研究課題/領域番号 |
12375003
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
人類学(含生理人類学)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西田 利貞 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40011647)
|
研究分担者 |
座馬 耕一郎 京都大学, 霊長類研究所, 特別研究員
中村 美知夫 (財)日本モンキーセンター, リサーチフェロー (30322647)
上原 重男 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (20145965)
五百部 裕 椙山女学園大学, 人間関係学部, 助教授 (20252413)
乗越 皓司 上智大学, 生命科学研究所, 助教授 (50119137)
中井 將嗣 京都大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員
川中 健二 岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (70020790)
早木 仁成 神戸学院大学, 人文学部, 助教授 (60228559)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
48,340千円 (直接経費: 40,600千円、間接経費: 7,740千円)
2003年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2002年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2001年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2000年度: 14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
|
キーワード | チンパンジー / マハレ / 文化的行動 / 行動発達 / 伝統 / 新奇行動 / モールディング / DNA父子分析 / 文化 / 社会的学習 / 模倣 / 地域間比較 / 行動の発達 / マハレ山塊 / Culture / Tradition / Social learning / Chimpanzee / Grooming / Courtship / Agonistic display / Feeding Behavior / 求愛誇示 / 道具使用 / 遊び / 威嚇誇示 / 教育 / マハレ山塊国立公園 / リーフグルーミング / ワイピング / 対角毛づくろい |
研究概要 |
チンパンジー調査地6カ所、マハレ、ゴンベ(タンザニア)、カニャワラ、ンゴゴ、ブドンゴ(ウガンダ)、ボッソウ(ギニア)を訪問し、地域間で行動パタンを比較した。マハレでは文化的行動の発達も調べた。「社会的スクラッチ」、毛づくろい時の発生など、地域間で多くの行動の相違を発見した。マハレの「枯葉引き」遊びは多数のコドモで見られ、少なくとも10年以上続いている伝統であるが、他の調査地では伝統としては存在していない。マハレでは、コドモが谷などで水を使った様々な遊びを展開する。顔を水面に向け、首を振り、自分の影の動きを楽しむ「水面首振り行動」は、少なくとも数頭の雄のコドモに見られる。また、「葉のスポンジ」の利用や、葉の中助を水につけてなめる行動も、数頭の個体で見られる。これらの様々な遊びのパタンは、コドモからコドモへ伝播している可能性が高く、流行、あるいは萌芽的な文化かもしれない。また、6年前に得た水遊びの撮影資料との間に差異も発見した。「水中岩投げ」などの示威行動、「葉の噛みちぎり」や「灌木曲げ」などの求愛誇示もマハレの伝統である可能性が高い。ボッソウで発見した「踵叩き」、「掌上寄生虫潰し」、「相互性皮触り」は、マハレでは見られたことがない。個体は、成長とともに、採食、毛づくろい、道具使用、求愛、示威の順に、伝統を身につけていく。離乳期までには、ほとんどの伝統を獲得する。対角毛づくろいの発達に母親による教示(モールディング)が関与している可能性があり、また一頭の雌は移籍前の集団のパタンを部分的に維持していたチンパンジーでは、個体による発明・発見は繰り返し起こるが、文化として固定することはまれであるようだ。チンパンジーで、行動の相違が多く見られるのは、集団間では行動の伝播が遅いためと考えられる。父子間の行動の類似を調べるため、M集団の全個体から、糞などのDNA資料を収集し、Y染色体上の遣伝子を解析している。
|