• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス革命とヨーロッパ近代-帝国と国民国家

研究課題

研究課題/領域番号 12410098
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関新潟大学

研究代表者

松本 彰  新潟大学, 人文学部, 教授 (50165875)

研究分担者 平田 雅博  青山学院大学, 文学部, 教授 (90181164)
立石 博高  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00137027)
遅塚 忠躬  東京国際大学, 経済学部, 教授 (30083223)
佐々木 真  駒澤大学, 文学部, 助教授 (70265966)
原 聖  女子美術大学, 芸術学部, 教授 (20180995)
瓜生 洋一  大東文化大学, 法学部, 教授 (30107841)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード帝国 / 国民国家 / アイデンティティ / 主権 / 帝国主義 / 戦争 / ヨーロッパ / 近代化 / 国民国家アイデンティティ / 主権国家 / イギリス・フランス・ドイツ・スペイン / ブリテン
研究概要

本研究プロジェクトは、遅塚忠躬/松本彰/立石博高編『フランス革命とヨーロッパ近代』(同文館、1996年)にまとめられた成果を継承し、ヨーロッパ近代についての総合的再検討をめざして、「帝国と国民国家」を統一テーマに設定した。3年間、ゲスト報告者を招いての合宿研究会やスペイン、バルセロナでのワークショップなど、多彩な研究活動を行い、このテーマについて多面的に明らかにしていくことができた。
3年間の議論のなかで、とくに焦点になったのは以下の点である。1)「帝国と国民国家」について論ずる場合、各国語の国、国家、くに、国民、民族、人種などにあたることばの意味するものについて、そもそも何を意味するのか、実態との関係を問い、比較史的に検討することが不可欠であること、2)とくにヨーロッパでは古代以来の伝統を持つ「帝国(Imperium)」概念が、近代以降どのように変容し、また日本語の「帝国」概念とどのような関係にあるのか、を検討する必要があること、3)「国民国家」とは、主権、領土、国民を三要素として成立する近代国家概念とどのような関係にあるのか、が重要な論点になること、3)「帝国と国民国家」を問題にするにあたって、国家と戦争、とくにすべての国民に「国家のために死ぬ」ことを強制する20世紀の総力戦との関係を見据える必要があること。
最近、ノラ『記憶の場所』、リーベン『帝国の興亡』、ネグリ/ハート『帝国』など、重要な本の翻訳が相次ぎ、「帝国と国民国家」をめぐる議論は、新しい段階に入りつつある。その点を確認しつつ、3年間の研究の総括をまとめるべく努力したい。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 松本 彰: "ドイツにおける二つの世界大戦犠牲者の墓と記念碑"歴史評論. 626. 55-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 真: "スペイン継承戦争とフランドル地方"駒沢史学. 59. 82-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 真: "1709年の危機と王権の対応"駒澤大学文学部研究紀要. 61. 17-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高澤紀恵: "都市・平和・武器-1614年パリ断章"アジア文化研究. 29. 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遅塚忠躬: "ボワシ・ダングラース-フランス革命期のあるプロテスタントの生き方"東北学院大学キリスト教文化研究所紀要. 19. 1-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遅塚忠躬: "復古王政期におけるフランス革命の記憶"史学雑誌. 110-12. 1-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田雅博: "ポストモダンとイギリス帝国史"人民の歴史学. 148. 1-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井 淳: "千年王国と社会主義-17世紀イギリスから見た近現代社会"Marxism & Radicalism Review. 19. 2-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瓜生洋一: "信号機と暗号-フランス革命期テレコミュニケーション"ことばと社会. 4. 6-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井 淳: "初期ステュアート朝の外交政策と国際関係"静岡大学人文学部人文論集. 51-1. 1-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田正広: "イギリス近代史における国民国家と帝国-ホプキンズ「バック・トウー・ザ・フューチャー」論文を手がかりに-"愛媛大学法文学部論集・人文学科編. 10. 207-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田正広: "Studies of Modern British History in Japan : From National History to Imperial History"愛媛大学法文学部論集・人文学科編. 12. 129-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立石博高(共著): "スペインにおける国家と地域-ナショナリズムの相克"国際書院. 294 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立石博高(共著): "スペイン・ポルトガル史"山川出版社. 464 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO Akira: "Cemetery and Monument of German in two World Wars"Rekishi-hyoron. 626. 55-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI Makoto: "The War of the Spanish Succession (1701-1713) and Flanders"Komazawa Shigaku. 59. 82-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI Makoto: "French Royal Policy over the Crisis in 1709"Journal of the Faculty of Letters (Komazawa University). 61. 17-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAZAWA Norie: "Peace and arms : Paris in 1614"Asian Cultural Studies. 29. 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHIZUKA Tadami: "Boissy d'Anglas-A Life of a Protestnt"Jounal of Institut of Christian Culture in TOHOKU-GAKUIN University. 19. 1-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHIZUKA Tadami: "Memories of the French Revolution under the Restration"Shigaku-Zassi. 110-12. 1-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA Masahiro: "Postmodern and English Imperialism"Jinmin no Rekishigaku. 148. 1-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWAI Jun: "Millenarianism and Socialism : Modern Society Compared with 17th Century England"Marxism and Radicalism Review. 19. 2-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URIU Yoichi: "Telegraphy and Code-Telecommunication in the age of the French Revolution"Language and Society. 6-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWAI Jun: "The Early Stuart Foreign Policy and the International Relations"Journal of the Faculty of Humanities (Sizuoka University). 51-1. 1-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA Masahiro: "Nationstate and Empire"Journal of the Faculty of Letter and Law (Ehime University). 10. 207-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA Masahiro: "Nationstate and Empire, Studies of Modern British History in Japan"Journal of the Faculty of Letter and Law (Ehime University). 12. 129-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEISHI Hirotaka (collabolatrion): "State and Area-Struggle of Nationalism"Kokusai-Shoin. 294 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEISHI Hirotaka (collabolatrion): "History of Spain and Portugal"Yamakawa-Shuppann. 464 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 彰: "ドイツにおける二つの世界大戦犠牲者の墓と記念碑"歴史評論. 626. 55-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 真: "スペイン継承戦争とフランドル地方"駒沢史学. 59. 82-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 真: "709年の危機と王権の対応"駒澤大学文学部研究紀要. 61. 71-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高澤紀恵: "都市・平和・武器-1614年パリ断章"アジア文化研究. 29. 1-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 立石博高(共著): "スペインにおける国家と地域-ナショナリズムの相克"国際書院. 294 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遅塚 忠躬: "ボワシ・ダングラース-フランス革命期のあるプロテスタリトの生き方"東北学院大学キリスト教文化研究所紀要. 19号. 1-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 遅塚 忠躬: "復古王政期におけるフランス革命の記憶"史学雑誌. 110-12. 1-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平田雅博: "ポストモダンとイギリス帝国史"人民の歴史学. 148. 10-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井 淳: "千年王国と社会主義-17世紀イギリスから見た近現代社会"Marxism&Radicalism Revien. 19. 2-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 瓜生洋一: "信号機と暗号-フランス革命期のテレコミュニケーション"ことばと社会. 4. 6-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井淳: "初期ステュアート期の外交政策と国際関係"静岡大学人文学部人文論集. 51-1. 1-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本彰: "書評 J.コッカ編望田幸男監訳『国際比較近代ドイツの市民』"図書新聞. 2521号. 5 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本彰: "書評O.ダン.末川清他訳『ドイツ国民とナショナリズム』"社会経済史学. 66-6(掲載決定)(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 立石博高(編): "スペイン・ポルトガル史"山川出版社. 464 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi