• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニュー・レイバーとイギリス憲法改革の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12420005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関島根大学

研究代表者

松井 幸夫  島根大学, 法文学部, 教授 (30135892)

研究分担者 植村 勝慶  國學院大學, 法学部, 助教授 (60213394)
江島 晶子  明治大学, 短期大学, 助教授 (40248985)
倉持 孝司  名古屋経済大学, 法学部, 教授 (00153370)
榊原 秀訓  名古屋経済大学, 法学部, 教授 (00196065)
小松 浩  三重短期大学, 法経科, 助教授 (40234877)
元山 健  東邦大学, 理学部, 教授 (80116285)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2001年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード憲法改革 / イギリス憲法 / 地方分権 / 人権法 / 国会改革 / 王制改革 / 選挙制度改革 / 行政改革 / ニュー・レイバー / 議会改革 / 司法改革 / 入権法
研究概要

本科研研究は、1997年総選挙によって登場したニュー・レイバー(新生労働党)のブレア政権が推進した「憲法改革」を、近代憲法の21世紀的な展開を展望しつつ、その基礎にある「第三の道」のフィロソフィーを視野に入れて総合的に研究しようとするものであったが、3年間の研究によって極めて大きな、画期的な成果を生むことができた。
本研究は、所属研究機関が異なる14名の研究者による共同研究であったが、それぞれの研究分担課題を明確にし、それらを研究代表者及び世話人の密接な協力と連携によってひとつの総合的な研究として遂行することができた。3年間を通して、春と秋の全国学会時には必ず研究会と情報交換の場を持ち、8月には3日の合宿研究会を開催して研究の進捗の確認、相互交流、情報交換を行い、また、毎年3名をイギリスに派遣し、憲法改革の実施状況の調査と情報収集、現地の研究者・政党はじめ主要機関との交流を進め、この点でも成果は大きかった。
それぞれの研究成果は、本科研研究会のメンバー全員が参加した『新版現代憲法-日本とイギリス』の編集発行や、メンバーによる二冊の単著はじめ、12冊の著書の刊行、25本に上る学術雑誌への論文掲載、さらに、11件の学会発表を生んだ。それぞれの研究課題についての成果の集約は、研究成果報告書にまとめられている。
本研究の何よりも大きな成果は、同時代的に進行しているイギリス憲法改革を、近代立憲主義の21世紀的展開という視野の中で比較憲法的視野で捉え、多数の研究者が一体となってこれを総合的に研究できたことにある。また、憲法改革の各分野についても、その内容、評価、展望等について、それぞれ大きな成果を生むことができた。それらは、さらに出版助成を得て公刊し、されにその成果を世に問う予定である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (100件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (100件)

  • [文献書誌] 松井 幸夫: "議員活動の法的規制-イギリス「公生活の基準に関する委員会」報告を参考に-"ジュリスト. 1117号. 126-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 幸夫: "イギリス憲法の現代的展開と地域的分権"島大法学. 45巻4号. 33-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 幸夫: "イギリス憲法改革の現段階"山口大学経済学論集. 50巻1号. 138-141 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 幸夫: "地方分権の現段階"山口大学経済学論集. 50巻1号. 141-147 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 元山 健: "イギリス憲法"アエラムック『憲法がわかる』. 63-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken MOTOYAMA: "The Constitution of Japan -a critical review of its development since the 1980'"The Irish Jurist. Vol.35. 62-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 元山 健: "歴史のせめぎ合いの中の「イギリス憲法改革」"法律時報. 73巻6号. 55-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 元山 健: "アイルランド憲法史研究序説-自由国憲法の制定-"法学新報. 108巻3号. 647-673 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉持 孝司: "市民的自由の保障-「イギリス的アプローチ」と「1998年人権法」の成立"比較法研究. 61号. 100-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉持 孝司: "イギリスにおける「通信の傍受」法制の新展開"法学新報. 108巻3号. 577-596 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 愛敬 浩二: "リベラリズム憲法学の行方:「国家の中立性」の問題を中心に"法律時報. 73巻6号. 79-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 愛敬 浩二: "現代イギリス憲法学における「立憲主義と民主主義」:遅ればせの論争?"法律時報. 74巻6号. 105-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 愛敬 浩二: "戦後憲法学におけるイギリス憲法史像"比較法学. 36巻2号. 45-74 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江島 晶子: "1998年イギリス人権法の実施過程に関する検討-「人権の世紀」のためにとりうるAlternative-"法学新報. 108巻3号. 551-575 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田 肇: "1980年代のイギリス軍事法II"津山工業高等専門学校紀要. 42号. 81-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田 肇: "EU緊急対応部隊創設に向けて"山口大学経済学論集. 50巻1号. 161-166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田 肇: "イギリスの有事法制"法律時報. 増刊. 174-178 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 浩: "現代イギリスにおける選挙運動規制改革の動向"三重法経. 115号. 31-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 浩: "2001年イギリス総選挙見たまま感じたまま"法と民主主義. 360号. 62-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 浩: "2001年イギリス総選挙視察調査報告"三重法経. 118号. 59-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原 秀訓: "地方分権(Devolution)と新しい政治(New Politics)-選挙制度改革と女性議員の大幅進出"行財政研究. 45号. 36-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原 秀訓: "イギリス中央政府におけるNPM手法と行政の変容"行財政研究. 46号. 19-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 眞澄: "ヨーロッパ公法の形成とイギリス憲法体制"山口大学経済学論集. 50巻1号. 156-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 達朗: "庶民院改革の動向"山口大学経済学論集. 50巻1号. 147-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳井 健一: "貴族院改革の動向"山口大学経済学論集. 50巻1号. 147-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 元山健, 倉持孝司(編著): "新版現代憲法-日本とイギリス"敬文堂. 338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉持 孝司: "イギリスにおける市民的自由の法構造"日本評論社. 274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江島 晶子: "人権保障の新局面-ヨーロッパ人権条約とイギリス憲法の共生"日本評論社. 318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 憲法理論研究会(編): "憲法基礎理論の再検討(憲法理論叢書8号)"敬文堂. 257 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 憲法理論研究会(編): "立憲主義とデモクラシー(憲法理論叢書第9号)"敬文堂. 279 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 憲法理論研究会(編): "法の支配の現代的課題(憲法理論叢書第10号)"敬文堂. 246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全国憲法研究会(編): "憲法状況の変容と憲法学(憲法問題 13)"三省堂. 206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦田 賢治(編): "立憲主義・民主主義・平和主義"三省堂. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戒能 通厚(編): "現代イギリス法事典"新世社. 412 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷部恭男(編): "憲法41"平凡社. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 英樹(編): "市民的公共圏形成の比較憲法的研究"日本評論社. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜川清ほか(編): "民営化と公共性の確保"法律文化社. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Matsui: "Legal Control on the Activities of Members of Parliament"The Jurist. 1117. 126-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Matsui: "Development of the British Constitution and the Devolution"Shimane Law Review,. 45, no4. 33-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Matsui: "The present Condition of the British Constitutional Reform"Yamaguchi-Keizaigaku-Ronshu. 50, no1. 138-141 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Matsui: "The present Condition of the British Constitutional Reform"Yamaguchi-Keizaigaku-Ronshu. 50, no1. 141-147 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Motoyama: "History of the Modern Constitutional Reform in British-A View from the Dialectical Developments"The Houritsu-Jiho. 73, no6. 55-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Motoyama: "Introduction to the Study of the Irish Constitutional History - The Enactment of the 1922 Constitution"The Hougaku-Shinpo, August. 108, no3. 647-673 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Motoyama: "The British Constitution in Aera Mook, Understanding the Constitutional Law"The Aera (The Asahi Newspaper Ltd.), special number. 63-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Motoyama: "The Constitutional Reform under the Blair Government"The Journal of the Society of Constitutional Theory. 9. 31-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Motoyama: "A Constitutionalism in Britain, Liberal or Democratic?"Constitutional Law Review (Kenpo-mondai). 13. 102-111 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Motoyama: "The Constitution of Japan - a critical review of its developments since the 1980s"The Irish Jurists, Jan.. 35. 62-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Kuramochi: "Protection of Civil Liberties - "British Approach" and "Human Rights Act 1998""Hikakuho Kenkyu. 61. 100-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Kuramochi: "New Legal Dimension of Interception of Communications in Britain"Hogaku-Shinpo. 108, no3. 577-596 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Aikyo: "Liberal Constitutionalism and the Neutrality of the State"Houritsu-Jiho. 73, no6. 79-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Aikyo: "Constitutionalism and Democracy in the English Constitutional Theories Today"Houritsu-Jiho. 74, no6. 105-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Aikyo., Koji Kuramochi: "Rethinking the Images of the English Constitutional History"Comparative Law Jounal (Waseda Univ.). 36, no2. 45-74 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuyoshi Uemura: "What is "the Rule of Law" in Britain"The Journal of the Society of Constitutional Theory. 10. 3-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Ejima: "Implementation Process of the 1998 Human Rights Act - An Alternative to take for the Century of Human Right"Hougaku-Shinpo. 108, no3. 551-575 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Ejima: "The Significance and Role of Bills of Rights in Protecting Human Rights Constitutionalism and Democracy"The Journal of the Society of Constitutional Theory. 9. 45-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Ota: "British Military Law in 1980s (II)"Bulletin of Tsuyama National College of Technology. 42. 81-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Ota: "The Foundation of Rapid Reaction Forces of EU"Yamaguchi-Keizaigaku-Ronshu. 50, no1. 161-166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Ota: "'YUJIHOSEI' (Emergency Laws) of Britain"Horitsu-Jiho extra number, 'Constitutional Law and Emergency Acts'. 174-178 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Komatsu: "The Shaking of the Westminster Model"The Journal of the Society of Constitutional Theory. 8. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Komatsu: "Reforming the Law Relating to Election Campaigns in the United Kingdom"Mie-Houkei. 115. 31-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Komatsu: "My Impressions of the British General Elecion of 2001"Law & Democracy. 360. 62-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Komatsu: "The inspection Report on the British General Election of 2001"Mie-houkei. 118. 59-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Sakakibara: "Devolution and New Politics"Journal of Public Administration and Finance. 45. 36-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Sakakibara: "NPM in the British Central Government"Journal of Public Administration and Finance. 46. 19-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Fujita: "The Trend of the Reform of the House of Commons"Yamaguchi-keizaigaku-Ronshu. 50, no1. 152-156 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Yanai: "Reform of The House of Lords"Yamaguchi-Keizaigaku-Ronshu. 50, no1. 147-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 愛敬 浩二: "現代イギリス憲法学における「立憲主義と民主主義」:遅ればせの論争?"法律時報. 74巻・6号. 105-108 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 愛敬 浩二: "戦後憲法学におけるイギリス憲法史像"比較法学. 36巻・2号. 45-74 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大田 肇: "イギリスの有事法制"法律時報. 増刊. 174-178 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 植村 勝慶: "現代イギリスにおける「法の支配」論"憲法理論叢書(憲法理論研究会『法の支配の現代的課題』). 10号. 3-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 元山 健: "イギリスにおける統治状況の変容と憲法学"憲法問題(全国憲法研究会『憲法状況の変容と憲法学』). 13号. 102-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原 秀訓: "イギリスにおける民営化と規制改革"浜川清ほか『民営化と公共性の確保』(法律文化社). (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 江島 晶子: "人権保障の新局面-ヨーロッパ人権条約とイギリス憲法の共生"日本評論社. 318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松井幸夫: "イギリス憲法改革の現段階-総論に代えて,地方分権の現段階"山口大学経済学論集. 50巻1号. 138-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松井幸夫: "イギリス憲法の現代的展開と地域的分権"島大法学. 45巻4号. 33-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 元山 健: "歴史のせめぎ合いの中の『イギリス憲法改革』、2001年、55-59頁"法律時報. 73巻6号. 55-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 元山 健: "アイルランド憲法史研究序説-自由国憲法の制定-法学新報108巻3号、2001年、647-73頁"法学新報. 108巻3号. 647-673 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 元山 健: "イギリスの憲法改革、2001年、31-44頁"憲法理論研究会編憲法理論叢書『立憲主義とデモクラシー』. 9号. 31-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江島 晶子: "人権保障におけるBills of Rightsの意義と役割-A Bill of Rightsとしての日本国憲法を評価する試みとして-"憲法理論研究会編憲法理論叢書『立憲主義とデモクラシー』. 9号. 45-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 肇: "EU緊急対応部隊創設へむけて"山口経済学雑誌. 50巻1号. 161-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小栗 実: "イングランド革命と立憲主義の生成-大臣責任制の観念の誕生"浦田賢治編『立憲主義・民主主義・平和主義』(三省堂). 130-155 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 浩: "2001年イギリス総選挙見たまま感じたまま"法と民主主義. 360号. 62-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 浩: "2001年イギリス総選挙視察調査報告(共著)"三重法経. 118号. 59-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原 秀訓: "イギリス中央政府におけるNPM手法と行政の変容"行財政研究. 46号. 19-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 眞澄: "ヨーロッパ公法の形成とイギリス憲法体制"山口経済学雑誌. 50巻1号. 156-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 達朗: "庶民院改革の動向"山口経済学雑誌. 50巻1号. 152-156 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柳井 健一(編): "イギリス、ニュー・レイバーの憲法改革(第42回中四国法政学会公法部会共同報告)"山口経済学雑誌. 50巻1号. 137-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柳井 健一: "貴族院改革の動向"山口経済学雑誌. 50巻1号. 147-152 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 倉持 孝司: "イギリスにおける市民的自由の法構造"日本評論社. 247 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松井幸夫: "議員活動の法的規制-イギリス「公生活の基準に関する委員会」報告を参考に"ジュリスト. 1117号. 126-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 元山健: "諸外国の憲法に学ぶ:イギリス"アエラ・ムック. 59号. 63-67 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 元山健: "The Constitution of Japan-a critical review of its developments since the 1980s"The Irish Jurist. vol.35. 62-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大田肇: "1980年代のイギリス軍事法II"津山工業高等専門学校紀要. 42号. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大田肇: "イギリスにおける軍法会議・略式命令の改革"民営化と公共性の確保(原野翹ほか・法律文化社). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小栗実: "イギリス革命と立憲主義の生成"立憲主義と民主主義(浦田賢治編・三省堂). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松浩: "ウェストミンスター・モデルの動揺-イギリス小選挙区制改革の動向-"憲法基礎理論の再検討(憲法理論叢書). 8. 175-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松浩: "現代イギリスにおける選挙運動規制改革の動向"三重法経. 115号. 31-47 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原秀訓: "地方分権(Devolution)と新しい政治(New Politics)"行財政研究. 45号. 36-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原秀訓: "イギリス中央政府におけるNPM手法と行政の変容"地方自治問題研究機構Information Service. 11号. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 元山健,倉持孝司: "新版現代憲法-日本とイギリス-"敬文堂. 322+16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi