Sjogren's syndrome in estrogen-deficient mice of healthy background"Am.J.Pathol.. 163. 1481-1490 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katunuma N, et al.: "Insights into the roles of cathepsins in antigen processing and presentation revealed by specific inhibitors"Biol.Chem.. 348. 883-890 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi Y, Arakaki R, Ishimaru N.: "The role of caspase cascade on the development of primary Sjogren's syndrome"J.Med.Invest.. 50. 32-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arakaki R, et al.: "Development of autoimmune exocrinopathy resembling Sjogren's syndrome in adoptively transferred mice with autoreactive CD4^+ T cell"Arthritis Rheum.. 48. 3603-3609 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa K, et al.: "Anti-α-fodrin autoantibodies in Moyamoya disease"Stroke. 34. 244-246 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi Y et al.: "The role of caspase cascade on the development of primary Sjogren's syndrome"J. Med. Invest.. 50. 32-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saegusa K et al.: "Cathepsin S-inhibitor prevents autoantigen presentation and autoimmunitv"J. Clin. Invest.. 110. 361-369 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saegusa K et al.: "Prevention and induction of autoimmune exocrinopathy is dependent on pathogenic autoantigen cleavage in murine Sjogren's syndrome"J. Immunol.. 169. 1050-1057 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Azuma M et al.: "Suppression of TNF-α-induced MMP 9 production in human salibary gland acinar cells by cepharanthine occurs via downregulation of NFkB"Arthritis Rheum.. 46. 1585-1594 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru N et al.: "possible role of organ-specific autoantigen for activation-induced cell death in murine Siogren's syndrome"J. Immunol.. 167. 6031-6037 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue H et al.: "Possible involvement of Epstein-Barr virus mediated α-fodrin cleavage for organ-specific autoantigen in Sjogren's syndrome"J. Immunol.. 166. 5801-5809 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubota, K. et al.: "Functional recovery by topical application of cyclosporin A in Siogren's svndrome mouse model"Invest. Ophthal. Vis. Sci.. 42. 101-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, H. et al.: "Possible involvement of Epstein-Barr virus mediated α-fodrin cleavage for organ-specific autoantigen in Sjogren's svndrome"J. Immunol.. 166. 5801-5809 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, I. et al.: "Anti-α-fodrin autoantibody is an early diagnostic marker for childhood primarv Sjogren's svndrome"J. Rheumatol.. 28. 363-365 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maeno, N. et al.: "Anti-α-fodrin antibodies in Sjogren's syndrome in chirldren"J. Rheumatol.. 28. 860-864 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru, N. et al.: "Possible role of organ-specific autoantigen for Fas ligand-mediated activation-induced cell death in murine Sjogren's syndrome"J. Immunol.. 167. 6031-6037 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Azuma, M. et al.: "Cepharantine suppresses tumor necrosis tactor-α-induced matrix metalloproteinase-9-production by downregulating nuclear factor kB in human salivary gland acinar cells"Arthritis Rheum.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Saegusa et al.: "Treatment with anti-CD86 costimulatory molecule prevents the autoimmune lesions in murine Siogren's syndrome (SS) through up-regulated Th2 response"Clin.Exp.Immunol.. 119. 354-360 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Hayashi et al.: "Involvement of apoptotic protease cascade for tissue destruction in Sjogren's syndrome."Arch.Immunol.Ther.Exp.. 48. 399-403 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naozumi Ishimaru et al.: "Severe destructive autoimmune lesions with aging in murine Sjogren's syndrome through Fas-mediated apoptosis."Am.J.Pathol.. 156. 1557-1564 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Saegusa et al.: "Mechanisms of neonatal tolerance induced in an animal model for primary Sjogren's syndrome by intravenous administration of autoantigen."Scand.J.Immunol.. 52. 264-270 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Saegusa et al.: "Autoantigen-specific CD4+CD28low T cell subset prevents autoimmune exocrinopathy in murine Sjogren's syndrome"J.Immunol.. 165. 2251-2257 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakamura et al.: "Expression and function of X chromosome-linked inhibitor of apoptosis protein in Sjogren's syndrome"Lab.Invest.. 80. 1421-1427 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi