• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域および学校における教育課程経営システムの構築と評価に関する調査研究-全国調査、事例調査および外国調査をもとにして-

研究課題

研究課題/領域番号 12410068
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東北大学

研究代表者

小泉 祥一  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30136410)

研究分担者 大桃 敏行  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10201386)
宮腰 英一  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50166138)
水原 克敏  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00124628)
谷口 和也  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60281945)
北村 勝朗  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (50195286)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード教育課程経営 / カリキュラム経営 / 教育課程開発 / 教育課程評価 / 教育課程評価経営 / 教育課程・カリキュラム / 特色ある学校づくり / 教育課程経営システム / 教育課程経営評価 / 学校と地域の連携
研究概要

1.地域および学校における教育課程経営システムについて、文部科学省や国立教育政策研究所等における関連資料の収集および聞き取り調査により、全国的な実施状況と行政政策的課題を把握することができた。
2.特色ある教育課程開発を進めている全国の学校34校への訪問調査およびA県内の小・中・高校の主任層の教員67名への質問紙調査と聞き取り調査により、次のことが確認できた。各学校では、従来と比べかなり地域の条件や学校の課題を意識した教育課程開発を教務・研究主任を中心に進めている。その経営組織には、教育課程の特色よりも校内の意思形成に配慮した組織構成の傾向がある。教育課程評価経営には、システム構築よりも評価技法と共通理解に多くの時間をかけている、評価に関する国の参考資料が教育委員会の指導行政を通してそれ以上の絶対的な役割を果たしている、今後、各学校の条件に十分対応した意思形成、とりわけ学力評価、教育課程評価の方法改善、教育課程経営組織と主任層のリーダーシップなど組織運営上の改善、学校への財政的支援の充実が経営課題となることなど。以上のことは最終報告書に論文としてまとめた。
3.学校に対する教育委員会のサポート活動を把握するために、18の地方自治体等への訪問調査を実施した。各教育委員会では、各学校に対して、従来より手厚い財政的、人的支援の工夫を行い、とくに、意欲的な取り組みをしている学校への重点支援をしていることがわかった。
4.外国調査では、英国、米国、アイルランドにおける教育課程経営の実態を調査し、子どもの学力形成のための教育課程開発が学校の重要課題になっていること、学力形成のためには教育課程開発だけでなく、学校・学級教育の経営条件の改善や子どもの生活時間の見直しが経営課題として重要であることがわかった。
5.上記の研究成果を、平成14年9月23日開催の日本教育方法学会第38回大会(日本女子大学)で発表した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 小泉祥一: "学校のカリキュラム経営のサポート・システム-評価過程を中心として-"中留武昭・論文編集委員会編『21世紀の学校改善』. 135-145 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉祥一: "地域貢献する人材育成をめざす併設型中高一貫教育校の教育課程構想と課題"水原克敏編『中高連携・一貫教育の教育課程開発研究』. 27-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉祥一: "教育課程経営論"日本教育経営学会編『シリーズ 教育の経営』. 5巻. 76-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮腰英一: "イギリス労働党政権の教育改革と専門中等学校"水原克敏編『中高連携・一貫教育の教育課程開発研究』. 10-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大桃敏行: "地方分権の推進と公教育概念の変容"日本教育学会編『教育学研究』. 67巻3号. 291-301 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口和也: "生きる力をはぐくむ社会科の単元構成"星村平和監修『CD-ROM版中学校社会科教育実践講座』. 106-111 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水原克敏: "自分-わたしを拓く-"東北大学出版会. 342 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichi,Koizumi: "The support system for the management of the curriculum evaluation in school"Takeaki Nakadome A study of school improvement in the 21th. 135-145 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi,Koizumi: "The curriculum development of new 6years secondary school in Kochi"Katsutoshi Mizuhara The curriculum development of new 6years secondary school system. 27-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi,Koizumi: "The management theory of the curriculum"The Japanese Association for the Study of Educational Administration The management of education. 76-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi,Miyakoshi: "The educational reform and secondary school in the United Kingdom"Katsutoshi Mizuhara The curriculum development of new 6years secondary school system. 10-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki,Omomo: "The promotion of decentralization and the transformation of the concept of public education"The Japan Society for the Study of Education The Japanese Journal of Educational Research. 67No3. 291-301 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya,Taniguchi: "The curriculum and instruction of social studies in Japan"Heiwa Hoshimura The curriculum and instruction in junior high schools. 106-111 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsutoshi,Mizuhara: "Identity"Tohoku University Press. 1-342 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉祥一: "学校のカリキュラム経営のサポート・システム-評価過程を中心として-"中留武昭・論文編集委員会編 21世紀の学校改善. 135-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉祥一: "地域貢献する人材育成をめざす併設型中高一貫教育校の教育課程構想と課題"水原克敏編 中高連携・一貫教育の教育課程開発研究. 27-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉祥一: "教育の意義"新・保育士養成講座編纂委員会編 教育原理. 10-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮腰英一: "イギリス労働党政権の教育改革と専門中等学校"水原克敏編 中高連携・一貫教育の教育課程開発研究. 10-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口和也: "生きる力をはぐくむ社会科の単元構成"星村平和監修 CD-ROM版中学校社会科教育実践講座. 106-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口和也: "日本における社会科の展開"原田智仁編 社会科教育へのアプローチ. 33-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水原克敏: "自分-わたしを拓く-"東北大学出版会. 342 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉 祥一: "カリキュラム開発の組織・運営"日本カリキュラム学会編『現代カリキュラム事典』. 152-154 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉 祥一: "イギリスにおける野外伝承遊びに関する国際会会議"野外文化教育学会編『野外文化教育』. 1号. 86-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮腰 英一: "教育委員会の学校支援・援助と基盤整備"日本教育制度学会編『教育制度学研究』. 8号. 47-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大桃 敏行: "参加型学校改革-親子間の距離の縮小と多様性の承諾-"日本教育制度学会編『教育制度学研究』. 8号. 24-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 和也: "現代的課題に応える年間計画のチェックポイント"『総合的学習を創る』明治図書. 141号. 36-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水原 克敏: "自分-私がわたしを創る-"東北大学出版会. 288 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉祥一: "教育課程経営論"日本教育経営学会編『シリーズ 教育の経営』. 5巻. 76-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水原克敏: "日本の教育課程と課題"台湾・台東師範学院『K-12語文教育與統整性課程国際学術研究会論文集』. 5号. 1-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮腰英一: "イギリスのニュー・パブリック・マネッジメントと教育行財政改革"日本教育行政学会編『日本教育行政学会年報』. 26号. 40-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大桃敏行: "地方分権の推進と公教育概念の変容"日本教育学会編『教育学研究』. 67巻3号. 291-301 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi