• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現地調査の方法による中世村落・民衆像の再検討-地名資料の収集、可視化と科学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 12410090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

服部 英雄  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (60107521)

研究分担者 稲葉 継陽  熊本大学, 大学院・社会文化科学研究科, 助教授 (30332860)
春田 直紀  熊本大学, 教育学部, 助教授 (80295112)
榎原 雅治  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード歴史資料 / 景観復原 / 地名 / 差別 / 犬の馬場 / 旦過 / 唐房 / 対外貿易 / 荘園村落 / 農業史 / 交通 / 景観 / 阿蘇 / 鉢屋・皮太 / 狭山池 / かたあらし / 湯屋 / 橋寺 / 河原の者 / 鞆渕庄 / 犬追物 / 牛馬 / 紀伊国和田庄 / 伊予国宗昌寺領 / 阿蘇社領湯浦郷 / 荘園
研究概要

文献資料のみに依拠してきた従来型の歴史学の隘路を切り開くべく、地名を史料(歴史資料)として科学的に活用する方法を確立した。地名を網羅収集する作業を進め、文字化されていない未記録地名を収集し、地図に記録し印刷した(主として佐賀県および熊本県阿蘇郡)。地名を史料として利用するため、電算化による検索を九州各県および滋賀県で進めた。研究上の環境整備を進めるいっぽうで、地名の歴史史料としての学問的有効性を確認し、拡大する作業を行った。交通に関わる地名、タンガ(旦過)、武家社会を考える地名イヌノババ(犬の馬場)、対外交渉史を考える地名トウボウ(唐房)をはじめ、条里関係、荘園関係、祭祀関係などの地名の分布調査、および現地調査を進めていった。
地名の活用によって、研究視野が拡大される例。唐房地名は中世チャイナタウンを示す。従来の研究は対外交渉の窓口は博多のみであると強調してきたが、唐房は九州北部(福岡県、佐賀県、長崎県)、九州南部(鹿児島県)にみられる。一つの港津にトウボウ(当方)のほか、イマトウボウ(今東方)もあって、複数のチャイナタウンがあった。綱首とよばれる中国人貿易商の間に利害の対立があったことを示唆する。福岡・博多は新河口を開削して(御笠川や樋井川、名柄川)、干潟内湖を陸化し、平野の開発を進めた。それ以前には多くの内湖があって、それに面して箱崎、博多、鳥飼、姪浜、今津の港があった。自然環境・立地は類似する。博多のみが卓越していたわけではない。貿易商社たる綱首は一枚岩ではなく、競合した。それぞれが幕府、朝廷(大宰府)、院・摂関家と結びつく。地元では相互が対立する寺社と結びついた。チャイナタウンは多数あって、カンパニー・ブランチを形成した。これは考古学上の成果(箱崎遺跡で中国独自の瓦検出)とも一致する。従来の研究にはなかった視点を獲得した。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 服部英雄: "地名の歴史学"角川書店. 244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部英雄: "二千人が七百の村で聞き取った二万の地名、しこ名"花書院. 181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部英雄: "地名のたのしみ"角川書店. 251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部英雄: "歴史を読み解く・さまざまな史料と視角"青史出版. 216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部英雄: "地名を歩く"新人物往来社(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榎原雅治, 稲葉継陽: "村の戦争と平和"中央公論新社. 342 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Hattori: "Place Name Methods in History"Kadokawa syote. 244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Hattori: "20,000 Plot Nicknames, Investigated by 2,000 Students at 700 Hamlets in Saga Plains(map.63)"Hanasyoin. (1)52, (2)129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Hattori: "Study for Place name Methods"Kadokawa syoten. 251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Hattori: "Analysis of the History : The Various Materials and Visual Angle"Seisi syuppan. 216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Hattori: "The Field work of place name"(now printig). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Ebara: "The Field work of place name Tuguharu Inaba Piece and War in the Mideival Villege"Cyuoukouron-sinsya. 342 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部英雄: "湯屋・橋寺・井料"日本歴史. 668. 49-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "原城発掘"日本の時代史. 14. 292-316 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉継陽: "中・近世移行期の領域秩序と国郡制"歴史評論. 647. 35-49 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉継陽: "兵農分離と侵略動員"日本の時代史. 13. 159-194 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 榎原雅治: "一揆の時代"日本の時代史. 11. 7-97 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 春田直紀: "人と自然が織りなす景観と歴史"熊本大学教育学部日本史研究室調査報告書. 15. 2-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "地名のたのしみ"角川書店. 251 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "鹿ヶ谷事件と源頼朝"日本歴史. 649. 90-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "日根野村絵図と荒野の開発"九州史学. 131. 21-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "犬追物を演出した河原ノ者たち--犬の馬場の背景--"史学雑誌. 111-9. 32-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "中世の南関・大津山"南関町史特論編. 345-383 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "安岐川下流域の歴史と地名"塩屋条里遺跡(安岐町教育委員会). 137-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "中世の水運を偲ぶ「旦過」"河川レビュー. 118. 68-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉継陽: "戦国大名領『境目』地域における城と村落-肥後豊福領地域をめぐって"熊本大学社会文化研究(熊本大学社会文化科学研究科). 1(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 春田直紀: "「日英中世史料論」シンポジウム報告"古文書研究. 56. 97-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 春田直紀: "史料とフィールドを往還する-現役漁師との対話から"エコソフィア. 9. 68-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "柳川地名調査報告書(監修・部分執筆)"柳川市史編集委員会. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 榎原雅治, 稲葉継陽, 坂田聡: "日本の中世12 村の戦争と平和"中央公論新社. 342 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] "熊本大学教育学部日本史研究室調査報告書4 熊本県阿蘇郡阿蘇町大字南宮原地区の現地調査"熊本大学教育学部日本史研究室(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 春日直紀: "自然と人の関係史-漁撈がとり結ぶ関係に注目して-"国立歴史民俗博物館研究報告. 97. 117-129 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 春田直紀: "中世阿蘇社の世界"くまもと歴史と教育. 38. 14-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "日根野村絵図と荒野の開発"九州史学. 131(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "二千人が七百の村で聞き取った二万の地名、しこ名"花書院(地図63枚). 181 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 熊本大学教育学部日本史研究室: "地名から探るムラの営みと歴史"熊本大学教育学部日本史研究室. 137 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "塩屋条里遺跡(安岐町教育委員会)"安岐川下流域の歴史と地名. 137-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉継陽: "きのくに荘園の世界"名手荘と丹生屋村の用水相論. 374-393 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 春田直紀 ほか: "アジア・モンスーン気候の中に位置する琵琶湖の環境史"エコフロンティア. 4. 2-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 春田直紀: "「海の根」の話を聞きに行く"くまもと歴史と教育. 37. 2-3 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 服部英雄: "地名の歴史学"角川書店. 244 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榎原雅治: "日本中世地域社会の構造"校倉書房. 492 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi