• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的な意味・価値空間の機構を可能にする社会システムのデザイン -グローバル情報時代における意味処理の中間単位の構築にむけて-

研究課題

研究課題/領域番号 12410054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関静岡県立大学

研究代表者

中山 慶子 (渡邊 慶子)  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20167117)

研究分担者 出口 弘  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (60192655)
奥田 栄  人間環境大学, 人間環境学部, 教授 (10160805)
渡辺 秀樹  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30114721)
徳安 彰  法政大学, 社会学部, 教授 (30188742)
谷本 寛治  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (30188388)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードグローバル情報時代 / 社会経済システムの再構築 / 多元的な意味・価値空間 / 社会経済システムのデザイン / 意味処理の中間単位 / NPO / 中間組織 / ものづくり / 複雑系 / ポリエージェント・システム / 新しい社会経済システム / サードセクター / NGO / コラボレーション / システム理論 / 多元的評価 / 社会的付加価値
研究概要

本研究は、グローバル情報時代における社会経済システムの再構築という課題に、社会経済システムにおける具体的な課題の検討と理論の再構築という二つの軸から挑んだ。
我々は理論的研究の成果として、多元的な意味・価値空間の構築を可能にする社会経済システムをデザインするために、意味処理の中間単位という概念にたどりつき、その理論の精微化と実証研究を展開してきた。意味処理の中間単位となる様々な中間組織とそのネットワークが、政府と市場を補完する弱い紐帯としのみ機能するのではなく、市場を包摂するより多様な評価と選択、競争と資源配分のダイナミズムを形成する中で、社会経済システムの中核となる機能的システムとして成長し得るという仮説をたて、この仮説を理論と実証の両面から検証してきた。
我々の研究は以下の三つのアプローチから展開された。第一には、社会経済システム理論のボトムアップな視点からの再構築に関する研究である。第二には、NPO、中間組織、ネットワークの構造機能デザインに関する研究である。従来市場と政府を補完する補助的なシステムとして認識されがちな、社会ネットワークや中間組織、NPOなどの諸システムを、グローバルな社会経済システムの中での、補完ではなく主要な機能セクターとして位置付けて、その構造機能を分析し、デザインを提起した。第三には、グローバルな産業構造の中での意味・価値空間の構築の研究である。産業の中での多元的な意味・価値空間の構築と意味処理の中間単位といった課題を具体的に検証するために、工業集積の中での「もの」に関する意味・価値空間とものづくりの機能との関係を分析した。
上記のように展開された我々の研究は、システム論という明確な理論的基盤を持ちながらも、新しい価値論に基づいた社会経済システムのデザインの提案に至ろうとする方向性を持つものである。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (112件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (112件)

  • [文献書誌] 中山慶子: "環境行動を誘発する要因とは何か? -社会システム論的視点から-"環境情報科学. 第30巻40号. 21-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山慶子: "グローバリゼーションと21世紀の社会システム"社会・経済システム. 第21・22号. 1-15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田栄: "環境ビジネスの観点から見た循環型社会の構築"社会・経済システム. 第20号. 63-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田栄: "地域の競争優位について"地域活性化研究. 第1号. 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田栄: "汎用技術の社会的性格について"社会・経済システム. 第21・22号. 177-184 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田栄: "サイバー倫理:その歴史、方法論、いくつかの倫理的ジレンマ"科学技術社会論研究. 1号. 219-225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "複雑性のシステム理論とエージェント指向アプローチ -マルチディシプリナリ領域での科学革命-"社会・経済システム. 第19号. 69-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘, 小澤正直: "集合論的不確定指示子による理論間関係の論理分析"科学基礎論研究. Vol.95. 23-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "社会科学におけるエージェントベースアプローチ -その現状と課題"コンピュータソフトウェア. Vol.17 No.5. 11-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "組織理論におけるエージェントベースアプローチ"組織科学. 第34巻2号. 11-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "中小企業のものづくりとIT革命"商工金融. 11月号. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Pichl, H.Deguchi, H.Nakamura: "The Uncertainty Factor and Its Quantification"AIM Atlantic City. 998-1001 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Pichl, H.Nakamura, H.Deguchi: "Nonadiabatic Transitions in Economic Systems"AIM Atlantic City. 1002-1004 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, Y.Koyama, Y.Shiozawa, H.Deguchi: "U-Mart : A Test Bed for Interdiciplinary Research into Agent Based Artificial Markets"Evolutionary Controversies in Economics -A New Transdisciplinary Approach. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Deguchi: "Platform Externality and Lock"CASOS 2001 Conference Proceeding. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "意思決定論教育のためのゲーミングシミュレーション"日本シミュレーション&ゲーミング学会秋季大会予稿集. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "消費者と直結した分散型の生産システムと産業構造のビジョン"第24回 計測自動制御学会システム工学部会研究会. PG0013/01. 7-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hao Lee, Hiroshi Deguchi: "Technological Innovation of High-Tech Industry and Patent Policy -Agent Based Simulation with Double Loop Learning"Intelligent Agents : Specification, Modeling, and Applications. 168-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Deguchi, Takao Terano, et al.: "Virtual Economy-Agent Based Modeling & Simulation of National Economy"Agent-Based Approachs in Economics and Social Complex Systems. 198-207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "システム方法論-エージェントベースアプローチによる社会経済システム論の再構成"社会・経済システム. 第23号. 22-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口 弘: "工業集積上でのオープンものづくり"組織科学. 第36巻2号. 38-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口 弘: "社会科学における理念型とモデル"科学基礎論研究. 第30巻1号. 23-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 喜多一, 出口弘, 寺野隆: "オープン型人工市場U-Mart:構想,成果,展望"電子情報通信学会技術研究報告[人工市場と知識処理]. Vol.101, No.535. 17-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Lee, H.Deguchi: "Dynamic Resource Allocation of Investment and Competitive Growth"AESCS'02, Proceeding. 95-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishinishi, H.Deguchi, H.Kita: "Study on A Dynamic Resource Allocation for Communication Network Based on A Market-based-Model"AESCS'02, Proceeding. 47-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "NPOと企業の境界を超えて-NPOの商業化とNPO的企業-"組織科学. 第33巻4号. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "社会的に責任ある企業像を求めて"企業と社会委員会 米国調査団報告書. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "社会的企業家精神と企業・NPO"社会的起業家研究会レポート. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "社会的企業家精神と企業・NPO"「社会的起業家」研究会報告書. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "もう一つの企業格付け -株主価値最大化だけでは済まない企業の社会的評価-"週刊エコノミスト. 1月30日号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "企業の社会貢献活動の新しいあり方"企業における現代的課題に対応した社会貢献活動についての調査・研究. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "企業とNPOのコラボレーション:その課題"たあとる通信. 第2号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "企業と社会の新しい関係"月刊フィランソロピー. 5・6月合併号.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "21世紀に求められる企業像"月刊フィランソロピー. 増刊号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "市場社会の変化と新しい企業システム"日本経営学会第75回大会 報告要旨集. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "企業とNPOのコラボレーション:わが国における新しい展開"社会・経済システム. 第20号. 98-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "ボランタリー・エコノミーと社会的企業家精神"東京海上フォーラムVol.18『企業とボランタリーエコノミー』. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "市民社会における中間組織の変容-サードセクターの台頭と新しい役割-"社会・経済システム. 第23号. 77-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳安彰: "社会システム理論の現在"社会・経済システム. 第19号. 18-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tokuyasu: "The evolutionary and pluralistic design principles of social systems in the global age"Proceedings of the 46th Annual Conference The International Society for the Systems Sciences. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木直義, 青山知靖: "情報教育への仮想学習環境の導入 -オンライン・コミュニティでの「つながりの創発」の観点からの分析-"社会・経済システム. 第20号. 36-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青山知靖: "行政のIT活用についての一考察 -情報バリアフリーとウェブ・アクセシビリティの視点から-"社会・経済システム. 第21・22合併号. 161-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出口弘: "複雑系としての経済学-自律的エージェント集団の科学としての経済学を目指して"日科技連出版. 506 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治, 田尾雅夫編著: "NPOと事業"ミネルヴァ書房. 230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷本寛治: "企業社会のリコンストラクション"千倉書房. 480 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Nakayama.: "Globalization and New Constructive Principle of Social Systems in 21st Century"Social and Economic Systems Studies. 21-22. 1-15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakae Okuda.: "A Resource Recycling Society as seen from an Environmental Business Point of View"Social and Economic Systems Studies. 20. 63-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakae Okuda.: "Competitive Advantage of Regions"Regional Vitalization Research. 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakae Okuda.: "Social Properties of General Purpose Technologies"Social and Economic Systems Studies. 21-22. 17-184 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakae Okuda.: "Social Properties of General Purpose Technologies"Social and Economic Systems Studies. 21-22. 177-184 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakae Okuda.: "Cyber Ethics: Its History, Methodology, and Some Ethical Dilemmas"Journal of Science and technology Studies. 219-225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Deguchi.: "Systems Theory of Complexity and Agent Based Approach, New Scientific Revolution in Multi Disciplinary Sciences"Social and Economic Systems Studies. 19. 36-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Pichl., H.Deguchi., and H.Nakamura.: "The Uncertainty Factor and Its Quantification"AIM Atlantic City. 998-1001 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Pichl., H.Nakamura., and H.Deguchi.: "Nonadiabatic Transitions in Economic Systems"AIM Atlantic City. 1002-1004 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato., Y.Koyama., K.Kurumatani., Y.Shiozawa., and H.Deguchi.: "U-Mart: A Test Bed for Interdisciplinary Research into Agent Based Artificial Markets"Evolutionary Controversies in Economics, A New Transdisciplinary Approach. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Deguchi.: "Platform Externality and Lock"CASOS 2001 Conference Proceeding. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hao Lee., Hiroshi Deguchi.: "Technological Technological Innovation of High-Tech Industry and Patent Policy, Agent Based Simulation with Double Loop Learning"Intelligent Agents: Specification, Modeling, and Applications. 168-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Deguchi., Takao Terano., Koichi Kurimatani., Toshiyuki Kaneda., Hiroyuki Matsui., Taro Yuzawa., Akio Sashima., Yusuke Koyama., Hao Lee., Masato Kobayashi.: "Virtual Economy, Agent Based Modeling & Simulation of National Economy"Agent-Based Approaches in Economics and Social Complex Systems. 198-207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Deguchi.: "Reconstruction of Social and Economic Systems Theory, Bottom up Agent Based Approach Meets Top down Functional Systems Approach"Social and Economic Systems Studies. 23. 22-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishinishi., H.Deguchi., and H.Kita.: "Study on A Dynamic Resource Allocation for Communication Network Based on A Market-based Model"AESCS'02, Proceeding. 47-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Lee., and H.Deguchi.: "Dynamic Resource Allocation of Investment and Competitive Growth"AESCS'02, Proceeding. 95-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Tanimoto.: "Beyond the Borderline Between Corporations and Nonprofit Organizations: Commercialization of NPO and Social Business"Organizational Science. 33, No.4. 19-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Tanimoto.: "Collaboration Between Corporations and Nonprofit Organizations: Recent Development in Japan"Social and Economic Systems Studies. 20. 98-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Tanimoto.: "The Change of Intermediate Organization in Civil Society: A Raise of the Third Sector and its new Role"Social and Economic Systems Studies. 23. 77-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Tanimoto.: "Reflecting on Corporate Social Responsibility in the Era of Globalization"Buraku Kaiho Kenkyu. 148. 2-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tokuyasu.: "The Present Situation of Social Systems Theory"Social and Economic Systems Studies. 19. 18-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tokuyasu.: "The evolutionary and pluralistic design principles of social systems in the global age"Proceedings of the 46th Annual Conference The International Society for the Systems Sciences. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyoshi Suzuki., and Tomoyasu Aoyama.: "Introduction of a Virtual Learning Environment into Computer Literacy Education: An Analysis from the Viewpoint of Online Community Dynamics"Social and Economic Systems Studies. 20. 36-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyasu Aoyama.: "A Study on IT-Based Administrative Activities: A View of Barrier-Free Cyberspace and Web Accessibility"Social and Economic Systems Studies. 21-22. 161-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田 栄: "サイバー倫理 : その歴史、方法論、いくつかの倫理的ジレンマ"科学技術社会論研究. 1号. 219-225 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 弘: "システム方法論-エージェントベースアプローチによる社会経済システム論の再構成"社会・経済システム. 第23号. 22-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 弘: "工業集積上でのオープンものづくり"組織科学. 第36巻2号. 38-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 弘: "社会科学における理念型とモデル"科学基礎論研究. 第30巻1号. 23-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘, 新井潔: "エージェントベースモデリングとゲーミングシミュレーションの出会い"日本シミュレーション&ゲーミング学会秋季大会予稿集. 114-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 喜多一, 出口弘, 寺野隆: "オープン型人工市場U-Mart:構想,成果,展望"電子情報通信学会技術研究報告[人工市場と知識処理]. Vol101,No535. 17-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Lee, H.Deguchi: "Dynamic Resource Allocation of Investment and Competitive Growth"AESCS'02, Proceeding. 95-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishinishi, H.Deguchi, H.Kita: "Study on A Dynamic Resource Allocation for Communication Network Based on A Market-based Model"AESCS'02, Proceeding. 47-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本寛治: "市民社会における中間組織の変容-サードセクターの台頭と新しい役割-"社会・経済システム. 第23号. 77-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Tokuyasu: "The evolutionary and pluralistic design principles of social systems in the global age"Proceedings of the 46th Annual Conference The International Society for the Systems Sciences. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本寛治, 田尾雅夫編著: "NPOと事業"ミネルヴァ書房. 230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本寛治: "企業社会のリコンストラクション"千倉書房. 480 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田 栄: "環境ビジネスの観点より見た循環型社会の構築"社会・経済システム. 20号. 63-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田 栄: "地域の競争優位について"地域活性化研究. 創刊号. 47-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田 栄: "汎用技術の社会的性格について"社会・経済システム. 第21・22号合併. 177-184 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sato, Y.Koyama, K.Kurumatani, Y.Shiozawa, H.Deguchi: "U-Mart : A Test Bed for Interdiciplinary Research into Agent Based Artificial Markets"Evolutionary Controversies in Economics -A New Transdisciplinary Approach. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Deguchi: "Platform Externality and Lock"CASOS 2001 Conference Proceeding. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 弘: "意思決定論教育のためのゲーミングシミュレーション"日本シミュレーション&ゲーミング学会秋季大会予稿集. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 出口 弘: "消費者と直結した分散型の生産システムと産業構造のビジョン"第24回計測自動制御学会システム工学部会研究会. PG0013/01. 7-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ha Lee, Hiroshi Deguchi: "Technological Innovation of High-Tech Industry and Patent Policy -Agent Based Simulation with Double Loop Learning -"Intelligent Agents : Specification, Modeling, and Applications. 168-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Deguchi, Takao Terano, Koichi Kurumatani, Toshiyuki Kaneda, Hiroyuki Matsui, Taro Yuzawa, Akio Sashima, Yusuke Koyama, Hao Lee, Masato Kobayashi: "Virtual Economy -Agent Based Modeling & Simulation of National Economy -"Agent-Based Approachs in Economics and Social Complex Systems. 198-207 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本 寛治: "企業とNPOのコラボレーション:その課題"たあとる通信. 第2号. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本 寛治: "企業と社会の新しい関係"月刊フィランソロピー. 5・6月合併号. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本 寛治: "21世紀に求められる企業像"月刊フィランソロピー. 増刊号. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本 寛治: "市場社会の変化と新しい企業システム"日本経営学会第75回大会 報告要旨集. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本 寛治: "企業とNPOのコラボレーション:わが国における新しい展開"社会・経済システム. 第20号. 98-111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本 寛治: "ボランタリー・エコノミーと社会的企業家精神"東京海上フォーラムVol.18『企業とボランタリーエコノミー』. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 直義, 青山 知靖: "情報教育への仮想学習環境の導入 -オンライン・コミュニティでの「つながりの創発」の観点からの分析-"社会・経済システム. 第20号. 36-43 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青山 知靖: "行政のIT活用についての一考察 -情報バリアフリーとウェブ・アクセシビリティの視点から-"社会・経済システム. 第21・22合併号. 161-169 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "複雑性のシステム理論とエージェント指向アプローチ-マルチディシプリナリ領域での科学革命-"社会・経済システム. Vol.19. 69-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘,小澤正直: "集合論的不確定指示子による理論間関係の論理分析"科学基礎論研究. Vol.95. 23-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "社会科学におけるエージェントベースアプローチ-その現状と課題"コンピュータソフトウェア. Vol.17 No.5. 11-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "組織理論におけるエージェントベースアプローチ"組織科学. 第34巻2号. 11-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "中小企業のものづくりとIT革命"商工金融. 11月号. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] L.Pichl,H.Deguchi and H.Nakamura: "The Uncertainty Factor and Its Quantification"AIM Atlantic City. 998-1001 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] L.Pichl,H.Nakamura and H.Deguchi: "Nonadiabatic Transitions in Economic Systems"AIM Atlantic City. 1002-1004 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本寛治: "社会的に責任ある企業像を求めて"企業と社会委員会 米国調査団報告書. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本寛治: "社会的企業家精神と企業・NPO"社会的起業家研究会レポート. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本寛治: "社会的企業家精神と企業・NPO"「社会的起業家」研究会報告書. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本寛治: "もう一つの企業格付け-株主価値最大化だけでは済まない企業の社会的評価-"週刊エコノミスト. 1月30日号. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷本寛治: "企業の社会貢献活動の新しいあり方"企業における現代的課題に対応した社会貢献活動についての調査・研究. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徳安彰: "社会システム理論の現在"社会・経済システム. Vol.19. 18-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口弘: "複雑系としての経済学-自律的エージェント集団の科学としての経済学を目指して"日科技連出版. 506 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi