• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後身体文化における日本・韓国比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410046
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関筑波大学

研究代表者

黄 順姫  筑波大学, 社会科学系, 助教授 (50199147)

研究分担者 飯田 浩之  筑波大学, 教育学系, 助教授 (40159562)
伊藤 純郎  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (00250994)
杉本 厚夫  京都教育大学, 教育学部, 教授 (60116605)
江口 勇治  筑波大学, 教育学系, 助教授 (50151973)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワードボディーカルチャー / ナショナリズム / スポーツ / 戦後の日本の教育 / 戦後の韓国の教育 / 戦時期 / オリンピック / ワールドカップ・サッカー / 戦後日本の教育 / 戦後韓国の教育 / 身体文化 / 戦後 / 日本 / 韓国 / グローバリゼション
研究概要

研究の代表者と分担者はそれぞれの分野で研究を進めて、定期的に研究会を開き、報告と討論を進めていった。代表者の黄順姫は戦後エリート高校の同窓会の身体文化、学校の記憶のメカニズムの研究を行った。分担者の伊藤純郎は、戦後に影響を及ぼす戦前のナショナリズムと身体文化について、特に、「郷土教育運動と全村教育」について、杉本厚夫は「戦後学校体育における身体観の変容」について、また、飯田浩之は「戦後の学校改革と生徒の身体・アイデンティティ」について研究を深めてきた。そして、科研の研究協力者13人と共に討論を行って、さらに研究を深めていった。そして、この研究の成果をNSBC2002「20世紀におけるナショナリズム、スポーツ、身体文化II」の国際会議を通して一般に公開をする。この会議を筑波大学で2002年3月4日に開催し、科研の成果報告書のなかに論文として納めることにした。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 黄順姫: "身体の多様性に開かれた社会的空間"研修紀要. 122号. 5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田浩之: "学校選択制による学校間格差への対応"教職研修. 2月号. 3 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田浩之, 片桐隆嗣: "連載 特色ある学校づくりへの挑戦"月刊高校教育. 1月号〜12月号. 68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田浩之: "特色ある学校づくりと教育課程"月刊高校教育. 2月号. 7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄順姫: "「学校体育における身体文化の多重性と両義重性」『体育教育を学ぶ人のために』"世界思想社. 19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本厚夫: "「体育教育によってつくられた近代的感情」『体育教育を学ぶ人のために』"世界思想社. 18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Whang,Soon-Hee (ed.): "Nationalism,sports,and body culture in the 20th century"Institute of social sciences,University of Tsukuba. 1-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄順姫: "身体の多様性に開かれた社会的空間"研修紀要. 122号. 5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩之: "学校選択制による学校間格差への対応"教職研修. 2月号. 3 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩之, 片桐隆嗣: "連載 特色ある学校づくりへの挑戦"月刊高校教育. 1月号〜12月号. 68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩之: "特色ある学校づくりと教育課程"月刊高校教育. 2月号. 7 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 黄順姫: "学校体育における身体文化の多重性と両義性『体育教育を学ぶ人のために』"世界思想社. 19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本厚夫: "体育教育によってつくられた近代的感情『体育教育を学ぶ人のために』"世界思想社. 18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi