• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「開かれた学校」づくりの理念,政策及び実態に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京大学

研究代表者

浦野 東洋一  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70002467)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2000年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード開かれた学校づくり / 三者協議会 / 学校フォーラム / 開かれた学校 / 生徒参加 / 父母参加 / 住民参加 / 学校評議員 / 土佐の教育改革 / 地域教育指導主事 / 学校評議員制度 / 三者評議会 / 父母の学校参加 / 子どもの学校参加 / 子どもの権利条約 / 地方分権
研究概要

1 東京都公立学校校長・教員を対象とした「開かれた学校づくり」等についてのアンケート調査(サンプリング:校長1、246人、教員2、280人、回収率60.1パーセント)を実施し、統計データを都教委ほかの関係者に提供するとともに、分析結果を日本教育経営学会(2002年5月、於岡山大学)で発表した。
この結果、「施設・設備の住民への開放」「保護者とのコミュニケーションの充実」「PTA活動の活性化」などには積極的であるが、「子ども、保護者、住民の学校参加の実現」「個人教育情報の本人開示」には消極的であること等、多くの知見を得ることが出来た。
2 長野県辰野高校、高知県奈半利中学校など、開かれた学校づくりに取り組んでいる学校の訪問調査(観察参加)を続けた。その結果、開かれた学校づくりにおいては、子どもの参加が決定的に重要でる等の、重要な知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 浦野東洋一: "藤枝東高の学校評議員会を見学する"季刊・高校のひろば. 43号. 50-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "進化する学校評議員制度と今後の課題"学校事務. 53巻5号. 6-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "開かれた学校づくり"同時代社. 256 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URANO Toyokazu: "School Councilor's meeting of FUJIEDAHIGASHI Senior High School"Quarterly Journal 'Forum of Senor High School'. Number 43. 50-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URANO Toyokazu: "On the Progress of the School Councilor System in Japan"Monthly Journal 'School Office Work'. 53 No.5. 6-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URANO Toyokazu: "Open-to-the Public"Scool Management. 256 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "藤枝東高の学校評議員会を見学する"季刊・高校のひろば. 43号. 50-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "進化する学校評議員制度と今後の課題"学校事務. 53・5. 6-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "開かれた学校づくり"同時代社. 256 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "開かれた学校づくり研究ノート"教育. 51・8. 66-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "教育改革と学校づくり"学校運営. 43・9. 4-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "高知工業高校を訪れる"季刊・高校のひろば. 41号. 76-81 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "辰野高校のフォーラムを見学する"季刊・高校のひろば. 42号. 52-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一編者: "学校評議員制度の新たな展開-「開かれた学校」づくりの理論と実践"学事出版. 159 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "全国をリードする「土佐の教育改革」"月刊地方自治職員研修. 34・2. 28-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野東洋一: "学校改革と学校評議員制度"学校経営. 45・11. 106-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi