• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尚育王代における琉球芸能の環境と芸態復元の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

板谷 徹  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (20130867)

研究分担者 池宮 正治  琉球大学, 法文学部, 教授 (00044842)
久万田 晋  沖縄県立芸術大学, 附属研究所, 助教授 (30215024)
金城 厚  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (50183273)
高良 倉吉  琉球大学, 法文学部, 教授 (60264470)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード琉球芸能 / 琉球舞踊 / 復元 / 琉球舞踏 / 女踊り / 沖縄 / 振付 / 琉球 / 芸能 / 舞踊
研究概要

本研究は、現在の琉球芸能の源である首里王府の尚育王代(1835〜47)におけるその環境と芸態を明らかにすることを目的とした。
環境については旧尚家蔵の『冠船躍方日記』の翻刻と解読を通して御冠船芸能の諸役の任命、稽古や道具の準備の実態等が明確になり、多くの通説を訂正することができた。
また芸態については、上記資料を援用しつつ入子躍の芸態が明らかにして国立劇場おきなわでその復活上演が行われ、また女踊りについては文献資料に残るが伝承の途絶えた演目の振付を復元し、さらに当該時期の絵画資料を参照し、また御冠船踊りが地方の村々に伝承して伝えられる村踊りの伝承を参考にしてかつての身体技法を明らかにし、講演と実演の会《首里王府の琉球芸能》においてその復元を試みた。
入子躍は王府廃絶後に伝承が途絶えたものであるが、女踊りは明治以降、芝居や舞踊家に伝承されて甚だしく変質した。今回の尚育王代の女踊りの復元は、舞踊史における当該時期の意味を明らかにするとともに、近代における宮廷芸能の受容、あるいは美意職の変化を主題化する手がかりとなった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 板谷 徹: "村踊りの民族誌-名護市大兼久-"ムーサ. 2. 1-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板谷 徹: "村踊りの民族誌-恩納村瀬良垣-"民俗芸能研究. 34. 50-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板谷 徹: "村踊りの民族誌-名護市宮里-"ムーサ. 4. 105-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板谷 徹: "瀬良垣の豊年祭"瀬良垣公民館. 49 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru ITAYA: "A Monograph of Mura-Odori "Ouganeku in Nago City""Mousa. Vol.2. 1-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru ITAYA: "A Monograph of Mura-Odori "Serakaki in Onna Village""Studies on Folkloric Performing Arts. Vol.34. 50-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru ITAYA: "A Monograph of Mura-Odori "Miyazato in Nago City""Mousa. Vol.4. 105-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru ITAYA: "Hounen-sai in Serakaki"Publisher : Serakaki Community Center. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板谷 徹: "村踊りの民俗誌-名護市宮里-"ムーサ. 4. 105-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板谷 徹: "瀬良垣の豊年祭"瀬良垣公民館. 49 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板谷徹: "村踊りの民俗誌-名護市大兼久-"沖縄県立芸術大学音楽学研究誌『ムーサ』. 第2号. 1-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi