• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホヤ発生遺伝学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 12358012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 発生生物学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 矩行  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30025481)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
49,100千円 (直接経費: 40,700千円、間接経費: 8,400千円)
2003年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2002年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2001年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2000年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
キーワードホヤ / 発生遺伝学 / 遺伝子機能 / 突然変異体 / ENU / Tcl / mariner / Minos / トランスジェニック・ライン / 発生遺伝子学 / トランスポゾンタギング / Tc1 / 発生遺伝子 / 継代飼育 / ストレイン / トランスポゾン / 機能解析
研究概要

ホヤ発生遺伝学の展開をはかることを目的とする。ホヤにおいてもこれまでに多くの発生遺伝子が単離され、その発現パターンが調べられている。しかし一般的にいってこれらの発生遺伝子の機能を解析することは技術的に困難であった。そこで既知および未知のホヤ発生遺伝子の機能を理解するために、ホヤへの発生遺伝学的研究手法の導入をはかりたい。カタユウレイボヤ(Ciona intestinalis)およびユウレイボヤ(Ciona savignyi)は世代時間が3ヵ月と短いこと、配偶子の採取が通年可能なこと、雌雄同体で自家受精が可能なことなど、発生遺伝学展開のための実験動物としての利点を持つ。また我々はすでに室内飼育の方法を確立した。本研究では、(1)ENUやTMPなどの化学的突然変異源を用いて特に初期発生過程での形態形成に重要な役割を果たす機能遺伝子の単離と同定を試み、さらに(2)トランスポゾンベクターを改良して、ホヤでのトランスポゾンタギング法を確立する。
これまで様々なトランスポゾンベクターの有効性を確かめてきた結果、Tcl/marinerスーパーファミリーの中でMinosがホヤ胚でトランスポゾン活性を持つことを確かめた。今のところ、カタユウレイボヤの方がユウレイボヤよりも高効率でトランスポゾンの導入ができることがわかっている。またGFPをマーカーとしてトランスポゾンを追跡したところ、世代を越えて受け継がれることが判明した。またその過程で1つのエンハンサートラップ・ラインを得ることができた。この個体では、Musashi遺伝子の発現調節領域にMinosが挿入され、この遺伝子の発現が変化したと考えられる。現在、Minosトランスポゾンを利用して突然変異体の作製を進めており、幾つかの突然変異体の単離に成功しつつある。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Satoh, N.: "Ascidian embryos as a model system to analyze expression and function of developmental genes"Differentiation. 68. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, N.: "Ciona intestinalis : an emerging model for whole-genome analyses"Trends in Genetics. 19. 376-381 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakura, Y.: "Application of Minos, one of the Tcl/mariner superfamily transposable elements, to ascidian embryos as a tool for insertional mutagenesis"Gene. 308. 11-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakura, Y.: "Germ-line transgenesis of the Tcl/mariner superfamily transposon Minos in Ciona intestinalis"Pco. Natl.Acad.Sci.USA. 100. 7726-7730 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, S.: "Development of Ciona intestinalis juveniles (Through 2nd ascidian stage)"Zool.Sci.. 21. 285-298 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, T.: "Minos transposon causes germline transgenesis of the ascidian Ciona savignyi"Dev.Growth Differ.. 46(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh N.: "Ascidian embryos as a model system to analyze expression and function of developmental genes"Differentiation. 68. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, N., Satou, Y., Davidson, B., Levine, M.: "Ciona intestinalis: an emerging model for whole-genome analyses"Trends Genet.. 19. 11-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakura, Y., Awazu, S., Chiba; S., Kano, S., Satoh, N.: "Application of Minos, one of the Tc1/mariner superfamily transposable elements, to ascidian embryos as a tool for insertional mutagenesis"Gene. 308. 11-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakura, Y., Awazu, S., Chiba, S., Satoh, N.: "Germ-line transgenesis of the Tc1/mariner superfamily transposon Minos in Ciona intestinalis"Proc.Natl.Acad.Sci. USA. 100. 7726-7730 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, S., Sasaki, A., Nakayama, A., Takamura, K., Satoh, N.: "Development of Ciona intestinalis juveniles (Through 2nd ascidian stage)"Zool.Sci.. 21. 285-298 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, T., Sasakura, Y., Satoh, N.: "Minos transposon causes germline transgenesis of the ascidian Ciona savignyi"Dev.Growth Differ.. 46(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, N.: "Ciona intestinalis : an emerging model for whole-genome analyses"Trends in Genetics. 19. 376-381 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sasakura, Y.: "Germ-line transgenesis of the Tc1/Mariner superfamily transposon Minos in Ciona intestinalis"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100. 7726-7730 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sasakura, Y.: "Application of Minos, one of the Tc1/mariner superfamily transposable elements, to ascidian embryos as a tool for insertional mutagenesis"Gene. 308. 11-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka, T.: "Minos transposon causes germline transgenesis of the ascidian Ciona savignyi"Development Growth & Differentiation. 46(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sasakura, Y.: "Application of Minos, one of the Tcl/mariner superfamily transposable elements, to ascidian embryos as a tool for insertional mutagenesis"Gene. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shungo Kano: "Genetic Relatedness and variability in inbred and wild populations of the solitray ascidian Ciona intestinalis"Marine Biotechnol. 3. 58-67 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Satou: "Action of morpholinos in Ciona embryos"Genesis. 30. 103-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kano,Shungo: "Genetic relatedness and variability in inbred and wild population of the solitary ascidian Ciona intestinalis"Mrine Biotechnology. 2(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi