• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動視における生体知覚と感情

研究課題

研究課題/領域番号 12410031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関帝京平成大学 (2001-2002)
日本女子大学 (2000)

研究代表者

鷲見 成正  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (00051285)

研究分担者 陣内 利博  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (80298025)
中村 浩  北星学園大学, 短期大学部, 教授 (20136956)
横田 正夫  日本大学, 文理学部, 教授 (20240195)
山崎 晴美  日本大学, 歯学部, 助教授 (90174656)
小出 正志  東京造形大学, 造形学部, 教授 (10339062)
利島 保  広島大学, 教育学部, 教授 (20033566)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード運動視知覚 / 視覚空間構造 / バイオロジカル・モーション / 生体動作 / 生命感判断 / 感情効果 / 情緒性表現因子 / アニメーション映像 / 生態動作 / 運動視 / Point-Lights Display / 脳損傷
研究概要

生体動作にみられる意図性(intentionality),機械的因果性(mechanical causality),さらにそれらの感情効果といった他者行動の理解にとって必要な知覚的手がかりを生み出す運動刺激条件を視覚実験を通じて明らかにすることに本研究の目的がある.今年度は研究協力者を含めた知覚・認知および造形研究者7名が「生体知覚」研究ならびに「感情効果」研究を各分担した.
「生体知覚」研究は,1)背面Point-Light Walker知覚に及ぼす点群運動間交渉と視空間構造(2002年,学会報告),2)部分的に提示されたPoint-Light Walker知覚に寄与する運動情報(2002年,学会報告・学会誌発表),3)単一点運動に対する印象構造について:生物性・非生物性知覚を中心として(2002年,学会報告),4)アニメーションにおける"歩き"表現の検討ならびに動き印象に関する日米比較、5)規則的に運動する光点印象、運動視差が大きさと距離の知覚に及ぼす影響についての実験的吟味(2002年,学会報告)などの研究成果が得られた.また「感情効果」関連研究は,1)「歩き」における交差と反発印象から生成される因果性知覚についての実験的吟味(2002,学会報告・学会誌発表),2)アニメーション技法「おばけ」とline-motion効果との関連吟味,3)運動の表現と視知覚における実写映像と非実写映像の特質(2002,学会発表),動きが伝えるイメージとコミュニケーションの関係性についてなどの研究成果が報告された.
本研究初年度は実験機器導入と新たな知見の獲得,次年度は得られた成果に関する吟味と検討,最終年度は関連データについての解析と追加が行われ,分担全員の協力を得て「研究成果報告書」が完成された.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 中村浩: "部分的に提示された歩行バイオロジカル・モーション知覚に寄与する運動情報"北星学園大学短期大学部北星論集. 1(39). 37-46 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村浩: "単一物体運道知覚に寄与する運動情報の因子分析的研究"アニメーション研究. 4(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemasa Sumi: "Causal impressions of two disks rotating imoppositedirections"17th Congress of Int. Associ. of Emprical Aesthetics. 113-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲見成正: "変換されたバイオロジカル・モーション図の知覚(2)"第66回 日本心理学会. 500 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲見成正: "交差と反発の運動視"3D映像. 17. 30-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲見成正: "映画の逆回し"アニメーション研究. 3. 2-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi S.: "Perception of point-lights walker produced by eight lights attached to the back of the walker"Swiss Journal of Psychology. 59 (2). 126-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi S.: "Causal impressions of two disks rotating in opposite directions"17th Congress of the International Associations of Empirical Aesthetics. 113-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi S.: "Perception of partly reversed biological motion pattern produced by eight point-lights (in Japanese)"Technical Report of IEICE. ITS2001-66, IE2001-205(2002-01). 89-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura K. and Sumi S.: "Motion information contributes to the perception of animacy or inanimacy from the motion of a single object (in Japanese)"Technical Report of IEICE. ITS2001-67, IE2001-206(2002-01). 95-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo T. and Yokota M.: "The analysis of physiognomic appearance and personality on animation character (in Japanese)"The Japanese Journal of Animation Studies. 3. 81-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 浩: "部分的に提示された歩行バイオロジカル・モーション知覚に寄与する運動情報"北星学園大学短期大学部北星論集. 1:通巻39. 37-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 浩: "単一物体運動知覚に寄与する運動情報の因子分析的研究"アニメーション研究. 4(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sumi: "Causal Impressions of Two Disks Rotating in Opposite Directions"17th Congress of the Intern. Associ. of Empirical Aesthetics. 113-116 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見成正: "変換されたバイオロジカル・モーション図の知覚(2)"第66回日本心理学会. 500 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見成正: "交差と反発の運動視"3D映像. 17. 30-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見成正: "映画の逆回し"アニメーション研究. 3. 2-4 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横田正夫, 野村康治: "アニメーションにおける「歩き」表現の検討"日本アニメーション学会第3回大会発表論文集. 24-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村浩, 鷲見成正: "単一物体運動における生物性・非生物性知覚に寄与する運動情報の研究"電子情報通信学会技術研究報告. 101/625. 95-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 戸沢純子, 大山 正: "大きさ知覚における蓮動視差の効果"日本心理学会第65回大会発表論文集. 175 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小出正志: "アニメーションの概念分類と現象分類に関する」考察"日本アニメーション学会第3回大会論文集. 12-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見成正: "バイオロジカル・モーション知覚における運動間交渉"電子情報通信学会技術研究報告. 101/625. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shigemasa Sumi: "Perception of Partly or Wholly Reversed Biological Motion Pattern Produced by Eight Point-Light Attached to the Back of Walker"Joint Swiss-Japanese Scientific Seminar.. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shigemasa Sumi: "Perception of Point-Light Walker Produced by Eight Lights Attached to the Back of the Walker."Swiss Journal of Psychology. 59(2). 126-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴崎光世,吉田弘司,利島保: "脳損傷者の視覚的統合に関する研究-要素呈示による検討-"基礎心理学研究. 19・1. 25-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大山正,野村康治,吉田宏之: "点運動映像が与える感情効果(3)連続跳躍運動による因果知覚"日本心理学会第64回大会発表論文集. 64. 426-426 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横田正夫: "日本と外国のアニメーション・キャラクターにおける特徴比較"研究紀要(日本大学文理学部人文科学研究所). 60. 161-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野村康治,櫻坂英子: "写真撮影時の記憶について II"日本心理学会第64回大会発表論文集. 64. 762-762 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村浩: "両眼主体運動視における大きさの恒常性-ML錯視図形を用いて"北星学園女子短期大学紀要. 37. 33-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見成正: "Point-Lights Walkerの知覚とGender認識(09610089)"平成9年度〜平成10年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2). 72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi