研究課題/領域番号 |
12410026
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験系心理学
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
辻 敬一郎 中京大学, 心理学部, 教授 (20023591)
|
研究分担者 |
詫摩 武俊 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (90086934)
佐藤 達哉 立命館大学, 文学部, 助教授 (90215806)
西川 泰夫 北海道大学, 文学研究科, 教授 (70053642)
古賀 一男 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (30089099)
溝口 元 立正大学, 社会福祉学部, 教授 (80174051)
三浦 利章 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00116104)
苧阪 直行 京都大学, 文学研究科, 教授 (20113136)
高砂 美樹 山野美容芸術短期大学, 助教授 (40261763)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2001年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2000年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | 心理学史 / 日本の実験心理学 / インストゥルメンテーション / 機器保存 / 機器利用実態 / 機器データベース / 研究方法論 / 実験心理学研究 / 機器利用 / 実験心理学 |
研究概要 |
近年、欧米諸国の心理学分野において学史への関心が高まり、研究者のアンソロジーにもとづくその検討に加え、研究施設・設備に関する情報を収集して過去の研究を正当に評価する試みが盛んになっている。本研究は、そのような動向を踏まえて、我が国の心理学、とりわけ実験心理学領域の研究展開を、それを可能ならしめた研究環境に照らして検討しようとするものである。 この課題は、与えられた2年間で完遂するにはあまりにも大きく、実際に着手してみると、昨今の大学組織改革なども原因して、作業は予想以上に困難であった。実験機器の保存状況を調査した結果、大学等の研究室に所蔵されていたものの多くがすでに廃棄され、現存の資料が思きわめて限られているという現状が明らかになった。 このような状況の中で、研究代表者および分担者はそれぞれ所属の大学を中心として過去の実験機器類の資料作成を試みて当時の研究環境を記録にとどめえたほか、それらを総括して、我が国の実験心理学におけるインストゥルメンテーションの推移を、草創期から第二次大戦後(1970年代)にわたりある程度まで浮き彫りにすることに成功した。また、国内のみならず、韓国ソウル大学所蔵の旧京城帝国大学心理学研究室において使用されていた実験機器やそれを用いて行われた研究・教育の記録資料を発掘することができた。 これらは、今後さらに当該の史資料を拡充するための基礎作業として意義ある成果と言える。得られた資料は逐次、データベース化し、一部はインターネット上で公開しているが、この作業は研究期間終了後も継続して、その整備を図ることになる。 今後、本研究の代表者・分担者を中心に引き続き作業を推進するとともに、隣接諸分野における研究者と連携して、それらの分野におけるインストゥルメンテーションの進展が実験心理学の展開に及ぼした影響についても明らかにしていくことが必要であると思われる。 なお、本研究の成果公表に努め、すでに論文の執筆・発表を行ったほか、関連テーマのシンポジウムを企画・実施し、我が国の心理学研究者に学史に対する関心を高めてきたが、未発表の資料の分析を進め、さらに広範にその成果を発信していきたい。 収集した資料は、報告書「本邦心理学における実験機器利用の史的展開」に掲載したが、それらの電子情報化を現在進めつつある。
|