• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア・アイヌ資料の総合調査研究-極東博物館のアイヌ資料を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 12371002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関千葉大学

研究代表者

荻原 真子 (荻原 眞子)  千葉大学, 文学部, 教授 (00129074)

研究分担者 出利葉 浩司  北海道開拓記念館, 展示課長 (40142088)
佐々木 利和  東京国立博物館, 資料部, 資料第二室長 (80132702)
吉田 睦  千葉大学, 文学部, 助教授 (00312926)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
16,220千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 1,620千円)
2001年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2000年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワードロシア・アイヌ資料 / オムスク工芸美術館 / サハリン州郷土博物館 / ハバロフスク郷土博物館 / ウラジオストク / アルセーニエフ郷土博物館 / ロシア民族学博物館 / ロシア科学アカデミー人類学民族博物館 / ユジュノ・サハリンスク / ハバロフスク / 郷土博物館 / ロシアのアイヌ資料 / ハバロフスク民俗博物館 / アルセーニエフ博物館 / アイヌ絵 / 資料目録
研究概要

1)現地調査:昨年度は西シベリアのオムスク工芸美術館、極東のユジュノ.サハリンスク、ハバロフスク、ウラジオストクに所在する各郷土博物館においてアイヌ資料の調査を行ったが、本年度は8月にサハリン州郷土博物館において残余の資料調査を継続完了した。
これによって、2年計画の調査実施が終了するとともに、1995年来のロシアの博物館所蔵アイヌ資料の悉皆調査を終えたことになる。
2)オムスク工芸美術館では平沢屏山画の「アイヌ絵」12点を確認したが、これは従来全く知られていなかった資料で、一大発見であった。アイヌ民族資料は、ハバロフスク郷土博物館に15件、24点、「アルセーニエフ郷土博物館」に65件、71点、「サハリン州郷土博物館」に462点の所蔵があり、これを逐一調査記録した。
3)研究成果報告書においてはこの2年間におこなった調査研究の成果だけに限定せずに、1995年以来3次にわたって継続してきたロシアにおけるアイヌ資料調査について、研究調査の経緯とその成果を網羅した。すなわち、サンクト・ペテルブルグの「ロシア科学アカデミー人類学民族博物館」(MAE)、「ロシア民族学博物館」(REM)、オムスク市の「オムスク造形美術館」、ハバロフスク市の「ハバロフスク郷土博物館」、ウラジオストク市の「アルセーニエフ郷土博物館」およびユジュノ・サハリンスク市の「サハリン州郷土博物館」の6館所蔵のアイヌ民族資料のリストを掲載した。
4)5都市6博物館で調査したアイヌ民族資料はおおよそ4.500点余である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 内田 祐一: "MAE(ロシア科学アカデミー人類学民族学博物館)所蔵の樺太アイヌ資料について"環オホーツク-環オホーツク海文化のつどい報告書. 7. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻原 眞子: "東アジアと東北アジアの境界-サンクト・ペテルブルグのサハリンアイヌの民族資料に寄せて-"越境するアジア. 34-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古原 敏弘: "資料紹介 金城朝永日記(抄)"北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要. 6. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 利和: "富岡鉄斉筆旧蝦夷風俗図屏風"国華. 1250. 33-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出利葉 浩司: "19世紀を中心としたアイヌ社会における毛皮の利用について-絵画資料および物質文化資料の検討をとおして-"北海道開拓記念館「北の文化交流史研究事業研究報告書」. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷部 一弘: "北方文化と二つのコレクション"北の民 アイヌの世界. 121-133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 利和: "アイヌ文化誌ノート"吉川弘文館. 220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DERIHA Koji: "Clothing of the Ainu - tradition and creativity (catalogue, co-author)"(1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DERIHA Koji: ""Fur-utilizing in the Ainu society in 19^<th> century - based on the examination of pictures and material culture""in Final Reporters on "Research project of the historical and cultural exchange of the North", The historical Museum of Hokkaido. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGIHARA Shinko(co ed.): "Ainu Collections of Peter the Great Museum of Anthropology and Ethnography"Russian Academy of Sciences : Catalogue, Sofukan, Tokyo. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGIHARA Shinko(co ed.): ""Frontier of East and North-East Asia - an essay on the material culture of the Sakahlin Ainu in St.-Peterburg""in Ekkyou-suru Asia , Yamakawa-shuppan. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI Toshikazu: ""The Ethnographical Materials of the Ainu in Tokyo National Musuem,1,2""Bulletin of the Hokkaido Ainu Culture Research Center. vol.3 (1997), vol.4 (1998). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI Toshikazu: "Notes on Ainu Ethnography"Yoshikawakobun-kan. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA Atsushi: ""Some Characteristics of the Tundra Nenets Reindeer Herders of Western Siberia and their Social Adaptation""Senri Ethnological Studies 59, 'Parks, Property, and Power : Managing Hunting Practice and Identity within State Policy Regimes' (Ed.by D.G.Anderson and K.Ikeya) pp.67-80. Osaka : National Museum of Ethnology.. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA Atsushi: ""Some specific attitudes toward fish among the natives in western Siberia and its neighbourhood""in Between Human and Animals in Northern Asia, Toho. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻原眞子: "ロシアのアイヌ資料-サンクトペテルブルグ編"白い国の詩. 10. 4-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原眞子: "ユカラのヒロイン-英雄叙事詩の比較研究試論"日本口承文芸研究. 25. 1-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原眞子: "東アジアと東北アジアの境界-サンクト・ペテルブルグのサハリンアイヌの民族資料に寄せて"越境するアジア(山川出版社). 34-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ポポクA.A(荻原眞子他訳): "19〜20世紀第一四半紀のシベリア諸民族における編物と織物(1)"北海道立北方民族博物館研究紀要. 11. 127-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木邦輝: 新名寄市史(主査). 第3巻. 540 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 利和: "アイヌ文化誌ノート"吉川弘文館. 220 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古原敏弘: "サンクトペテルブルグのアイヌ資料調査4"アイヌ民族文化研究センターだより. No12. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古原敏弘: "極東のバラートシ・バログ資料調査"アイヌ民族文化研究センターだより. No.13. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "博物館が語るアイヌの生活用具"白い国の詩. 2月号. 4-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出利葉浩司: "アイヌの罠をめぐって-なぜ罠が使われたのか?-"アジア遊学. 第17号. 19-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi