• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域環境保全システムと環境政策の人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関京都大学

研究代表者

松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)

研究分担者 古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
嘉田 由紀子  京都精華大学, 人文学部, 教授 (70231256)
鳥越 皓之  筑波大学, 社会科学系, 教授 (80097873)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2002年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2001年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2000年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード河川流域 / 湖沼流域 / 環境保全 / 文化変容 / 環境問題 / 環境政策 / 琵琶湖 / 矢作川
研究概要

本研究の目的は第一に、地域社会が固有に築き上げてきた、森と河川を核とする地域環境の保全と改変のための思想と実践を、人類学的調査によって明らかにすることである。第二の目的は、その知見に基づいて、環境人類学的な理論モデルを構築し、それを行き詰まりつつある環境政策に反映するための基礎的データの収集に役立ていることである。そのため3年間にわたって、主に日本の河川流域、島嶼部、都市周辺などにおけるフィールドワークを中心として、これまでメンバーがアジア・アフリカなどで収集された資料(補足的に資料収集をおこなう)との比較検討をおこない次のような点を明らかにした。
本研究では、生活環境主義パラダイムの再構築をめざして、地域が蓄積してきた環境保全につながる明示化されない規範や緩やかであいまいな制度に注目して、その固有の論理と実践力を分析した。それは、はげしい社会変化のなかで、沈潜し変容されてはいるものの、十分に機能し生きている知恵でありシステムであった。もちろん、今日、こうしたシステムは、自律し独立したシステムとして作用するわけではない。国家や自治体、あるいは近代的な諸制度に包摂され、接合されながら自らの位置性を構築しているのである。この折衝、交渉、妥協、服従の過程を考察することを通して、地域の環境保全のシステムの社会・文化的意義を解明していくことは、本研究の大きな目的であった。具体的には、自治体などの行政政策との折衝のなかにおける生活者の自立性の研究、ダムや原発といった地域生活をはげしく分断する場面における生活者の視点とは何かを問う研究、そして、日本の農山村以外の地域共同体の実践における生活環境主義の可能性について着実なフィールドワークにもとづいて分析する研究などの領域で成果をあげることができた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (107件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (107件)

  • [文献書誌] 松田素二: "文化/人類学-文化解体を超えて"人類学的実践の再構築ポストコローニアル転回以後(杉島敬志編). 123-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "アフリカ研究と社会学"アフリカ研究. 59号. 27-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "A Historical Text of Abawanga in Western Kenya by Josech Okwako compiled and translated by Matsuda Motoji"アフリカ伝統王国の研究2(嶋田義仁編). 123-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "法-外世界の面白さ"日本法社会学会学会報. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "植民地的主体形成論のために"京都社会学年報. 19-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "創られた王国の彼方に"植民地主義と人類学(山路勝彦編). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "国勢調査と民族生成-東アフリカ・ケニアのカレンジン現象をてがかりに"国勢調査・法制度に見られる人種・民族分類の比較研究(青柳真智子編). 251-266 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "和解と語り-南アフリカの真実和解委員会の経験から"南部アフリカにおける地域的再編成と人の移動(小倉充夫編). 13集. 57-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "盛り上がり協力隊の叢生"環境情報科学. 29-3. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "自然と生活の距離-昭和30年代を見る眼"科学. 1月号. 34-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "汚染とは?-その社会・文化的文脈"科学. 4・5月合併号. 460-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "漁撈と環境保全-琵琶湖の殺生禁断と漁業権をめぐる心性の変化から-"自然環境と環境文化(鳥越皓之編)(有斐閣). 47-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "地域社会での博物館利用の実践的展開の可能性"施策としての博物館の実践的評価(村山皓編)(雄山閣). 138-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "マラウイ湖-魚食文化をささえる固有種たち"世界の湖(吉良竜夫・中村正久編)(人文書院). 157-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "生活環境主義とは何か?"別冊環. 12月号. 108-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "湖と人間の価値観の変化をさぐる"琵琶湖を語る五十章(琵琶湖百科編集員会編)(サンライズ出版). 329-334 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "個人生の社会理論序説 非西欧社会のセルフ像を通して"フォーラム現代社会学. 創刊号. 33-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "常民と自然"国立歴史民族博物館研究報告. 87号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "環境問題における社会学の役割"環境政策研究のフロンテイア(淡路剛久他編). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "人間にとっての自然-自然保護論の再検討"講座環境社会学(鳥越皓之編). 3巻. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "ボランタリーな行為と社会秩序-公共の利益という視点から"ボランタリーな人間と公共性. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "コミュニティをNPOの受け皿に"日本のNPO2001(中村陽一他編). 57-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "ボランタリーセクターとコミュニティ"現代社会とボランティア(野尻武敏, 山崎正和, 鳥越皓之他共著). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "市民計画の合意方法"地域社会学会年報. 13集. 57-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "水文化って何?"日本の水文化(三和総合研究所編)(ミネルバ書房). 2-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰: "村の災害と無事-「貧民漁業制」という仕掛け-"持続的農業・農村への展望(祖田修編). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰: "流域の総合管理と住民組織 新しい矢作川方式へ-"水をめぐる人と自然(嘉田由紀子編). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰: "矢作川の環境運動"矢作川研究. 7. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰: "自然と文化の環境計画-半栽培と放置管理の思想-"自然環境と環境文化(鳥越皓之編). 243-268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰, 洲崎燈子: "川辺林と川辺行政-川辺林の戦後史"矢作川研究. 5号. 181-198 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰, 新見幾男他: "川辺環境と流域社会"矢作川研究. 5号. 199-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰: "森と草地の利用と管理"ヒマラヤの環境誌. 158-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰: "ジュンベンシ谷の夏祭り-ヤルジャン-"ヒマラヤの環境誌. 218-232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二, 田邊繁治編: "日常的実践のエスノグラフィー語り・コミュニティ・アイデンティティ"世界思想社. 382 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二, 川田牧人編: "エスノグラフィー・ガイドブック-現代世界を複眼でみる"嵯峨野書院. 320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二, 宮本正興編: "現代アフリカの社会変動"人文書院. 444 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之編: "柳田民俗学のフィロソフィ"東京大学出版会. 240 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之編: "自然環境と環境文化(講座環境社会学第3巻)"有斐閣. 275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "環境社会学の視点[講座環境社会学1]"有斐閣. 271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由紀子: "水をめぐる人と自然"有斐閣. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由紀子: "水辺ぐらしの環境学"昭和堂. 282 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由紀子: "今昔写真でたどる世界の湖沼の百年"国際湖沼環境委員会. 125 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由紀子他: "琵琶湖を語る五十章"サンライズ出版. 187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由紀子, 遊磨正秀編: "水辺遊びの生態学-琵琶湖地域の3世代の調査から"農産漁村文化協会. 212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉田由紀子他: "共感する環境学"ミネルバ書房. 250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰監修: "矢作川百年誌資料研究1"豊田市矢作川研究所. 81 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰編: "河川環境復元総合調査研究報告書(平成12年度)"豊田市矢作川研究所. 125 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 彰, 嘉田由紀子編: "生活再現の応用展示学的研究-博物館のエスノグラフィーとして"琵琶湖博物館. 326 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA Motoji: "Development and Local Cultures, presented to the International Symposium on Africa"Culture and Development, held at Kyoto Seika University. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA Motoji: "THE INTERNATIONAL ENCYCROPEDIA OF SOCIAL & BEHAVIORAL SCIENCE"Elsevier Science, Amsterdam (ethnogenesis, N. Smelser & P. Baltes eds. ). vols 26. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA Motoji: "SOCIAL CHANGE IN THE CONTEMPORARY AFRICA"(ed. ) Jinbunshoin (in Jaaanese) Apr. 2002 Recapturing the city: Creation of urban rituals in Nairobi, Kenva, tresented to the COE International Conference REGIONS IN GLOBALIZATION at CSEAS/ASAFAS Kyoto University. 25-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA Motoji: "Predicament of fieldwork as a Research Method"JAPANESE SOCIOLOGICAL REVIEW (in Japanese). Vol.53-4. 499-515 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KADA Yukiko: "Relationship between Local and Scientific Names of Fishes in LAKE MALAWI/NYASA"African Study Monographs. 22(3). 123-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KADA Yukiko: "SOCIOLOGY OF ENVIRONMENT (in Japanese)"Iwanami Shoten. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORIGOE Hiroyuki: "NATURAL ENVIRONMENT AND ENVIRONMENTAL CULTURES (in Japanese)"Yuhikaku. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORIGOE Hiroyuki: "PHILOSOPHY OF YANAGITA'S FOLKLORE (in Japanese)"UNIVERSITY OF TOKYO PRESS. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUKAWA Akira: "A SOCIAL HISTORICAL TEXT OF THE YAHAGI RIVER"Toyota Institute of Yahagi River. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田素二: "植民地的主体形成論のために"京都社会学年報. 第9号. 19-73 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "個人生の社会理論序説 非西欧社会のセルフ像を通して"フォーラム現代社会学. 創刊号. 33-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "自然と生活の距離-昭和30年代を見る眼"科学. 1月号. 34-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古川彰: "矢作川の環境運動"矢作川研究. 7. 126-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二, 田邊繁治編: "日常的実践のエスノグラフィー語り・コミュニティ・アイデンティティ"世界思想社. 382 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二, 川田牧人編: "エスノグラフィー・ガイドブック-現代世界を複眼でみる"嵯峨野書院. 320 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二, 宮本正興編: "現代アフリカの社会変動"人文書院. 444 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山路勝彦編(松田素二論文掲載): "植民地主義と人類学"関西学院大学出版会. 566 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之編: "柳田民俗学のフィロソフィ"東京大学出版会. 240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由紀子: "水をめぐる人と自然"有斐閣. 368 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古川彰監修: "矢作川百年誌資料研究1"豊田市矢作川研究所. 81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 祖田修編(古川彰論文掲載): "持続的農業・農村への展望"大明堂. 400 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "文化/人類学ム文化解体を超えて"人類学的実践の再構築ポストコローニアル転回以後(杉島敬志編). 123-151 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "アフリカ研究と社会学"アフリカ研究. 59号. 27-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "植民地的主体形成論のために"京都社会学年報. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "創られた王国の彼方に"植民地主義と人類学(山路勝彦編). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "A Historical Text of Abawanga in Wastern Kenya by Josech Okwako compiled and translated by Matsuda Motoji"アフリカ伝統王国の研究2(嶋田義仁編). 123-151 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "法-外世界の面白さ"日本法社会学会学会報. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "常民と自然"国立歴史民俗博物館研究報告. 87号. 35-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "市民計画の合意方法"地域社会学会年報. 13集. 57-73 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "環境問題における社会学の役割"環境政策研究のフロンテイア(淡路剛久他編). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "コミュニティをNPOの受け皿に"日本のNPO2001(中村陽一他編). 57-73 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "ポランタリーセクターとコミュニティ"現代社会とボランティア(野尻武敏、山崎正和、鳥越皓之他共著). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "市民計画の合意方法"地域社会学会年報. 13集. 57-73 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "汚染とは?-その社会・文化的文脈"科学. 4・5月合併号. 460-463 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "自然と生活の距離-昭和30年代を見る眼"科学. 1月号. 34-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "漁撈と環境保全-琵琶湖の殺生禁断と漁業権をめぐる心性の変化から-"自然環境と環境文化(鳥越皓之編)有斐閣. 47-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "地域社会での博物館利用の実践的展開の可能性"施策としての博物館の実践的評価(村山皓編)雄山閣. 138-146 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "マラウイ湖-魚食文化をささえる固有種たち"世界の湖(吉良竜夫・中村正久編)人文書院. 157-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "生活環境主義とは何か?"別冊環. 12月号. 108-121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "湖と人間の価値観の変化をさぐる"琵琶湖を語る50章(琵琶湖百科編集委員会編)サンライズ出版. 329-334 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由起子: "水文化って何?"日本の水文化(三和総合研究所編)ミネルバ書房. 2-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川 彰: "自然と文化の環境計画-半栽培と放置管理の思想-"自然環境と環境文化(鳥越皓之編). 243-268 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川 彰, 洲崎燈子: "川辺林と川辺行政-川辺林の戦後史"矢作川研究. 5号. 181-198 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川 彰, 新見幾男他: "川辺環境と流域社会"矢作川研究. 5号. 199-222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由紀子: "水辺ぐらしの環境学"昭和堂. 282 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由紀子: "今昔写真でたどる世界の湖沼の百年"国際湖沼環境委員会. 125 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二, 宮本正興編: "現代アフリカの社会変動"人文書院. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川 彰編: "河川環境復元総合調査研究報告書(平成12年度)"豊田市矢作川研究所. 125 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川 彰監修: "矢作川百年誌資料研究1"豊田市矢作川研究所. 81 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之編: "自然環境と環境文化(講座環境社会学 第3巻)"有斐閣. 275 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之編: "柳田民俗学のフィロソフィ"東京大学出版会. 240 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "支配の技法としての森林保護-西ケニア・マラゴリの森の植林拒否の現場から"宮本正興,松田素二 編著『多中心主義の実験』.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuda: "Development and Local Cultures,presented to the International sumpodium on Africa : Culture and Development"Kyoto Seika University. 1-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "環境からみた社会学の応用可能性"関西社会学会 編『関西社会学会のあゆみ』. 24-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越皓之: "いまなにゆえに環境ボランテイア・NPOか"31. 1-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中井克樹,嘉田由紀子: "琵琶湖博物館とアフリカの接点"日本アフリカ学会会報. 31. 17-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古川彰: "矢作川流域の環境保全と市民活動"古川彰 編『河川環境復元総合調査報告書』. 85-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二(編): "地域に学ぶ-三重県東紀州地域から"京都大学社会学研究室. 70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉田由紀子,古川彰 編: "生活再現の応用展示学的研究"琵琶湖博物館. 326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi