• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響による海底表層の生物・環境3次元マッピングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12358008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境動態解析
研究機関東京大学

研究代表者

小松 輝久  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (60215390)

研究分担者 仲岡 雅裕  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (90260520)
平 朝彦  海洋科学技術センター, 深海地球ドリリング計画推進本部, 部長(研究職) (50112272)
杉本 隆成  東京大学, 海洋研究所, 教授 (40004428)
立川 賢一  東京大学, 海洋研究所, 助手 (20013584)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
34,460千円 (直接経費: 34,100千円、間接経費: 360千円)
2002年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2001年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2000年度: 32,900千円 (直接経費: 32,900千円)
キーワード音響計測 / 海底判別 / マルチナロービームソナー / 海底 / 沿岸環境 / 藻場 / マッピング / 海底地形 / ナローマルチビーム / 底質 / マルチナロービーム / 海底表層 / 海藻 / 海草 / バイオマス / 自動判別
研究概要

正確な船位情報を取得しながらマルチビームソナーを用い,海底の形状と底質の分布,海藻などの生物の分布を測定し,リアルタイムに海底地形を表示しながら,正確な沿岸域の海底のマッピングができる,小型で持ち運びできる海底表層の生物・環境3次元マッピングシステムを開発することを目的に研究を行なった.音響測深機や魚群探知機のように1本のビームによる底深測定では観測線の間隔が広く,観測線の間を補間しなければならない.本研究により開発したシステムは,隙間がなく,補間を必要としない海底表層の3次元的な形状を測量するとともに海底の性質を判別し,海草藻類などのバイオマスをリモートセンシングで測定することが可能である.高性能の衛星測位システム,ジャイロコンパス,動揺センサーにより海底の位置を正確に測量できる.取得されたデータを地理情報システム(GIS)を用いて処理し,海底地形と海底の性質をマッピングする手法も開発した.現場研究は,三陸大槌湾周辺,三浦半島の油壺地先,チュニジア南部ザルジス東方70kmの海台で行なった.大槌湾周辺での調査では,海草藻場を対象として行い,Sea truthとして海草の生態と分布量についても調査した.さらにマッピングソフトウエアの開発に先立って,GISの水産資源分野および海洋学分野への応用に関する研究としてナホトカ号重油汚染による潮間帯生態系の変化や沿岸域保全や管理を対象とした研究も行なった.従来,環境計測に用いられる沿岸域の海底の底質分布や底生生物のバイオマスの測定技術は,現在,古典的なマンパワーにたよるライントランセクト法や観測点における採泥サンプリングなどの非効率的な測定方法しかなかった.開発したシステムは,1-100mの微小スケールの変化に富んだ沿岸生態系をもつ海底環境を詳細に把握できることが確認され,科学的面のみならず沿岸域管理という実際的な社会的面においても貢献できるものと確信する.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (57件)

  • [文献書誌] Nakaoka, Masahiro: "Growth and shoot dynamics of Zostera caulescens Miki in Funakoshi Bay, Japan : How does it maintain high canopy structure?"Biologica Marina Mediterranea. 7. 103-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Masako: "Growth and productivity of Zostera caulescens and Zostera marina in Akkeshi, northern Japan"Biologica Marina Mediterranea. 7. 156-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouchi, Naoko: "Distribution of encrusting bryozoa on Zostera caulescens in Funakoshi Bay, Japan : effects of seagrass vertical structure on epifauna"Biologica Marina Mediterranea. 7. 247-250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehara, Minoru: "Variations of terrestrial input and marine productivity in the Southern Ocean (48°S) during the last two deglaciations"Paleoceanography. 15. 170-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaoka, Masahiro: "Ecology of seagrass Zostera spp. (Zosetraceae) in Japanese waters"Otsuchi Marine Science. 26. 7-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira, Asahiko: "Tectonic evolution of the Japanese island arc system"Annual Review of Earth and Planetary Sciences. 29. 109-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, Jin-Oh: "AVO analysis along the Nankai trough decollement"Journal of Geography. 110. 510-520 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamatsu, Toshiya: "Magnetic fabrics of soft-sediment folded strata within a Neogene accretionary complex, the Miura Group, central Japan"Earth and Planetary Science Letters. 187. 333-343 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, Teruhisa: "Mapping seagrass and seaweed beds using hydro-acoustic methods"Fisheries Science. 68 sup.I. 580-583 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sultana, Sayeeda: "Preliminary study on shoot density and biomass of seagrass Zosetra caulescens, in Funakshi Bay off Sanriku Coast, Japan"Otsuchi Marine Science. 27. 23-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Narumi: "Faults configuration around the eastern Nankai trough deduced by multichannel seismic profiling"Marine Geology. 187. 31-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松輝久: "陸域の改変と沿岸生態系の変化"沿岸海洋研究ノート. 40. 149-157 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, Teruhisa: "Hydro-acoustic methods as a practical tool for cartography of seagrass beds"Otsuchi Marine Science. 28. 72-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sultana, Sayeeda: "Changes in shoot density, biomass and leaf area of Zostera caulescens Mild from summer to autumn in Funakoshi Bay of the Sanriku Coast, Japan"Otsuchi Marine Science. 28. 91-98 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, Teruhisa: "Impacts of the Nakhodka heavy-oil spill on an intertidal ecosystem : An approach to impact evaluation using GIS"Marine Pollution Bulletin. 47. 99-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, Teruhisa: "Use of multi-beam sonar to map seagrass beds in Otsuchi Bay, on the sanriku Coast of Japan"Aquatic Living Resources. 39(In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, Teruhisa: "Development of methods mapping coastal zone along Sanriku Coast using satellite imagery and acoustic survey"Conserving our coastal environment. (United Nations University). 33-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaoka, Masahiro: "Distribution, diversity, productivity and dynamics of seagrass community along Sanriku Coast"Conserving our coastal environment. (United Nations University). 49-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平, 朝彦: "第1章日本海東縁とは何か"日本海東縁の活断層と地震テクトニクス(東京大学出版会). 3-15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaoka,Masahiro: "Growth and shoot dynamics of Zostera caulescens Miki in Funakoshi Bay, Japan : How does it maintain high canopy structure?"Biologica Marina Mediterranea. 7. 103-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Masako: "Growth and productivity of Zostera caulescens and Zostera marina in Akkeshi, northern Japan"Biologica Marina Mediterranea. 7. 156-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouchi,Naoko: "Distribution of encrusting byozoa on Zostera caulescens in Funakoshi Bay, Japan : effects of seagrass vertical structure on epifauna"Biologica Marina Mediterranea. 7. 247-250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehara,Minoru: "Variations of terrestrial imput and marine productivity in the Southern Ocean (48°S) during the last two deglaciations"Paleoceanography. 15. 170-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAOKA,Masahiro: "Ecology of seagrass Zostera spp.(Zosetraceae)in Japanese waters"Otsuchi Marine Science. 26. 7-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAIRA,Asahiko: "Tectonic evolution of the Japanese island arc system"Annual Review of Earth and Planetary Sciences. 29. 109-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park,Jin-Oh: "AVO analysis along the Nankai trough decollement"Journal of Geography. 100. 510-520 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamatsu,Toshiya: "Magnetic fabrics of soft-sediment folded strata within a Neogene accretionary complex, the Miura Group, central Japan"Earth and Planetary Science Letters. 187. 333-343 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu,Teruhisa: "Mapping seagrass and seaweed beds using hydro-acoustic methds"Fisheries Science. 68 sup.I. 580-583 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sultana,Sayeeda: "Preliminary study on shoot density and biomass of seagrass Zosetra caulescens in Funakshi Bay off Sanriku Coast, Japan"Otsuchi Marin Science. 27. 23-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,Narumi: "Faults configuration around the eastern Nankai trough deduced by multichannel seismic profiling"Marine Geology. 187. 31-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu,Teruhisa: "Changes in coastal ecosystem due to alteration of land use pattern"Bulletin of Coastal Oceanography. 40. 149-157 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu,Teruhisa: "Hydro-acoustic methods as a practical tool for cartography of seagrass beds"Otsuchi Marine Science. 28. 72-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sultana,Sayeeda: "Changes in shoot density , biomass and leaf area of Zostera Caulescens Miki from summer to autumn in Funakoshi Bay of the Sanriku Coast, Japan"Otsuchi Marine Science. 28. 91-98 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu,Teruhisa: "Impacts of the Nakhodka heavy-oil spill on an interetidal ecosystem : An approach to impact evalution using GIS"Marine Pollution Bulletin. 47. 99-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu,Teruhisa: "Use of multi-beam sonar to map seagrass beds in Otsuchi Bay, on the Sanriku Coast of Japan"Aquatic Living resources. 39 in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu,Teruhisa: "Development of methods mapping coastal zone along Sanriku Coast using satellite imagery and acoustic survey"United Nations University, Conserving our coastal environment. 33-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAOKA,Masahiro: "Distribution, biodiveristy, productivity and dynamics of seagrass community along Sanriku Coast"United Nations University, Conserving our coastal environment. 49-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira,Asahiko: "What is the east fringe of the Sea of Japan? In Active faults and seismic tectonics in east fringe of the Sea of Japan"University of Tokyo Press. 3-15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, Teruhisa: "Mapping of seagrass and seaweed beds using hydro-acoustic methods"Fisheries Science. 68・sup.I. 580-583 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sultana, Sayeeda: "Preliminary study on shoot density and biomass of seagrass, Zostera caulescens, in Funakoshi Bay off Sanriku Coast, Japan"Otsuchi Marine Science. 27. 23-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仲岡 雅裕: "陸からの物質流入が熱帯海草藻場に与える影響:河川の影響が異なる藻場の比較"月刊海洋. 34. 424-429 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, Narumi: "Fats configuration around the eastern Nankai trough deduced by multichannel seismic profiling"Marine Geography. 187. 31-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 輝久: "陸域の改変と沿岸生態系の変化"沿岸海洋研究ノート. 40. 149-157 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu, Teruhisa: "Impacts of the Nakhodka heavy-oil spill on an intertidal ecosystem : An -approach to impact evaluation using GIS"Marine Pollution Bulletin. (Accepted).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu, Turuhisa: "Conserving our coastal environment UNU-ORI-Iwate Symposium Marine Ecologyand Environment : Development of methods mapping coastal zone along Sanriku Coast using satellite imagery and acoustic survey"Unite Nations University, Tokyo. 33-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平 朝彦: "日本海東縁の活断層と地震テクトニクス:第1章"東京大学出版会. 3-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原顕人: "大型藻類のゾーネーシヨンに関する研究IV-アラメ・カジメ1齢個体に作用する流体力と流動環境-"土木学会海洋開発論文集. 17. 159-169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川井浩史: "ナホトカ号重油流出事故の潮間帯生態系への影響.汚染影響調査から長期モニタリングへ"遺伝. 55・4. 92-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Park, J-O.: "AVO Analysis Along the Nankai Trough Decollement"Journal of Geography. 110・4. 510-520 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamatsu, T.: "Magnetic fabrics Of soft-sediment folded strata within a Neogene accretionary complex, the Miura Group, central Japan."Earth and Planetary Science Letters. 187. 333-343 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaoka, Masahiro: "Ecology of seagrasses Zostera spp. (Zosteraceae) in Japanese waters"Otsuchi Marine Science. 26. 7-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaoka, Masahiro: "Seasonal and between-substrate variation in mobile epifaunal community in a multispecific seagrass bed of Otsuchi Bay, Japan."Marine Ecology. 22. 379-395 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu,Teruhisa: "Water flow and sedimentation rate in seagrass beds off Khao Baena in Trang Province, Thailand."Biologia Marina Mediterranea. 7. 240-242 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu,Teruhisa: "Influence of seagrass vegetation on bottom topography and distribution on a small spatial scale in the Dravuni Island Lagoon, Fiji."Biologia Marina Mediterranea. 7. 243-246 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaoka,Masahiro: "Growth and shoot dynamics of Zostera caulescens Miki in Funakoshi Bay, Japan : how does it maintain high canopy structure?"Biologia Marina Mediterranea. 7. 103-106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kouchi,Naoko: "Distribution of encrusting bryozoa on Zostera caulescens in Funakoshi Bay.Japan : effects of seagrass vertical structure on epifauna."Biologia Marina Mediterranea. 7. 247-250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaoka,Masahiro: "Supnwanid C(2000) Quantative estimation of the distribution and biomass of seagrass at Haad Chao Mai National Park, Trng Province, Thailand."Kasetsart Univ.Fishery Research Bulletin. 22. 10-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi