• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的合意形成のための統合共同環境

研究課題

研究課題/領域番号 12308017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関東京大学

研究代表者

古田 一雄  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50199436)

研究分担者 松橋 隆治  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (80229517)
吉村 忍  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90201053)
大和 裕幸  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50220421)
中田 圭一  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (30323439)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
27,060千円 (直接経費: 23,100千円、間接経費: 3,960千円)
2002年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2001年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2000年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード環境問題 / 社会的合意形成 / 合意形成モデル / 共同作業支援 / ネットワーク会議システム / 交通流シミュレータ / 二酸化炭素排出削減 / 共同作業環境 / 交通量シミュレーション / 応用一般均衡モデル / 京都メカニズム / マルチエージェントシステム / シミュレーション
研究概要

本研究ではネットワーク上に構築した共同環境を介して非対面・非同時の状況で関係者が合理的な討論を行い、主として環境に関する問題について効率的に社会的合意形成を支援するシステムの開発を目指した。個別課題に関する本年度の具体的成果は以下のとおりである。
(1)統計的自然言語処理によって、会議発言録から話題の切れ目を検出して話題の推移を追跡するとともに、与えられた観点語に沿って発言録の要約を作る手法を開発した。さらに、この手法を組み込んだ電子会議システムを開発した。
(2)インターネット上で多様な情報をオープンに参加者に対して提示し、参加者の認識を促し、それによって活発な相互作用や効率的な議論の促進を図るための1つの手段として、ソフトウェアエージェントによって、参加者に対して関心の高い議論などの情報を推薦するシステムを提案した。
(3)知的マルチエージェントモデルに基づく交通流シミュレータMATESを開発した。さらに、知的マルチエージェントモデルを活用し、車に加えて歩行者もエージェントとすることで、歩行者と自動車の相互作用を直接的にモデル化した。一例として、交差点における横断歩行者が車の通過量に与える影響を定量的に評価できることを示した。
(4)京都議定書の遵守を前提に、炭素税、排出権取引などの経済的措置を含む政策が温室効果ガスと経済に及ぼす影響を評価する応用一般均衡モデルを開発し、併せて合意形成の為の仮想会議をおこない、議定書に関する合意形成の可能性と課題について検討した。
さらに本年度は最終年度であり、研究の総括としてデモンストレータ・システムの開発と評価を行った。具体的には、開発された要素モジュールを利用した論証支援技術の統合化による統合共同環境の構築を行った。個々のシステムの独立的利用可能性、将来的な機能拡張可能性、リソースやシステムの分散的な維持管理、およびエージェント技術の検証のため、ネットワークを介して各モジュールを連携させるためのインタフェースを構築した。さらに、システムの評価のために二酸化炭素排出削減方策に関する仮想会議を行い、その有効性を検証した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] 古田一雄: "社会的合意形成過程の認知システム工学的分析によるモデル化"ヒューマンインタフェース学会誌. 4.3. 181-188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川口晃, 古田一雄, 中田圭一: "立場表明のための視覚的インタフェースを備えた電子会議システム"ヒューマンインタフェース学会誌. 5. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤英幸, 大和裕幸, 堀 晃: "テキストマイニングを用いた故障報告書分析手法の研究"日本造船学会論文集. 192・11. 475-483 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川紘史, 守安 智, 吉村 忍: "知的マルチエージェント交通流シミュレータMATESの開発"日本シミュレーション学会講演会論文集. 151-154 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田好邦, 中塚晋一郎, 松橋隆治, 石谷 久: "車種選好モデルに基づく自動車保有税のグリーン化によるCO2排出削減効果の分析"電気学会論文誌C. 122. 868-877 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuhashi, R.: "Feasibility Study on a CDM Project and an Investigation into an Effective Institution to Make CDM Projects Viable"International Frameworks and Technological Strategies to Prevent Climate Change. 127-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, K: "Enabling Public Discourse"Lecture Notes in Artificial Intelligence. 2253. 59-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta, K., Nakata, K.: "Analysis of Consensus Development Process on Risk Relevant Social Decision"Proc. 6th Int. Conf. on Probabilistic Safety Assessment and Management (PSAM6). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata,K., Furuta,K.: "Information Systems Requirements for Supporting Public Deliberation"SSGRR 2000 International Conference on Advances in Infrastructure for Electronic Business, Sciences and Education on the Internet, L' Aquila, Italy, CD-ROM. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata,K.: "A Grounded and Participatory Approach to Collaborative Information Exploration and Management"Proc. 34th Annual Hawaii int. conf. on Systems Science (HICSS-34), CD-ROM. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata,K.: "Enabling Public Discourse"JSA12001-Synsophy International Workshop on Social Intelligence Design, Matsue, Japan. 47-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando,H., Itoh,H., & Yamato,H.: "Collaboration Management with Software Agents (2nd report) -Supporting Community Formation"J.Naval Architectures of Japan. 189-5. 327-335 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando,H.: "Collaboration Support With Recommender Systems"2nd Japan Korea Workshop on CAD/CAM, July 2001.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudoh,Y., Ishitani,H., Matsuhashi,R., Yoshida,Y., Morita,K., Kazuki,S., Kobayashi,O.: "Environmental Evaluation of Introducing Electric Vehicles Using a Dynamic Traffic-flow Model"Applied Energy. 69. 145-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta,K.: "Modelling Consensus Development Process by Analysis Based on Cognitive Systems Engineering Approach"J.Human Interface Society. 4-3. 181-188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta,K., Nakata,K.: "Analysis of Consensus Development Process on Risk Relevant Social Decision"Proc. 6th Int. Conf. on Probabilistic Safety Assessment and Management (PSAM6), Elsevier, CD-ROM. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando,H., Yamato,H., Hori,A., Masuda,H., Shirayama,S.: "Applying Text Mining Techniques to Machinery Failure Report Analysis"J.Naval Architectures of Japan. 192-11. 473-483 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando,H., Hori,A., Yamato,H., et al.: "A Method for Knowledge Acquisition from Machinery Failure Reports"11th ICCAS, Malmo, Sweden. 515-530 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuhashi,R.: "Feasibility Study on a CDM Project and an Investigation into an Effective Institution to Make CDM Projects Viable"International Frameworks and Technological Strategies to Prevent Climate Change. 127-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,Y., Nakatsuka,S., Matsuhashi,R., Ishitani,H.: "Analyzing the CO2 Effects of Green Taxation of Car Possession Based on the Car Type Preference Model"T.Institute of Electrical Engineers of Japan. 122-C-5. 868-877 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi,A., Furuta,K., Nakata,K.: "Augmenting Electronic Meetings through positioning-Oriented Interface"J.Human Interface Society. 5. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata,K , eds. by T.Terao, T.Nishida, A.Namatame, S.Tsumoto, Y.Osawa, T.Washio: "Enabling Public Discourse , New Frontiers in Artificial intelligence, Lecture Notes in Artificial Intelligence"Springer. 2253 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古田一雄: "社会的合意形成過程の認知システム工学的分析によるモデル化"ヒューマンインタフェース学会誌. 4・3. 181-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤英幸, 大和裕幸, 堀 晃: "テキストマイニングを用いた故障報告書分析手法の研究"日本造船学会論文集. 192・11. 475-483 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西川紘史, 守安 智, 吉村 忍: "知的マルチエージェント交通流シミュレータMATESの開発"日本シミュレーション学会講演会論文集. 151-154 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田好邦, 中塚晋一郎, 松橋隆治, 石谷 久: "車種選好モデルに基づく自動車保有税のグリーン化によるCO2排出削減効果の分析"電気学会論文誌C. 122. 868-877 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuhashi R.: "Feasibility Study on a CDM Project and an Investigation into an Effective Institution to Make CDM Projects Viable"International Frameworks and Technological Strategies to Prevent Climate Change. 127-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata, K: "Enabling Public Discourse"Lecture Notes in Artificial Intelligence. 2253. 59-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Furuta, K., Nakata, K.: "Analysis of Consensus Development Process on Risk Relevant Social Decision"Proc. 6th Int. Conf. on Probabilistic Safety Assessment and Management(PSAM6). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古田一雄: "社会的合意形成のモデルと支援環境"ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集. 565-568 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川口晃, 中田圭一, 古田一雄: "立場表明のための視覚的インターネットフェースを用いた電子会議システムの開発"ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集. 287-290 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前原基芳, 高島亮介, 中田圭一, 古田一雄: "発言録からの話題抽出と発言者同士の関係の推定"ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集. 589-592 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Nakata: "Enabling Public Discourse"JSAI200l-Synsophy International Workshop on Social Intelligence Design. 47-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 守安智, 吉村忍: "マルチエージェント型交通量シミュレータ"第50回理論応用力学講演会論文集. 383-384 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西川絋史, 守安智, 吉村忍: "マルチエージェント型交通量シミュレータにおける追い越し挙動"第20回シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス. 287-290 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 守安智, 吉村忍, 西川絋史: "交通量シミュレータにおける経路探索の最適化"日本機械学会14回計算力学講演会講演論文集. 1-10. 321-322 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西川絋史, 吉村忍, 三村泰成: "ネットワーク環境におけるマルチエージェント交通量シミュレーション"日本機械学会14回計算力学講演会講演論文集. 1-10. 363-364 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松橋隆治, 石谷久: "設備製造を考慮した太陽光発電システムの普及戦略に関する研究"電気学会論文誌. 121巻・B7号. 899-906 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kudoh, H.Ishitani, R.Matsuhashi, et al.: "Environmental Evaluation of Introducing Electric Vehicles Using a Dynamic Traffic-flow Model"Applied Energy. Vol.69. 145-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松橋隆治, 藤澤星, 桃林豊: "CDM活性化のためのCDM証券化に関する考察"Working paper, Realization of Environment Friendly Society, CREST, JST. No.58. 1-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Nakata and Kazuo Furuta: "Information Systems Requirements for Supporting Public Deliberation"Proceedings of the International Conference on Advances in Infrastructure for Electronic Business, Science, and Education on the Internet (SSGRR 2000). (CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Nakata: "A Grounded and Participatory Approach to Collaborative Information Exploration and Management"Proceedings of the Thirty-Fourth Annual Hawaii International Conference on Systems Sciences (HICSS-34). (CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 守安智,吉村忍: "マルチエージェント型交通流シミュレータ"第19回シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス発表論文集. 31-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大和裕幸,伊藤博子,増田宏,白山晋: "ソフトウェアエージェントによる異分野協調業務支援の研究(第1報)-協調支援環境の構築-"日本造船学会論文集. 188. 727-735 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤英幸,伊藤博子,大和裕幸: "ソフトウェアエージェントによる異分野協調業務支援の研究(第2報)-コミュニティ形成支援-"日本造船学会論文集. 189(掲載予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuji Matsuhashi,Yuki Kudoh,Yoshikuni Yoshida,Hisashi Ishitani et al.: "Life Cycle of CO2-Emissions from Electric Vehicles and Gasoline Vehicles Utilizing a Process-Relational Model"International Journal of Life Cycle Assessment. Vol.5,No.5. 306-312 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橘田勝宗,松橋隆治,吉田好邦,石谷久: "応用一般均衡モデルによる環境政策における経済的手法の評価"第17回エネルギーシステム経済コンファレンス講演論文集. 417-422 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中塚晋一郎,石谷久,松橋隆治,吉田好邦: "階層型ロジットモデルを用いた自動車関連税のグリーン化に関する定量的評価"第17回エネルギーシステム経済コンファレンス講演論文集. 431-436 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi