• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大都市における社会-空間構造と社会的ネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東京都立大学

研究代表者

松本 康  東京都立大学, 都市科学研究所, 教授 (80173920)

研究分担者 丹辺 宣彦 (丹辺 宜彦)  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90212125)
玉野 和志  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (00197568)
森岡 清志  東京都立大学, 人文学部, 教授 (50125358)
田淵 六郎 (田渕 六郎)  名古屋大学, 環境学研究科, 講師 (20285076)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード都市度 / 社会的ネットワーク / 親族 / 隣人 / 友人 / 居住移動 / 下位文化理論 / ソーシャル・サポート / ソーシャル サポート / 社会-空間構造
研究概要

本研究の目的は、居住地の特性、とくに都市度によって、社会的ネットワークがどのように異なるのかを体系的に明らかにすることである。本研究では、名古屋都市圏を対象として、因子生態学的な分析によって、地域類型を構成し、類型の異なる5つの地域を選んで、住民に対してパーソナルネットワークの調査を実施した。その結果、次の諸点が明らかになった。居住地の都市度が増大するにつれて、親族数は減少するが、それは東海3県出身者の地域親族数が減少するためである。居住地の都市度が増大するにつれて、隣人数は減少するが、この効果は東海3県出身男性で最も明瞭に現れる。居住地の都市度が増大するにつれて、友人数は減少する。この効果は東海3県出身者においてのみ当てはまる。これは、東海3県出身者において居住地の都市度が地域友人数を減少させるためである。また、中距離友人数に関しては、東海3県出身者においてのみ、都市度の増大とともに増加する。遠距離友人数は都市度にかかわりなく、東海3県以外の出身者に多く、高学歴者に多い。
これらのことから、親族衰退仮説、隣人衰退仮説は、東海3県出身者にのみ当てはまること、友人興隆仮説は、当てはまらないこと、しかし、都市度とともに中距離友人数が増加するという仮説は、維持されていることが明らかとなった。ここから、素朴な下位文化仮説よりも、居住移動を考慮した修正下位文化仮説が妥当であることが確かめられた。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 松本 康: "都市社会学の遷移と伝統"日本都市社会学会年報. 21. 63-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 康: "「ネオ・シカゴ学派」の都市社会学-シカゴ学派とハーバード構造主義の交差"社会学史研究. 24. 29-43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 康: "アーバニズムの構造化理論に向かって-都市における社会的ネットワークの構造"日本都市社会学年報. 20. 63-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Yasushi: "Transition and Tradition in Urban Sociology"The Annals of Japan Association for Urban Sociology. No.21. 62-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Yasushi: "Neo-Chicago School of Urban Sociology"Journal of Sociological Mistory. No.24. 29-43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Yasushi: "Toward a structuration theory of urbanism"The Annals of Japan Association for Urban Sociology. No.20. 63-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 康: "都市社会学の遷移と伝統"日本都市社会学会年報. 21. 63-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 康: "「ネオ・シカゴ学派」の都市社会学-シカゴ学派とハーバード構造主義の交差"社会学史研究. 24. 29-43 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 康: "アーバニズムの構造化理論に向かって-都市における社会的ネットワークの構造化"日本都市社会学会年報. 20. 63-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi