研究課題/領域番号 |
12308042
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2001-2003) 大阪大学 (2000) |
研究代表者 |
岡野 栄之 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60160694)
|
研究分担者 |
澤本 和延 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90282350)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
2003年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2002年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2001年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 神経幹細胞 / 分化 / 増殖 / ニューロン / グリア / FACS / パーキンソン病 / モノクローナル抗体 / ephrin B1 / 放射状グリア細胞 / M6a / 神経発生 / 細胞分化 / gp130 / EGFのレセプター / Gab1 / 欠失変異体マウス / 長期維持機構 / オリゴデンドロサイト前駆細胞 / GFAP / ネスチン / Green Fluorescent Protein(GFP) / 脳室周囲部 / トランスジェニックマウス / セルソーター |
研究概要 |
神経幹細胞のマーカーであるnestin遺伝子のエンハンサー領域を用いてgreen fluorescent protein(GFP)を神経幹細胞に強く発現させ、その細胞を可視化し、さらにfluorescence activated cell sorting(FACS)を用いて分離する方法を開発した。同様に、異なる細胞腫に発現する幾つかの遺伝子のプロモーター領域を用いて、ニューロン前駆細胞、およびドーパミンニューロンを可視化・分離することに成功した。分離・濃縮された神経幹細胞あるいはドーパミンニューロンを、パーキンソン病モデルラットへ移植したところ、アンフェタミンによって誘発される回転運動が有意に抑制されることから、脳内でドーパミンニューロンに成熟し機能回復が起こったものと考えられた。さらに、ES細胞にGFPレポーターを導入して、ES細胞から分化誘導したドーパミンニューロンの分離を試みた。FACSで分離した細胞を同様に、パーキンソン病モデルラットヘ移植し、機能回復を確認した。これらの方法は、将来神経変性疾患の治療に必要な細胞の分離の方法を開発する際に役立つものと考えられるが、トランスジーンを導入しなければならないという欠点がある。そこで、神経幹細胞およびそこから分化した細胞の表面に特異的に発現する蛋白質に対するモノクローナル抗体を作成するため、胎仔前脳細胞を免疫して得られたハイブリドーマの大規模なスクリーニングを行った。FACS及び免疫組織化学によって選別されたクローンのうち、特に興味深いものを二つ選択して、発現クローニング法によって抗原遺伝子を決定したところ、EphrinB1とM6であることが明らかになった。これらの蛋白質は、神経幹細胞およびそこから発生する神経系細胞の増殖・分化に関与している可能性がある。また今回得られた抗体はこれらの細胞の分離に役立つ可能性があると考えられる。
|