• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

碑刻等史料の総合的分析によるモンゴル帝国・元朝の政治・経済システムの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関大阪国際大学

研究代表者

松田 孝一  大阪国際大学, 経営情報学部, 教授 (70142304)

研究分担者 村岡 倫  龍谷大学, 文学部, 専任講師 (30288633)
森田 憲司  奈良大学, 文学部, 教授 (20131609)
池内 功  四国学院大学, 文学部, 教授 (90133553)
松川 節  大谷大学, 文学部, 専任講師 (60321064)
宇野 伸浩  広島修道大学, 商学部, 教授 (60310851)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2001年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2000年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワードモンゴル / 元朝 / 石刻 / ウイグル文書 / 『集史』 / パスパ字文書 / チンギス・カン / クビライ・カアン / バスパ字文書 / モンゴル時代 / 碑文 / チンギス=カン / クビライ=カアン / ウイグル文字 / パスパ文字
研究概要

モンゴル時代の政治・行政機構は,少数者のモンゴル人が,モンゴル皇帝を頂点とする封建支配体制を形成し,その下に多数者の中国などの農耕社会を複合したものであった.農耕地帯からの兵員が新軍となり,ウイグル,ムスリムが政治,経済・財政運営を担当し,仏教・道教などの宗教集団が国家の精神的支柱となり、また政治,行政的機能も保持した.従来,モンゴル時代の歴史像は,主に『元史』など漢文編纂史料に依拠して解明されてきた.一方,碑刻・文書史料は,編纂資料からはうかがえない諸制度の具体相の抽出を可能にする.また漢文以外にペルシア語・モンゴル語・チベット語・ウイグル(古代トルコ)語など多言語のものが遺存している.本研究は,これらの多種・多言語文献,史跡などの非文献史料を積極的に利用して,モンゴル時代史に関する認識・知見を深化させることを目的として企図された.森田憲司は北京地区の石刻研究史を基礎に北京現存モンゴル時代碑文リストを作成し,石刻史料の意義を明らかにした.池内功は河南地域に駐屯モンゴル軍団長の氏族の構成・活動について新知見を提示した.村岡倫は山西地方におけるチンギス=カン諸子ウルスの存在形態を検討した.中村淳は韓国松広寺所蔵の法旨の調査も含め,現存チベット語法旨全24件のリストを作成し,元代命令文,チベヅト史研究の基本データとして提示した.松井太は中央アジア出土のウイグル語文書の解読成果に基づき,モンゴル支配下の当該地域の税役制度の諸相を別出した.宇野伸浩はペルシア語史料『集史』諸写本の成立の先後関係について,原写本に依拠して新たな視点を提示した.松田孝一は技術者という人的資源の収集確保の問題に検討を加えた.松川節は新出の元代パスパ字モンゴル語文書の文献学的基礎データを整理した.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 松田孝一: "Юан yлсын уеийн Хархорум дахъ хунсний хангалт неецийн тухай"Одон удс субад. 2001-2. 116-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池内 功: "河南省における元代道教関係石碑調査報告"四国学院大学論集. 107. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田憲司: "元朝における代祀について"東方宗教. 98. 17-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村岡 倫: "ギモンゴル時代初期の河西・山西地方--右翼ウルスの分地成立をめぐって--"龍谷史壇. 117. 1-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 太: "パスパ字の制定-モンゴルの文字政策-"しにか. 2001-11. 34-3 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 淳: "「松広寺元代チベット文法旨について」松広寺聖宝博物館"松広寺元代チベット文書究朋国際学術大. 15-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田孝一: "東アジア経済史の諸問題"阿吽社. 214 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao IKEUCHI: "Treatises (Shikokugakuin Univ.)"A Report of Investigation of the Taoism Stone Monuments at the Time of the Yuan Dynasty in Henan Province. 107. 1-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji MORITA: "On the available Material for the Study of the Imperial Examinations during the Yuan with special Focus on the Editions by Qian Daxin"Journal of Oriental Studies Kyoto. 73. 157-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji MORITA: "On Daisi at Yuan Dynasty"The Journal of Eastern Religions, 98. 17-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi MURAOKA: "The Hexi and Shanxi District in the Early Mongol Period-1 About the Lands which were given for the Ulus of Right Hand"Ryukoku-Shidan The Journal of History, of Ryukoku University. No. 117. 1-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai MATSUI: "Establishment of Phags-pa script."Sinica. 34-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai MATSUI: "Network in Central Eurasia and Uigur Merchants"Sekaishi no siori. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun NAKAMURA: "A Tibetan Decree Issued by the Yuan Imperial Preceptor Preserved in Songgwangsa Temple"Proceedings of the International Conference on a Tibetan Document Kept in Songgwangsa Temple, The Seongbo Museum, Songgwangsa.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Matsuda: "The History of Traffic and Transportation in China, Yuan Period Problems of Economic History of the East Asia"Aunsha. 135-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田孝一: "Юан улсын уеийн Хархорум дахь хунснй хангалт нээцин тухай"Олон улс су∂ад,.. 2001-2. 116-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池内 功: "河南省における元代道教関係石碑調査報告"四国学院大学論集. 107. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森田憲司: "元朝における代祀について"東方宗教. 98. 17-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡 倫: "モンゴル時代の初期の河西・山西地方--右翼ウルスの分地成立をめぐって--"龍谷史壇. 117. 1-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 淳: "「松広寺元代チベット文法旨について」松広寺聖宝博物館"松広寺元代チベット文書究明国際学術大会. 15-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 太: "パスパ字の制定-モンゴルの文字政策-"しにか. 2001・11. 34-3 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田孝一: "東アジア経済誌の諸問題"阿吽社. 214 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田孝一(編著): "東アジア経済史の諸問題"阿吽社. 214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi