• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道教的密教的辟邪呪物の調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関関西大学

研究代表者

坂出 祥伸  関西大学, 文学部, 教授 (30067574)

研究分担者 鄭 正浩  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (00236960)
大形 徹  大阪府立大学, 大学院・文化学研究科, 教授 (60152063)
山里 純一  琉球大学, 法文学部, 教授 (50166659)
松本 丁俊  駒沢大学, 外国語部, 教授 (70052488)
内田 慶市 (内田 慶一)  関西大学, 文学部, 教授 (60115293)
頼富 本宏  種智院大学, 仏教学部, 教授 (50065934)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード都市化 / 原住民の信仰との融合 / 本頭公 / 拿督公 / 大伯公 / サントニーニョ / 正一派 / 鎮宅符 / 現地信仰との融合 / 孔子公 / 那姙太子 / 媽祖 / 玉皇大帝 / 出身地の民間信仰 / 広沢尊王 / 東南アジア華人街 / 現地人との融合 / 九皇爺 / 金門島 / 晋江 / マニラ / シーサー / 辟邪呪物 / 呪符 / 台南 / 道教閭山派道士 / 〓南地域 / 正一派道観 / 全真教道観 / 近代化、合理化
研究概要

本課題について平成12年度から平成14年度までの期間中、7回の海外調査、1回の沖縄調査、2回の調査報告会を行った。海外調査では、台湾、福建南部、香港、タイ、マレーシア、マニラ、シンガポールの道教的密教的辟邪呪物の調査を行った。ここには、特徴的な事象について説明する。
(1)台湾南部では住宅整備と道路改修などの近代化・都市化に伴い、辟邪物が漸次減少化傾向にある。
(2)金門島では台湾本島でも対岸の大陸でも見られない種々に珍しい鎮宅符が残っていて、ここは辟邪物の宝庫といえる。
(3)厦門、泉州などの市街区では都市・道路整備のために辟邪物・呪符はほとんど消滅していたが、少し奥地の〓州では古い建築物が残っていて正一派道教の出す色々な呪符が見られた。
(4)香港は市街区には呪符・辟邪物はほとんど見られないが、北部九龍地区の全真教系道観がいくらか呪符を出していた。
(5)タイ、マレーシアにはともに福建南部出身の移住民が多いので、出身地の正一派や民間信仰の道観が出す呪符があったが、タイでは現地仏教との融合した辟邪呪物・呪符が見られ、本頭公という土地神がり、またマレーシアでは、マレーシア原住民の土地信仰・拿督公と融合した大伯公信仰が盛んであった。
(6)マニラでは福建南部・晋江の道教との結びつきが強く、道観が種々の呪符を出していたのと、カソリック信仰との融合したサントニーニョが辟邪物として信仰されていた。
(7)シンガポールの華人は近代には都市整備が進んでいるために辟邪呪物・呪符もほとんど見ることができなかったが、ここでも現地マレーシア人の拿督公と融合した大伯公信仰が見られた。
全体としては、本課題の調査は非常に大きな有益な成果があったという感想である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 坂出祥伸: "唐代の呪術治療-『千金翼方』「禁経」を中心として-"大久保隆郎教授退官紀念論集『漢意とは何か』(東方書店). 433-458 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大形 徹: "風水と宗族制"『儒教の本』Books Esotericaシリーズ. 第26号. 132-133 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山里純一: "石敢当覚書"日本東洋文化論集. 第9号. 1-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭 正浩: "神々の言葉-台湾民間宗教における扶鸞著書について-"ノートルダム清心女子大学紀要・文化学編. 第25巻. 41-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本丁俊: "懐念赫立格爾先生《弓和禅》日文版後記"禅. 第5期. 86-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 頼富本宏: "わたしの密教"法藏館. 225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田慶市: "近代日中欧言語文化接触に関わる一つの現象『福建と日本』"関西大学出版部. 330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKADE, Yoshinobu: "Magical treatments in Tang Period-on the Qian jin yi fang"What is the Karagokoro?. 433-458 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGATA, Tohru: "Feng Shui and Lineage"The Book of Confucianism. No. 26. 132-133 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAZATO, Junichi: "The memory at Shi-gan-tang"The Series of the Japanese and Oriental Cultures. No. 9. 1-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TEI, Seikou: "The Languages of Gods-The works of Fulang in Taiwan Folk Religion"The Bullet of the Notre Dame seisin University, Part of the cultural study. No. 25. 41-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO, Atsutoshi: "The Remember of Herrigel's "Bow and Zen": the postscript for Japanese edition"Zen. No. 5. 86-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YORITOMI, Motohiro: "Mikkyo for me"Houzoukan. 225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UCHIDA, Keiichi: "A Phenomenon about the contact of Language Culture of Japanese, Chinese and Europe in Modern Age "Fujian and Japan""Kansai University Press. 330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂出祥伸: "バンコック・ペナン・マラッカ・クアラルンプール華人街の道教"『道教的密教的辟邪呪物の調査・研究』報告書(平成13年度). 2-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭 正浩: "タイ・マレーシアの道教的民間信仰及び辟邪物について"『道教的密教的辟邪呪物の調査・研究』報告書(平成13年度). 8-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂出祥伸: "金門島と鹿港の呪符:附・厦門・晋江の道教"『道教的密教的辟邪呪物の調査・研究』報告書(平成13年度). 19-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 頼富本宏: "金門島に残る仏教信仰"『道教的密教的辟邪呪物の調査・研究』報告書(平成13年度). 24-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大形 徹: "風獅爺-石と獅子による辟邪呪物-"『道教的密教的辟邪呪物の調査・研究』報告書(平成13年度). 26-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山里純一: "金門島の鎮宅符"『道教的密教的辟邪呪物の調査・研究』報告書(平成13年度). 30-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂出祥伸: "唐代の呪術治療-『千金翼方』「禁経」を中心として-"大久保隆郎教授退官記念論集 漢意とは何か. 433-458 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 頼富本宏: "密教儀礼の構造と意義"真宗文化. 10. 1-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山里純一: "沖縄のウティンジカビについて"『沖縄民俗研究』20号. 20. 1-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大形 徹: "神仙思想研究小史-神仙思想はどのように研究されてきたか-(二)"中国研究集刊. 28. 46-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大形 徹: "茅について-その呪術的効用をめぐって-"照葉樹林文化の現代的展開. 127-169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭正浩: "神々の言葉-台湾の民間宗教における扶鸞著書について-"ノートルダム清心女子大学紀要 文化学編. 第25巻1号. 41-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内田慶市: "近代における東西言語文化接触の研究"関西大学出版部. 440 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂出祥伸: "道教と占い"村山吉廣教授古稀記念中国古典学論集. 311-325 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂出祥伸: "響きあう身体-「気」"関西大学文学論集. 50・2. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂出祥伸: "「宗族孝を称す」(『論語』子路)"今、なぜ中国研究か-古典と現代. 112-123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本丁俊: "中国語声調の変遷"100回例会記念学術研究論文集. 25-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 頼富本宏: "親王院本『理趣経曼陀羅』の意義"堯榮文庫研究紀要. 2. 1-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 頼富本宏: "中国・法門寺出土の密教系遺品"高木伸元博士古稀記念論集・仏教文化の諸相. 305-328 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 頼富本宏: "聖なるものの表現"アジア遊学. 23. 10-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内田慶市: ""爾"に関わることがら"関西大学文学論集. 50・2. 121-148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山里純一: "八重山歌謡に見える植物"日本東洋文化論集. 6. 203-301 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山里純一: "火災除けの習俗"沖縄タイムズ. 1/11,12 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山里純一: "沖縄の墓中符"『講座道教』第6巻「アジア諸地域と道教」. (印刷中)(3月刊行予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大形徹: "神仙思想研究小史"中国研究集刊. 27. 1-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 頼富本宏(共著): "日本密教"春秋社. 354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 頼富本宏: "大日経入門"大法倫閣. 367 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 頼富本宏(共著): "四国遍路の研究"国際日本文化研究センター. 247 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大形徹: "魂のありか-中国古代の霊魂観-"角川書店. 294 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi