• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルコール依存症者に関するイメージと実相についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関日本大学 (2001)
京都教育大学 (2000)

研究代表者

松下 武志  日本大学, 文理学部, 教授 (20004062)

研究分担者 杉本 厚夫  京都教育大学, 教育学部, 教授 (60116605)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードアルコール依存症 / アルコール依存症者 / 断酒会 / シングル / アメシスト / 飲酒行動 / 自己イメージ / アイデンティティー / イメージ
研究概要

平成12年度,13年度の2年にわたる研究調査から、われわれは以下のような新しい社会学的な知見を得ることができた。
(1)アルコール乱用行動の非逸脱視化傾向は、年齢階層的に見た場合、若年層において顕著である。
(2)酒類の製造、販売、広告等に携わる人たちの間では、アルコール乱用行動を非逸脱視する傾向が進行している。
(3)アルコール依存症者が自己イメージを形成するにあたって、家族、職場、地域など身近な人による評価が重要な役割を果たしている。
(4)それに加えて、マスコミ機関によるアルコール依存症者に対するイメージ付与が、かれらのイメージ形成に大きな影響を与えている。
(5)断酒会の活動暦が浅い酒害者ほどマイナスの自己イメージを強く持っている。
(6)酒害者は断酒会活動に参加し、それを学習することによってマイナスの自己イメージを修正していく。
(7)酒害者による自己イメージ修正過程の第1段階は、断酒会の先輩たちの基本的生活習慣を模倣・学習することによって、家族や断酒仲間など身近な人たちからまともな「人間」として認知、受容される段階である。
(8)第2段階は「交通安全運動」など地元の地域活動へ協力・参加することによって、地域の人びとによる一人前の「社会人」としての認知を獲得する過程である。
(9)第3段階は世間のアルコール依存症者に対する偏見やレッテル張りに抗議し、対決する。そしてアルコール問題に関する教育・啓蒙活動を展開する。それらの行動を通して確固とした自己アイデンティティーを確立していく段階である。
(10)これらの過程を通して、断酒会はアルコール依存症者がマイナスの自己イメージを払拭するのに大きな役割を果たしている。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 松下武志: "アルコール依存症者における自己イメージの変容過程"社会学論叢. 145号(発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畠中宗一編(松下武志共同執筆): "自立と甘えの社会学(第6章 アルコール依存症者における自立と甘え)"世界思想社. 22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHI MATUSHITA: "Transformation Process of Self Image in the case of Alcoholics"THE JOURNAL OF SOCIOLOGY. No. 145. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下 武志: "アルコール依存症者における自己イメージの変容過程"社会学論叢. 145号(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松下武志: "アルコール依存症者のイメージと実相"日本大学文理学部人文科学研究所『研究紀要』. 63号(発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi