研究課題/領域番号 |
12410121
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
仏語・仏文学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
柏木 隆雄 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20098495)
|
研究分担者 |
大矢 タカヤス 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30134034)
大下 祥枝 沖縄国際大学, 文学部, 教授 (40088745)
奥田 恭士 姫路工業大学, 環境人間学部, 助教授 (10177173)
芳川 泰久 早稲田大学, 文学部, 教授 (60175677)
村田 京子 大阪女子大学, 人文社会学部, 助教授 (60229987)
KANASAKI Haruyuki Osaka University, Graduate school of Language and Culture, Professor (80161157)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2001年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2000年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
|
キーワード | バルザック / 新聞連載小説 / 大衆小説 / ロマン主義 / レアリズム / ドラマツルギー / 挿絵(イラストレーション) / 広告と販売 / 挿し絵(イラストレーション) |
研究概要 |
本研究は現在もっとも重要と思われるトピックスに分け、それらを共同研究課題としてグループ討議し、さらにその成果を全体の報告にまとめることによって、総合的なバルザック研究として内外に発表しようというものであった。平成12年4月早々に研究会を開催、それぞれの役割分担を確認し、まずバルザック生誕200年記念の仏語論文集を平成13年春に刊行した。バルザックの小説世界やその周辺の文化史的現象を扱うA5版およそ200頁のそれら論文集は、国内外の研究者に配布されて、高い評価を得た。また国内の唯一の仏語学術雑誌Equinoxe19号を、研究代表者の編でバルザック特集として、研究分担者4名を含む邦人6名、フランス、スイス、イギリス、カナダから一線の執筆者4名を加えて、バルザックとその周辺文化に関する優れた論考を編んだ。いずれもバルザック研究の権威L'Annee balzacidnneの書評に取り上げられる予定である。これと平行して、研究分担者の勤務する上智大学をキィ・ネットとしてバルザック研究のホーム頁を作成、バルザックとその周辺文化に関する知識情報の日本における集積点と同時に、発信点としての機能を発揮するはずである。あらに共同研究者架蔵のバルザックおよび19世紀フランス文学、歴史関連の総合文献も現在鋭意作成中である。 さらに研究協力者ヴァション教授(カナダ)を招聘、大阪大学で共同セミナーを行ったほか、平成13年12月、獨協大学の国際フォーラム「バルザックとその時代」と題して2日間、日仏同時代を平行して考察、法律、社会問題、美術、出版に関して、充実した発表・討論を行った。科研費による関連資料、書籍の充実は予想以上で、今後これらの資料が活かされ、新しい研究成果が生まれることになろう。
|