• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入細胞の移植による網膜疾患治療の臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12357010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 眼科学
研究機関東北大学

研究代表者

玉井 信  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90004720)

研究分担者 佐藤 肇  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (10312571)
山口 克宏  東北大学, 医学部附属病院, 助教授 (20200610)
阿部 俊明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90191858)
冨田 浩史 (富田 浩史)  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (40302088)
西川 真平  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (90261635)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
43,420千円 (直接経費: 39,700千円、間接経費: 3,720千円)
2002年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2001年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2000年度: 27,300千円 (直接経費: 27,300千円)
キーワード移植 / 虹彩色素上皮細胞 / アデノ随伴ウイルスベクター / 脳由来神経栄養因子 / アデノウイルス / 神経栄養因子
研究概要

我々の研究目的は、培養下で視細胞変性に対して保護効果を有する遺伝子を導入し、移植することによって視細胞変性を阻止することである。この研究の最も特徴的な点は、培養下で維持された虹彩色素上皮細胞に遺伝し導入を行うという点から、他の臓器へ遺伝子が導入されないこと、すなわち特定の細胞にのみ遺伝し導入を行えること、さらに、網膜色素上皮細胞の代替細胞として、虹彩色素上皮細胞を遺伝し導入の標的細胞としていることから、患者自身の細胞を移植細胞として用いることができることである。
最終年度までに、1.虹彩色素上皮細胞が網膜色素上皮細胞の代替細胞となりえること、2.虹彩色素上皮細胞を網膜下に移植した際に長期間、移植細胞が網膜下で生存可能であること、3.移植した虹彩色素上皮細胞は視細胞外節を貧食し機能的に働いていること、4.移植による顕著な副作用は認められないこと、5.遺伝子導入に用いるベクターとして、アデノウイルスは全身臓器への感染の危険性があること、以上の5点について明らかにしてきている。
最終年度の課題として、遺伝し導入の候補遺伝子として選択した脳由来神経栄養因子の視細胞変性に対する効果についてと臨床応用に用いるベクターとして選択したアデノ随伴ウイルスの安全性について検討した。
BDNF遺伝子導入虹彩色素上皮細胞の移植は、光障害による視細胞変性を顕著に抑制すること、また、光障害だけでなく、グルタミン酸毒性による細胞死も抑制し、網膜神経細胞に対して保護的に働くことがあきらかとなった。一方、遺伝し導入に用いるベクターとしてアデノ随伴ウイルスを用いた場合には、長期間遺伝子の発現を維持できること、さらにアデノウイルスベクターに見られる全身へのウイルス伝播は、アデノ随伴ウイルスに至っては認められず、我々の目的に適した安全性の高いものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Ito, A., et al.: "Distribution of organic anion-transporting polypeptide 2 (oatp2) and oatp3 in the rat retina"Invest Ophthalmol Vis Sci. 43(3). 858-863 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, T., et al.: "Protective effect against ischemia and light damage of iris pigment epithelial cells transfected with the BDNF gene"Invest Ophthalmol Vis Sci. 43(12). 3744-3753 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., et al.: "Retinitis pigmentosa associated with ectopia lentis"Arch Ophthalmol. 120(6). 852-854 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, H., et al.: "Nipradilol inhibits apoptosis by preventing the activation of caspase-3 via S-nitrosylation and the cGMP-dependent pathway"Eur J Pahrmacol. 452(3). 263-268 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Udono, T., et al.: "Elevated immunoreactive-adrenomedullin levels in the aqueous humor of patients with uveitis and vitreoretinal disorders"Peptides. 23(10). 1865-1868 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M., et al.: "Two types of optical coherence tomographic images of retinal pigment epithelial detachments with different prognosis"Br J Ophthalmol. 86(7). 737-739 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田, 玉井: "Molecular Medicine 39巻 網膜・視神経の発生と再生"中山書店. 266 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, A., et al.: "Distribution of organic anion-transporting polypeptide 2 (oatp2) and oatp3 in the rat retina."Invest Ophthalmol. VisSci43(3). 858-863 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, T., et al: "Protective effect against ischemia and light damage of iris pigment epithelial cells transfected with the BDNF gene"Invest Ophthalmol. VisSci43(12). 3744-3753 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato H., et al.: "Retinitis pigmentosa associated with ectopia lentis."Arch Ophthalmol. 120(6). 852-854 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, H., et al.: "Nipradilol inhibits apoptosis by preventing the activation of caspase-3 via S-nitrosylation and the cGMP-dependent pathway."EurJ Pharmacol. 452(3). 263-268 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Udono, T., et al.: "Elevated immunoresctive-adrenomedullin levels in the aqueous humor of patients with uveitis and vitreoretinal disorders."Peptides. 23(10). 1865-1868 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M., et al.: "Two types of optical coherence tomographic images of retinal pigment epithelial detachments with different prognosis"Br J Ophthalmol. 86(7). 737-739 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, H., Tamai, M, et al: "Molecular Medicine-39"Nakayama syoten. 266 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, A., et al.: "Distribution of organic anion-transporting polypeptide 2(oatp2)and oatp3 in the rat retina"Invest Ophthalmol Vis Sci. 43(3). 858-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kano, T., et al.: "Protective effect against ischemia and light damage of iris pigment epithelial cells transfected with the BDNF gene"Invest Ophthalmol Vis Sci. 43(12). 3744-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, H., et al.: "Retinitis pigmentosa associated with ectopia lentis"Arch Ophthalmol. 120(6). 852-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita, H., et al.: "Nipradilol inhibits apoptosis by preventing the activation of caspase-3 via S-nitrosylation and the cGMP-dependent pathway"Eur J Pharmacol. 452(3). 263-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Udono, T., et al.: "Elevated immunoreactive-adrenomedullin levels in the aqueous humor of patients with uveitis and vitreoretinal disorders"Peptides. 23(10). 1865-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, M., et al.: "Two types of optical coherence tomographic images of retinal pigment epithelial detachments with different prognosis"Br J Ophthalmol. 86(7). 737-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 富田, 玉井: "網膜・視神経の発生と再生"Molecular Medicine. 266 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakuragi M., Tomita H., Abe T., Tamai M.: "Changes of phagocytic capacity in basic fibroblast growth factor-transfected iris pigment epithelial cells in rats"Current Eye Research. 23(3). 185-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Abe T., Abe K., Tsuda T., Itoyama Y., Tamai M.: "Ophthalmological findings in patients with spinocerebellar ataxia type 1 are not correlated with neurological anticipation"Graefes Archive for Clinical & Experimental Ophthalmology. 239(10). 722-728 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki T., Takahashi K., Kuwahara S., Wada Y., Abe T., Tamai M: "A novel (Pro79Thr) mutation in the FKHL7 gene in a Japanese family with Axenfeld-Rieger syndrome"American Journal of Ophthalmology. 132(4). 572-575 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wada Y., Abe T., Takeshita T., Sato H., Yanashima K., Tamai M.: "Mutation on human retinal fascin gene (FSCN2) causes autosomal dominant retinitis pigmentosa"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 42(10). 2395-2400 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wada Y., Abe T., Sato H., Tamai M.: "A novel Gly35Ser mutation in the RDH5 gene in a Japanese family with fundus albipunctatus associated with cone dystrophy"Archives of Ophthalmology. 119(7). 1059-1063 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Udono T., Takahashi K., Nakayama M., Yoshida A., Totsune K., Murakami O., Durlu YK., Tamai M., Shihahara S.: "Induction of adrenomedullin by hypoxia in cultured retinal pigment epithelial cells"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 42(5). 1080-1086 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Abe T et al.: "Auto iris pigment epithelial cell transplantation in patients with age-related macular degeneration : Short-term results."Tohoku Journal of Experimental Medicine. 191. 7-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Udono T et al.: "Increased expression of adrenomedullin mRNA in the tissues of intraocular and orbital tumors."American Journal of Ophthalmology. 129. 555-556. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M et al.: "Analysis of the metallothionein gene in age-related macular degeneration."Japanese Journal of Ophthalmology. 44. 115-121 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Abe T et al.: "Variable R1 region in varicella tester virus in fulminant type of acute retinal necrosis syndrome."British Journal of Ophthalmology.. 84. 193-198 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wade Y et al.: "A new Leu253Arg mutation in the RP2 gene in a Japanese family with X-linked retinitis pigmentosa."Investigative Ophthalmology & Visual Science . 41. 290-293 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Abe T et al: "Autologous iris pigment epithelial cell transplantation in monkey subretinal region."Current Eye Research. 20. 268-275. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi