• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域社会の変容とサービス施設構造に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関北海道浅井学園大学

研究代表者

三谷 鉄夫  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 教授 (00000571)

研究分担者 鈴木 克典  駿河台大学, 経済学部, 助教授 (60296283)
相内 眞子 (相生 真子 / 相内 真子)  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 助教授 (60281771)
杉岡 直人  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (10113573)
安藤 貞雄  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 教授 (40088935)
太田 貞司  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 教授 (90223833)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードサービス施設 / 韓国の社会福祉 / 高齢者ケア / 痴呆性高齢者 / 政党 / 女性候補 / コミュニティ / ジェンダーと政治 / 高齢化
研究概要

第一に、サービス施設およびサービスは人間の社会生活と密接に関係している。ここでは、韓国と日本の福祉に関して問われている。また、第二には、広義のサービスを取り上げ、市民参加、政治および教育文化に関して問題にする。福祉政策では、施設福祉から在宅福祉への移行が、問題となるにつれて、施設の小規模化、グループホームの建設、ケアつき高齢者住宅の建設などが行われている。そして、ここでは、アメリカと日本の痴呆性老人のためのグループホームのケースが扱われている。韓国における地域福祉の実践の場としての釜山の社会福祉協議会、韓国社会福祉館、韓国総合社会福祉館などが現実に果たしている役割を問題にしている。日本の高齢者ケアが実際に抱えている問題はなにか岩手のケースから、一人暮らしの高齢者の聴取り調査から分析した。また、アメリカのサービスは、都市化が単に農村の都市化というよりも、新しい都市の建設によって都市からの需要を喚起する方向が見られる。日本社会では、またそうした方向が見られない。私と区別される公が、戦後生まれたが、競争とか公平といったものは、およそ無関係なものとして発達してきた。公民館での世代間交流は、狭い範囲に限られる。われわれは、主として、意識調査の結果によって、地域住民の価値観、満足感など意識の側面を中心に把握する方法によった。コミュニティの問題を公民館の活動を通して、把握すると、地域住民の意向は、多様化しつつあるなかで、女性中心の、しかも若年世代から中高年層にまで拡大しようとする方向が見られる。そこに世代間関係が図られる可能性を見つけ出すことができた。また、インターネットを媒介とするバーチャル・コミュニティの未来には、予想できない可能性が潜んでいるといえよう。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Masako Aiuchi: "How Woman Won or Lost in the Japanese Lower Election"PS : Political Science Politics. 34. 221-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相内眞子: "ジェンダーで読む衆議院選挙"人間福祉研究. 4. 93-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林芳治, 杉岡直人: "在宅サポートハウスの先駆的事例と展開について"北海道地域福祉研究. 4. 51-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷鉄夫: "ソウル女性の価値意識と家事役割意識に関する一考察"北方圏生活福祉研究年報. 6. 51-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田貞司: "慢性呼吸不全患者を通して生活支援を考える"訪問介護と介護. 2月号. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田貞司: "地域ケアシステムの再構築:市町村循環保健事業計画の報告結果"人間福祉研究. 5. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田貞司: "地域ケアと退院計画"萌文社. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiji OTA: "Restructuring of Community Nursing Care Systems-Results from a Survey of Municipal Elederly Care Insurance Activity Plans-"Human Welfare Studies, 5, pp.19-42, The School of Human Services, Hokkaido Asaigakurn University. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Aiuchi: "How Women Won or Lost in the Japanese Lower Election: Were Political Parties Really Supportive to their Women Candidates?"PS : Political Science & Politics. Vol. 34, no. 2. 221-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Hayashi and Naoto Sugioka: "A case study on Support House for community life"Official Journal of Hokkaido Community Welfare Association. Vol. 4. 55-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Mitani: "A Study of Value Orientation and Domestic Role Consciouness of Women in Seoul : in View of Generational and Gender Differences"Bulletin of Northern Regions Research Center for Human Service Studies. Vol. 6. 51-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷鉄夫: "ソウル女性の価値意識と家事役割意識に関する一考察"北方圏生活福祉研究所年報. 6巻. 51-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 相内真子: "ジェンダーで読む衆議院選挙:女性候補と政党"人間福祉研究. 4号. 93-107 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷鉄夫: "ソウル女性の価値意識と家事役割意識に関する一考察"北方圏生活福祉研究所会報. 6巻. 51-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 相内真子: "ジェンダーで読む衆議院選挙:女性候補と改造"人間福祉研究. 4号. 93-107 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi