• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性サイトカイン関連遺伝子変異マウスを用いて歯周組織破壊と再生の機序を解析する

研究課題

研究課題/領域番号 12307041
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関長崎大学

研究代表者

山口 朗  長崎大, 歯学部, 教授 (00142430)

研究分担者 加藤 有三  長崎大学, 歯学部, 教授 (20014128)
柴田 恭明  長崎大学, 歯学部, 助手 (80253673)
藤田 修一  長崎大学, 歯学部, 助手 (00181355)
原 宜興  長崎大学, 歯学部, 教授 (60159100)
高橋 弘  長崎大学, 歯学部, 助教授 (20124597)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
42,530千円 (直接経費: 38,000千円、間接経費: 4,530千円)
2002年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2001年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2000年度: 22,900千円 (直接経費: 22,900千円)
キーワード歯周病 / サイトカイン / TNF / TNF受容体 / IL-1 / ノックアウトマウス
研究概要

今年度は次のような実験を行い、以下の結果を得た。
1.TNF受容体欠損マウスの骨格の解析
TNF receptor type I(TNFRI)およびTNF reptor type II(TNFRII)の各受容体ノックアウトマウス及び両受容体ノックアウトマウスを米国Jackson Laboratoriesから購入し当大学で繁殖させ、実験に用いた。TNFRIノックアウトマウスではレントゲンで骨量が増加している所見がみられたので、pQCTにより解析した所、TNFRIノックアウトマウスの骨量はTNFRIIノックアウトマウス及び野生型マウスより骨量が多い事が判明した。現在、組織学的にこれらのマウスの骨を解析中である。
2.TNF受容体欠損マウスにおける骨再生機構の解析
TNFRIノックアウトマウスにおける骨再生は,TNFRIIノックアウトマウス及び野生型マウスより促進している可能性を示唆する所見が得られた。
3.TNF受容体欠損マウスにおける異所性骨形成能の検討
筋肉内にBMPを移植すると移植部に異所性骨形成が誘導される。この実験系を用いてTNF受容体欠損マウスにおける異所性骨形成能を解析した。その結果、TNFRIノックアウトマウスにおける異所性骨形成は,TNFRIIノックアウトマウス及び野生型マウスより効率良く起こることが示唆された。
4.TNF受容体欠損マウスより骨芽細胞様細胞株を樹立する試み
TNFRIノックアウトマウス,TNFRIIノックアウトマウス及び両受容体ノックアウトマウスの新生仔頭蓋冠より骨芽細胞様細胞を分離し,継代培養を繰り返し,不死化細胞株の樹立を試みている。
5.IL-1alphaまたはIL-1beta欠損マウスを東京大学医科学研究所の岩倉教授より供与していただき、現在各マウスを繁殖中である。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

研究成果

(12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kusafuka K, et al.: "Cartilage-specific matrix protein chondromodulin-1 is associated chondroid formation in salivary pleomorphic adenomas : immunohistochemical analysis"Am. J. Pathol。. 158. 1465-1472 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kusafuka K, et al.: "Ossification of tracheal cartilage in aged humans : a histological and immunohistochemical analyssis"J. Bone Miner. Metab.. 19. 168-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura T, et al.: "The effects of transplantation of osteoblastic cells with BMP/carrier complex on bone repair"BONE. 29. 169-175 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Liu W, et al.: "Overexpression of Cbfa1 in osteoblasts inhibits osteoblast maturation and causes osteopenia with multiple fractures"J. Cell Biol.. 155. 157-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Merida LM, et al.: "Effects of vitamin D analog, 22-oxa-1, 25 dihydroxyvitamin D3, on bone reconstruction by vascularized bone allograft"BONE. 30. 422-427 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata S,Fujita S,Takahashi H,Yamaguchi A,Koji T: "Assessment of decalcifying protocols for detection of specific RNA by nonradioactive in situ hybridization in calcified tissues."Histochem.Cell Biol.. 113. 153-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi H,Gao Y-H,Ueta C,Yamaguchi A,Komori T: "Multilineage differentiation of Cbfa1-deficient calvarial cells in vitro."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 273. 630-636 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Enomoto-Iwamoto M,Nakamura T,Aikawa T,Higuchi Y,Yuasa T,Yamaguchi A,Nohno T,Noji S,Matsuya T,Kurisu K,Koyama E,Pacifici M,Iwamoto M: "Hedgehog proteins induce chondrogenic cell differentiation and cartilage formation."J.Bone Miner.Res.. 15. 1659-1668 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka H,Ochi M,Enomoto K,Yamaguchi A: "Cloning and embryonic expression patterns of the zebrafish Runt domain genes, runxa and runxb."Mech Dev. 98. 139-143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi A,Komori T,Suda T: "Regulation of Osteoblast Differentiation Mediated by BMPs, Hedgehogs and Cbfa1."Endocrine Reviews. 21. 393-411 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口朗(分担執筆): "骨形成と骨再生.先端医療シリーズ・歯科医学2:「歯周病-新しい治療を求めて」"岡田宏,石川烈,村山洋二監修. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi A(分担執筆): "Regulatory mechanism of osteoblast differentiation. In : Tissue Engineering for Therapeutic Use 4"Y.lkada and Y.Shimizu (eds). 75-81 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi