• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域的リーガルネットワーク構築に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12420002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関岡山大学

研究代表者

中村 誠  岡山大学, 法学部, 教授 (00283226)

研究分担者 松村 和徳  岡山大学, 法学部, 教授 (20229529)
服部 高宏  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00218504)
守屋 明  関西学院大学, 法学部, 教授 (30127592)
佐藤 五郎 (佐藤 吾郎)  岡山大学, 法学部, 助教授 (20273956)
山田 文  京都大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (40230445)
佐野 寛  岡山大学, 法学部, 教授 (40135281)
田頭 章一  岡山大学, 法学部, 教授 (80216803)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード司法改革 / 法律家連携 / リーガルネットワーク / 地域連携 / 司法サービス / リーガルニーズ / 法律情報 / ADR
研究概要

地域における法的サービスのネットワーク化の今日的特徴として、そのネットワーク化の部分性、非公式性、任意性を挙げることができる。しかし、法的サービスの質的高度化を図るためには、総合的な法的サービスのネットワーク化を通じてはじめて、各法律専門職はその自らの役割を十全に果たすことができるという視角が必要である。
法的サービスのあり方を考察するため、法的サービスの提供者・利用者の相互連携のための包括的リーガル・ネットワークのモデルを構想した。
このようなリーガル・ネットワークの中で、各種法律専門職間の相互連携が果たしうる機能は、相互理解と情報交流を活発化させ、市民や企業からの複合的な法的サービスへの期待に対する応答力を高めることである。
法律家のネットワーク化を通じた法的サービスの高度化を図るためには、市民ないし企業により期待される法的サービスに法律専門職がどのように連携して応えるかという視点のみならず、むしろ法律家連携を通じて従来の法律家分業の中では受け止めることのできなかった市民ないし企業の潜在的期待を如何にして掘り起こし、顕在化させ、またこれを当事者の利益に結びつけていくかという、一層積極的な複合的サービスへの視点が必要とされる。
リーガル・ネットワークの中での大学の役割は、各種の法律専門職や行政・市民団体等から提供される情報を様々な角度から分析し、その問題性に対して幅広い、長期的視点からの提言を行うなど、二次的に加工された情報を提供する機関として意義づけられる。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

研究成果

(56件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 佐野 寛: "日本会社が米国に居住する日本人に対し提起した売買契約解除に基づく代金返還請求訴訟につき日本の国際裁判管轄を肯定した事例"私法判例リマークス. 22号. 143-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田頭章一: "Recognition and Enforcement of Foreign Judgments and Arbitral Awards in Japan"Debtors - Creditor Law. 38B1-38B18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田頭章一: "再生計画案の作成と認可"民事再生法の理論と実効(下)(才口他編). 83-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部高宏: "高度情報化社会における規範形成の特質と課題"岡山大学情報処理センター年報. 27号. 3-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 文: "ADRの概要"月報司法書士. 346号. 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 文: "現代日本におけるADRの再生"月報司法書士. 348号. 20-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋 明: "我が国におけるADRの機能と理念についての一考察"岡山大学創立50周年記念論文集. 423-454 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野 寛: "国際企業活動と法"日本と国際法の100年第7巻 国際取引. 167-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部高宏: "社会福祉における法・正義の可能性と課題-法哲学の視点から-"月刊福祉. 84巻13号. 81-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 文: "リーガルカウンセリングと弁護士倫理"現代のエスプリ. 415号. 71-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 文: "Community Mediators in Japan : Instrumentalized, Tamed, or Reoriented?"Japanese Association of Sociology of Law (ed.), The Role of the Judiciary in Changing Societies. 192-201 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇藤 崇: "違法収集証拠排除による基本的人権の保障についての一考察"光藤景皎先生古希祝賀論文集. 505-526 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋 明: "紛争処理論からみたADRの機能的統合の可能性"JCAジャーナル 2002年10月. 36-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 文: "ADR基本法(仮称)立法の意義-ADR制度化の一環として"自由と正義. 53巻10号. 39-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部 高宏: "高度情報社会と政治・公共性の変容"法哲学年報2001:情報社会の秩序問題(日本法哲学会編). 63-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋 明: "多元化する紛争処理システムにおける権利の生成について"現代法の展望(有斐閣). 211-250 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野 寛(共著): "論点解説・国際取引法"法律文化社. 400 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ステファン・エルフェンバイン著/赤間聡=服部高宏訳・茂木崇校訂: "ニューヨークタイムズ-あるメディアの権力と神話-"木鐸社. 280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野仁彦, 亀本洋, 服部高宏: "法哲学(有斐閣アルマ)"有斐閣. viii+325 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sano: "Case Review : International Jurisdiction of Japanese Court"Siho Hanrei Remarks. Vol.22. 143-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Tagashira: "Recognition and Enforcement of Foreign Judgments and Arbitral Awards in Japan"Debtors -Creditor Law. 38B1-38B18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hattori: "Character and Task of Norm-making in the Information Society"Annals of Computer Center (Okayama University). Vol.27. 3-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya Yamada: "A Sketch of ADR in Japan"Monthly Report of Judicial Scrivener. Vol.346. 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya Yamada: "The Revival of ADR in Modern Society of Japan"Monthly Report of Judicial Scrivener. Vol.348. 20-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Moriya: "Some Thoughts on the Functions and Principles of ADR in Japan"Essays in cerebration of the 50^<th> anniversary of Okayama University. 423-454 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sano: "Legal Problems of Transnational Activities of Corporation"Nikon to Kokusaiho no 1000nen (Sanseido). Vol.7. 167-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hattori: "Possibility and Task of Justice in Social Welfare --Form a Viewpoint of Legal Philosophy --"Gekkan Fukushi (Monthly Report of Welfare). Vol.84-13. 81-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya Yamada: "Legal Counseling and Lawyer Ethics"Gendai no Esprit(Today's Esprit). Vol.415. 71-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya Yamada: "Community Mediators in Japan : Instrumentalized, Tamed, or Reoriented?"The Role of the Judiciary in Changing Societies (Japanese Association of Sociology of Law (ed.)).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Uto: "The inner relation between the protection of human rights and the exclusionary rules"Memorial book of Prof.Mitsudo Kageaki's 70th Birthday. vol.1. 505-526 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Moriya: "On the Possibility of Functional Integration of Japanese ADR Procedures from a Viewpoint of Dispute Management Theory"JCA Journal. 2002-10. 36-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aya Yamada: "The Meanings of ADR Law Enactment : Analysis of one Phase of ADR Institutionalization"Jiyu to Seigi (Liberty and Justice). Vol.53-10. 39-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hattori: "Information Society and Transformation of Politics and the Public"The Annuals of Legal Philosophy 2001. 63-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Moriya: "On the Recognition of New Rights in the Diversifyng Japanese Dispute Resolution System"Prospects of Japanese Law. (forthcoming). 211-250 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sano (co-author ): "Ronten Kaisetsu Kokusaitorihikiho (Problems of International Trade Law )"Horitsubunkasya. 400 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stephan Elfenbain: "New York Times? its Power and Mythology --, (translated by Satoshi Akama & Takahiro Hattori)"Bokutakusya. 1-280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitohiko Hirano, Hiroshi Kamemoto, Takahiro Hattori: "Legal Philosophie"Yuhikaku. 1-325 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋 明: "多元化する紛争処理システムにおける権利の生成について"有斐閣(近刊)(『現代法の展望』所収). 211-250 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 守屋 明: "紛争処理論からみたADRの機能的統合の可能性"JCAジャーナル. 2002年10月号. 36-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 文: "ADR基本法(仮称)立法の意義-ADR制度化の一環として"自由と正義. 53巻10号. 39-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 高宏: "高度情報社会と政治・公共性の変容"日本法哲学会編『法哲学年報2001:情報社会の秩序問題』. 63-75 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平野仁彦, 亀本洋, 服部高宏: "法哲学(有斐閣アルマ)"有斐閣. viii+325 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野 寛: "国際企業活動と法"日本と国際法の100年 第7巻 国際取引. 167-188 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部高宏: "社会福祉における法・正義の可能性と課題--法哲学の視点から--"月刊福祉. 84巻13号. 81-83 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 文: "リーガルカウンセリングと弁護士倫理"現代のエスプリ. 415号. 71-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 文: "Community Mediators in Japan : Instrumentalized, Tamed, or Reoriented?"Japanese Association of Sociology of Law (ed), The Role of the Judiciary in Changing Societies. 192-201 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇藤 崇: "違法収集証拠排除による基本的人権の保障についての一考察"『光藤景皎先生古稀祝賀論文集』. 505-526 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ステファン・エルフェンバイン著, 赤間聡, 服部高宏訳, 茂木崇校訂: "ニューヨークタイムズ--あるメディアの権力と神話--"本鐸社. 280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野寛: "日本会社が米国に居住する日本人に対し提起した売買契約解除に基づく代金返還請求訴訟につき日本の国際裁判管轄を肯定した事例"私法判例リマークス. 22. 143-146 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田頭章一: "Recognition and Enforcement of Foreign Judgments and Arbitral Awards in Japan"Debtors-Creditor Law. 38B1-38B18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田頭章一: "再生計画案の作成と認可"才口他編『民事再生法の理論と実効(下)』. 83-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 服部高宏: "高度情報化社会における規範形成の特質と課題"岡山大学情報処理センター年報. 27. 3-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田文: "ADRの概要"月報司法書士. 346. 2-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田文: "現代日本におけるADRの再生"月報司法書士. 348. 20-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野寛(共著): "論点解説・国際取引法"法律文化社. 400 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 守屋明(共著): "岡山大学創立50周年記念論文集"有斐閣(近刊). 500 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi