• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

萬葉集古写本の新総合校本による本文訓読の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410116
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

林 勉  東京学芸大学, 名誉教授 (50014858)

研究分担者 遠藤 宏  成蹊大学, 文学部, 教授 (20086284)
小野 寛  駒沢大学, 文学部, 教授 (90082916)
白藤 禮幸  二松学舎大学, 文学部, 教授 (10007461)
鈴木 日出男  成蹊大学, 文学部, 教授 (20014780)
曽倉 岑  青山学院大学, 文学部, 教授 (20082612)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード萬葉集古写本 / 西本願寺本萬葉集 / 西本願寺本萬葉集普及版改訂 / 萬葉集新総合校本の形成 / 萬葉集新点本の調査 / 萬葉集古次点本の調査 / 歌学書撰集の萬葉歌調査 / 古葉略類聚鈔索引 / 萬葉集古写本・断簡 / 西本願寺本萬葉集翻刻 / 紀州本萬葉集 / 京都大学本萬葉集 / 金沢文庫萬葉集 / 萬葉集古写本のヲコト点 / 定家本萬葉集 / 古葉略類聚抄索引 / 西本願寺本萬葉集新複製 / 尼崎本萬葉集 / 萬葉集古写本断簡 / 古葉略類聚鈔 / 萬葉集次点本調査 / 萬葉集新点本の朱青訓 / 萬葉集総合新校本の漢字々体 / 萬葉集総合新校本の注記形式 / 萬葉集古写本断簡新資料
研究概要

1西本願寺本萬葉集の新複製を作成したが、点検して正誤表を全巻作成した。またその誤脱部分を訂正した萬葉集の新校本の底本となる改訂版を作った。
2萬葉集新校本の漢字字体表を新たに作成し傍訓は片仮名で表記したが,従来の『校本萬葉集』等に取り上げなかったヲコト点を平仮名で表記し,さらに返点や合符の類の校異も試みて萬葉集の訓読の全てを明らかにしようとした。
3萬葉集新校本の校異に使用する新点本として紀州本(後半),金沢文庫本,特に京大本赭訓を調査した。なお西本願寺本の近世初期転写本の田中本につき調査することにより底本たる西本願寺本を理解することが期待される。
4同じく古次点本として桂本,藍紙本,尼崎本,紀州本(前半)を調査したが,金沢本特に元暦校本朱赭訓は原本に当る調査が緊要であり、これら諸本の断簡の調査も進めて来たがなお発見して新校本の校異に加えたい。
5五代簡要等歌学書.古今和歌六帖等撰集の萬葉歌等の調査をさらに他の文献につき進め、古葉略類聚鈔索引を作成したが新校本に反映したい。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (133件)

すべて 2003 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 (52件) 図書 (7件) 文献書誌 (74件)

  • [雑誌論文] 訓点語の古語性と萬葉集の訓読2003

    • 著者名/発表者名
      林勉
    • 雑誌名

      日本文学研究大成 万葉集II

      ページ: 253-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『古今和歌六帖標注』翻刻(十)2003

    • 著者名/発表者名
      伊藤一男
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 53-2

      ページ: 9-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 絶唱三首2003

    • 著者名/発表者名
      小野寛
    • 雑誌名

      セミナー万葉の歌人と作品9

      ページ: 145-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 万葉集巻十三「幣帛を」の歌2003

    • 著者名/発表者名
      曽倉岑
    • 雑誌名

      青山語文 33

      ページ: 1-10

    • NAID

      110006237199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世万葉集注釈の諸相2003

    • 著者名/発表者名
      山崎福之
    • 雑誌名

      国語・国文 72-2

      ページ: 271-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Mitegura-wo" poem of "Manyoshu vol.13"2003

    • 著者名/発表者名
      SOKURA, Takeshi
    • 雑誌名

      AOYAMA-GOBUN 33

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 萬葉集古写本にみられるヲコト点-巻第一-2002

    • 著者名/発表者名
      林勉
    • 雑誌名

      高岡市万葉歴史館紀要 12

      ページ: 1-16

    • NAID

      40005546474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 垂仁紀の訓読(下一三)-ト部兼右本訓点の敬語表現(助詞)-2002

    • 著者名/発表者名
      林勉
    • 雑誌名

      論集上代文学 25

      ページ: 123-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『古今和歌六帖標注』翻刻(八)2002

    • 著者名/発表者名
      伊藤一男
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 52-2

      ページ: 17-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『古今和歌六帖標注』翻刻(九)2002

    • 著者名/発表者名
      伊藤一男
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 53-1

      ページ: 13-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「校正一葉抄」所収万葉歌索引2002

    • 著者名/発表者名
      岩下武彦
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(文学科) 89

      ページ: 21-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「翻刻一葉抄」補訂2002

    • 著者名/発表者名
      岩下武彦
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(文学科) 89

      ページ: 15-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 田辺福麻呂の反歌2002

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏
    • 雑誌名

      『和歌文学大系 2 万葉集2』月報 15

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 田辺福麻呂の反歌の在り方について(上)-補説・再説を含む-2002

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏
    • 雑誌名

      論集上代文学 25

      ページ: 35-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 忽沈枉疾歌2002

    • 著者名/発表者名
      小野寛
    • 雑誌名

      セミナー万葉の歌人と作品8

      ページ: 145-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「うたかたも言いつつあるか」考2002

    • 著者名/発表者名
      小野寛
    • 雑誌名

      駒沢国文 39

      ページ: 11-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 本居宣長の万葉集巻十四歌考-野井歌の「東歌疑問に答える-2002

    • 著者名/発表者名
      小野寛
    • 雑誌名

      論集上代文学 25

      ページ: 51-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 法進撰「沙弥十戒并威儀経疏の字音注について(二)2002

    • 著者名/発表者名
      白藤禮幸
    • 雑誌名

      帝京大学文学部紀要(日本アジア言語文化) 34

      ページ: 5-28

    • NAID

      120005945262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『万葉集』に鳴く鳥2002

    • 著者名/発表者名
      内藤明
    • 雑誌名

      高岡市万葉歴史館論集5 音の万葉集

      ページ: 137-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「定家本萬葉集」攷二-冷泉家本『五代簡要』の周辺-2002

    • 著者名/発表者名
      山崎福之
    • 雑誌名

      上代文学 89

      ページ: 44-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 萬葉集を読むために原文を読むことについて2002

    • 著者名/発表者名
      山崎福之
    • 雑誌名

      萬葉集三

      ページ: 3-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Okoto-ten" marks in codices of "Manyoshu"-vol.1-2002

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI, Tsutomu
    • 雑誌名

      TAKAOKASHI-MANYOREKISHIKAN-KIYO 12

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Index of Manyo-ka in "Kosei-Ichiyosho"2002

    • 著者名/発表者名
      IWASHITA, Takehiro
    • 雑誌名

      CHUODAIGAKU-BUNGAKUBU-KIYO Bungakuka 89

      ページ: 21-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Motoori Norinaga's study on "Manyoshu Vol.14"2002

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hiroshi
    • 雑誌名

      RONSHU-JODAIBUNGAKU 25

      ページ: 51-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on "Teika-bon Manyoshu" 22002

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Yoshiyuki
    • 雑誌名

      JODAI BUNGAKU 89

      ページ: 44-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 垂仁紀の訓読(下一二)-ト部兼右本訓点の敬語表現(生死の敬題表現)2001

    • 著者名/発表者名
      林勉
    • 雑誌名

      論集上代文学 24

      ページ: 115-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『古今和歌六帖標注』翻刻(六)2001

    • 著者名/発表者名
      伊藤一男
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 51-2

      ページ: 15-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『古今和歌六帖標注』翻刻(七)2001

    • 著者名/発表者名
      伊藤一男
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 52-1

      ページ: 19-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (翻刻)『校正一葉抄』2001

    • 著者名/発表者名
      岩下武彦
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(文学科) 87

      ページ: 67-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人麻呂歌集と季節表現-「春立つ」をめぐって-2001

    • 著者名/発表者名
      岩下武彦
    • 雑誌名

      書くことの文学

      ページ: 213-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 田辺福麻呂「思娘子作歌(万葉集巻九・一七九二~一七九四)に関する基礎的問題-(その一)-訓読注解に関する問題-二-2001

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏
    • 雑誌名

      成蹊国文 34

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 安藤野雁考・補(その三)-その著『万葉集新考』研究の基礎としての伝記-2001

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏
    • 雑誌名

      論集上代文学 24

      ページ: 83-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 本居宣長の万葉集巻十三歌考-野井安定の「萬葉集疑問に答える-2001

    • 著者名/発表者名
      小野寛
    • 雑誌名

      論集上代文学 24

      ページ: 37-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 聖武天皇関東行幸の時の歌八首2001

    • 著者名/発表者名
      小野寛
    • 雑誌名

      駒沢国文 38

      ページ: 49-66

    • NAID

      110007002722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 本居宣長の最晩年の万葉集研究2001

    • 著者名/発表者名
      小野寛
    • 雑誌名

      美夫君志論攷

      ページ: 9-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上代漢字文研究-「言」をめぐって2001

    • 著者名/発表者名
      白藤禮幸
    • 雑誌名

      日本語史研究の課題

      ページ: 64-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 法進撰「沙弥十戒并威儀経疏の字言注について(一)2001

    • 著者名/発表者名
      白藤禮幸
    • 雑誌名

      帝京大学文学部紀要(日本アジア言語文化) 33

      ページ: 5-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古代の歌のシンボルとイメージ2001

    • 著者名/発表者名
      鈴木日出男
    • 雑誌名

      上代文学 86

      ページ: 29-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 巻十三皇子換歌と人麻呂-第二換歌について-2001

    • 著者名/発表者名
      曽倉岑
    • 雑誌名

      論集上代文学 24

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 久米歌注釈集成2001

    • 著者名/発表者名
      内藤明
    • 雑誌名

      古代研究 34

      ページ: 128-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 筑波山に登る歌2001

    • 著者名/発表者名
      内藤明
    • 雑誌名

      セミナー万葉の歌人と作品7

      ページ: 226-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 二景対照様式の生成と展開2001

    • 著者名/発表者名
      内藤明
    • 雑誌名

      万葉集研究 25

      ページ: 229-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Publish by type of "kokinuakarokujo-hyochu" 6~102001

    • 著者名/発表者名
      ITO, Kazuo
    • 雑誌名

      HOKKAIDOKYOIKUDAIGAKU-KIYO Jinbun-kagaku, shakaikagaku-hen 51-2-53-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (Publish by type)"Kosei-Ichiyosho"2001

    • 著者名/発表者名
      IWASHITA, Takehiro
    • 雑誌名

      CHUODAIGAKU-BUNGAKUBU-KIYO Bungakuka 87

      ページ: 67-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fundamental proglems of Tanabe-Sakimaro's "Love a girl" poem ("Manyoshu" Vol.9-1792-1794)2001

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Hiroshi
    • 雑誌名

      SEIKEI-KOKUBUN 34

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on Chinese letter's sentences in ancient Japan2001

    • 著者名/発表者名
      SHIRAFUJI, Noriyuki
    • 雑誌名

      NIHONGOSHIKENKYU-NO-KADAI

      ページ: 64-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Symbol and image of Ancient Japanese poems2001

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Hideo
    • 雑誌名

      JODAI BUNGAKU 86

      ページ: 29-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Criation and development of the style of constracting two scenes2001

    • 著者名/発表者名
      NAITO, Akira
    • 雑誌名

      MANYOSHU-KENKU 25

      ページ: 229-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 葦屋処女の墓を過る時に作る歌2000

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏
    • 雑誌名

      セミナー万葉の歌人と作品6

      ページ: 255-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 老身に病を重ね年を経て辛苦みまに児等を思ふ歌2000

    • 著者名/発表者名
      小野寛
    • 雑誌名

      セミナー万葉の歌人と作品5

      ページ: 217-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 平安朝文学の言葉2000

    • 著者名/発表者名
      鈴木日出男
    • 雑誌名

      国語と国文学 77-11

      ページ: 38-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 吉野讃歌2000

    • 著者名/発表者名
      内藤明
    • 雑誌名

      柿本人麻呂《全》

      ページ: 18-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 国文学研究資料館古典文学データシリーズ兼永本古事記・出雲風土記抄2003

    • 著者名/発表者名
      岩下武彦
    • 出版者
      岩波書店(CDロム)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本文学研究大成 万葉集II2003

    • 著者名/発表者名
      曽倉岑
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      国書刊行会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] Compile of studies on Japansese literature Manyoshu II2003

    • 著者名/発表者名
      SOKORA, Takeshi
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      KOKUSHO-KANKOKAI
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 万葉集入門2002

    • 著者名/発表者名
      鈴木日出男
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 『萬葉集三』(新日本古典文学大系3)2002

    • 著者名/発表者名
      山崎福之
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] Guide to Manyoshu2002

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Hideo
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      IWANAMI-SHOTEN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] "Manyoshu 3"(Shinnihonbungakutaikei)2002

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Yoshiyuki
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      IWANAMI-SHOTEN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 勉: "萬葉集古写本にみられるヲコト点-巻第一-"高岡市万葉歴史館 紀要. 12号. 1-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉: "垂仁紀の訓読(下-三)-卜部兼右本訓点の教語表現(助詞)-"論集上代文学. 25冊. 123-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉: "訓点語の古語性と萬葉集の訓読"日本文学研究大成 万葉集II. 253-267 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "『古今和歌六帖標注』翻刻(九)"北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編. 53・1. 13-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "第百二十六段注釈"大和物語研究. 2号. 41-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "『古今和歌六帖標注』翻刻(九)"北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編. 53・2. 9-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "「うたかたも言ひつつあもあるか」考"駒沢国文. 39号. 11-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "本居宣長の万葉集巻十四歌考-野井安定の「東読疑問」に答える-"論集上代文学. 25冊. 51-91 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 禮幸: "法進撰「沙弥十戒并威儀経疏」の字音注について(二)"帝京大学文学部紀要 日本アジア言語文化. 34号. 5-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 曽倉 岑: "万葉集巻十三「幣帛を」の歌"青山語文. 33号. 1-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤 明: "「万葉集」と現代"歌壇. 16・4. 82-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤 明: "窪田空穂と「気分」"現代詩歌研究. 5号. 89-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦: "万葉集のあずまをとこ"国文学解釈と鑑賞. 67・11. 26-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "田辺福麻呂の反歌"『和歌文学大系2 万葉集2』月報. 15号. 1-3 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "田辺福麻呂の反歌の在り方について(上)-補説・再説を含む-"論集上代文学. 25冊. 35-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "赤人の吉野讃歌-特に九二六・九二七番歌について-"日本文学研究大成 万葉集II. 28-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "古代-万葉集を中心として-"文学の武蔵野. 1-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 宏: "忽沈枉疾歌"セミナー万葉の歌人と作品. 8巻. 145-162 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤 明: "「見ゆ」考"現代短歌雁. 14・2. 2-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 福之: "萬葉集読むために原文を読むことについて"『萬葉集三』(新日本古典文学大系3). 3-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 福之: "「定家本萬葉集」攷 二-冷泉家本『五代簡要』の周辺-"上代文学. 89号. 44-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 福之: "近世万葉集注釈の諸相"国語・国文. 72・2. 271-293 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦(共編): "国文学研究資料館古典文学データシリーズ:兼永本古事記・出雲国風土記抄"岩波書店(CDロム). 1 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 曽倉 岑: "日本文学研究大成 万葉集II"国書刊行会. 309 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "万葉集入門(岩波ジュニア新書414)"岩波書店. 224 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎福之(共編): "萬葉集三(新 日本古典文学大系 3)"岩波書店. 516 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉: "垂仁期の訓読(下-二)-卜部兼右本訓点の敬語表現(生死の敬避表現)-"論集上代文学 第24冊. 115-125 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林 勉: "萬葉集古写本にみられるヲコト点"高岡市万葉歴史館紀要. 12. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "『古今和歌六帖標注』翻刻(七)"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 5・1. 19-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "影印本を読む-中山家本「幻」"国文学解釈と鑑賞別冊源氏物語の鑑賞と基礎知識. 19御法幻. 112-113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "鑑賞欄・基本用語・語句解釈・補助論文"国文学解釈と鑑賞別冊源氏物語の鑑賞と基礎知識. 19御法幻. 149-177 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 一男: "『古今和歌六帖標注』翻刻(八)"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 52・2. 17-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦: "人麻呂歌集と季節表現-「春立つ」をめぐって-"『書くことの文学』. 213-227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦: "「翻刻一葉抄」補訂"中央大学文学部紀要文学科. 88. 15-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下 武彦: "「校正一葉抄」所収万葉歌索引"中央大学文学部紀要文学科. 88. 21-75 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "安藤野雁考・補(その三)-その著『万葉集新考』研究の基礎としての伝記-"論集上代文学第24冊. 83-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 宏: "田辺福麻呂の反歌"『和歌文学大系第二巻万葉集(二)月報. 15. 1-3 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "本居宣長の万葉集巻十三歌考-野井安定の「萬葉集疑問」に答える-"『論集上代文学第24冊』. 37-82 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "聖武天皇関東行幸の時の歌八首"駒沢国文. 38. 49-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "本居宣長の最晩年の万葉集研究"『美夫君志論政』. 9-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 寛: "犬養孝博士の"万葉集の風土"研究"国文学解釈と鑑賞. 67・2. 137-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 禮幸: "上代漢字文研究-「言」をめぐって-"『日本語史研究の課題』. 64-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 恒幸: "法進撰「沙弥十戒威儀経跡」の字音注について(一)"帝京大学文学部紀要. 33. 5-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 日出男: "古代の歌のシンボルとイメージ"上代文学. 86. 29-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 福之(共著): "萬葉集三(新日本古典文学大系3)"岩波書店. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林勉: "新年乃始乃波都波流能家布-萬葉集巻末歌の古写本より-"豊旗雲. 20. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 林勉: "垂仁紀の訓読(下-二)-卜部兼右本訓点の敬語表現(生死の敬語表現)"『論集上代文学第24册』. 115-125 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一男: "『古今和歌六帖標注』翻刻(五)"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 51・1. 1-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一男: "八月にぞ、六条院造りはてて―六条院というテクスト"国文学解釈と教材の研究. 45・9. 106-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一男: "みちのくの安達の原の黒塚に―「大和物語」第五八段余考-"大和物語研究. 第1号. 35-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一男: "『古今和歌六帖標注』翻刻(六)"北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編). 51・2. 15-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤一男: "笑いの『大和物語』"話学・文学. 39. 61-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下武彦: "持統天皇と吉野行幸"国文学解釈と鑑賞. 65・8. 42-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下武彦: "(翻刻)『校正一葉抄』"中央大学文学部紀要文学科. 87. 67-313 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤宏: "葦屋処女の墓を過る時に作る歌"『セミナー万葉の歌人と作品第6巻』. 255-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤宏: "田辺福麻呂「思娘子作歌(万葉集壱九・一七九二〜一七九四)に関する基礎的問題(その-)-訓話・注解に関する問題一・二-」"成蹊国文. 34. 1-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤宏: "安藤野雁考・補(その三)-その著『万葉集新考』研究の基礎としての伝記-"『論集上代文学第24冊』. 83-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野寛: "旅人の亡妾挽歌"『セミナー万葉の歌人と作品 第4巻』. 70-88 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野寛: "万葉の月"『天象の万葉集』(高岡万葉歴史館論集3). 107-145 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野寛: "老身に病を重ね年を経て辛苦みまた児等を思ふ歌"『セミナー万葉の歌人と作品 第5巻』. 217-235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野寛: "本居宣長の万葉集巻十三歌考-野井安定の『萬葉集疑問』に答える-"『論集上代文学 第24冊』. 37-82 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野寛: "聖武天皇関東行幸の時の歌八首"駒沢国文. 38. 95-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木日出男: "和歌の物象と風景"『歌われた風景』. 1-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木日出男: "平安朝文学の言葉"国語と国文学. 77・11. 38-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木日出男: "伊勢物語の業平像"文学. 2・2. 17-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 曽倉岑: "神功皇后-伝説的な母性像"国文学 解釈と鑑賞. 65・8. 10-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 曽倉岑: "巻十三皇子挽歌と人麻呂-第二挽歌について-"『論集上代文学 第24冊』. 1-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤明: "万葉集の近代と古代-空穂・茂吉から人麻呂・家持へ"国文学研究. 130. 35-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤明: "短歌の構造と主体"『古代文学の思想と表現』. 261-276 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤明: "吉野讚歌"『柿本人麻呂全』. 18-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤明(共著): "久米歌注釈集成"古代研究. 34. 128-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎福之: "「定家本萬葉集」攷一-冷泉家本『五代簡要』書入と広瀬本-"『上代語と表記』. 685-715 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤禮幸(共編): "現代国語辞典第2版"新潮社. 1819 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎福之(共著): "萬葉集=(新日本古典文学大系2)"岩波書店. 604 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi