• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業の海外直接投資が国内雇用に与える影響に関する分析〜時間の経過に伴なう波及効果の変化を中心に〜

研究課題

研究課題/領域番号 12430004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済統計学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

樋口 美雄  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (20119001)

研究分担者 阿部 正浩  獨協大学, 経済学部, 専任講師 (70303047)
新保 一成 (親保 一成)  慶應義塾大学, 商学部, 助教授 (80226349)
北村 行伸  一橋大学, 経済研究所, 教授 (70313442)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード海外直接投資 / 雇用創出 / 雇用喪失 / 波及効果 / 海外子会社 / 海外生産委託 / 国内雇用 / 逆輸入 / 海外小会社 / パネル・データ / 雇用 / ラッグ分布
研究概要

経済産業省『企業活動基本調査』における企業永久コードを使って、1992年から99年までの企業パネルデータを作成し、製造業、および機械産業における雇用成長率、実質付加価値成長率、労働生産性上昇率に関する推計式を推計して、海外直接投資が国内雇用に与える影響について分析した。本研究の特徴は、(1)調査期間中に倒産したり閉鎖したりした企業を含め、2段階ヘックマン・モデルによって、それらの効果を推計したこと、(2)その効果が、時間の経過とともにどのように変化するかを検討したこと、(3)海外子会社を製造と非製造、アジアと他の地域に分け、効果分析をしたこと、(4)国内雇用への影響を製造部門とそれ以外に分け、考察したところにある。
その結果、(1)海外製造子会社の設立は、これを持たない企業に比べ、短期的には国内雇用を大きく削減する効果を持つが、付加価値の高い製品に転換し、競争力を向上させることにより削減効果が逓減し、5年が経過したころから、海外子会社を持たない企業よりも雇用減少率が縮小する、(2)機械産業ではとくにアジア製造子会社の影響が強く現れる、(3)海外非製造子会社の設立は短期的効果を持たない、(4)研究開発費の多い企業では2年ぐらいのタイムラッグを伴って雇用が増加している、等の推定結果を得た。以上の分析結果は、海外直接投資を規制する政策をとった場合、短期的には雇用減少を緩和する効果を持つかもしれないが、中長期的には企業内分業の促進による競争力の向上を妨げ、雇用を大きく削減するようになる可能性が強いことを示唆している。
分析結果は、日本経済学会2003年度春季大会の招待講演において報告された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 樋口美雄, 中島隆信, 中東雅紀, 日野健: "財政支出の推移と地域雇用"フィナンシャル・レビュー. 第67号. 120-149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口美雄: "わが国における雇用政策の特徴とその推移"高山憲之編『日本経済制度・経済政策』. 149-165 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口美雄: "地域の内発的雇用創出を急げ"かんぽ資金. 15年4月号. 4-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口美雄: "地域雇用における政府の役割"財務総合研究所報告. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口美雄, 新保一成: "企業パネル・データによるわが国の雇用創出・雇用喪失分析"『ミクロ統計分析4』(松田芳郎・舟岡史雄、清水雅彦編)日本評論社. 186-351 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Higuchi, M.Abe, P.Kuhn, M.Nakamura, A.Sweetman: "Worker Displacement in Japan and Canada"Losing Work, Moving on. 159-292 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口美雄: "海外直接投資・逆輸入の国内雇用への影響"Discussion Paper. NO.0101. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村行伸: "パネル・データ分析の新展開"経済研究. 54・1. 74-93 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村行伸: "企業活動における法人税負担の実態"『わが国企業における統治構造の変化と生産性の関係に関する調査研究(3)』機会工業経済研究報告書. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村行伸: "ユーロ圏へのわが国企業の展開"海外進出企業総覧2002(国別編). 臨時増刊号. 25-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部正浩: "情報技術革新と女性労働者の雇用形態変化"デジタル化時代の組織革新. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新保一成, 黒田昌裕, 河井敬希, 野村浩二, 疋田浩一: "Structural Change and Productivity Growth in Japan : 1960-2000"Journal of The Japanese and International Economies. (Coming soon).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口 美雄: "雇用と失業の経済学"日本経済新聞社. 471 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口美雄: "日本型ワークシェアリングの実践-仕事と暮らしを考える"生産性出版. 243 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Higuchi, T. Nkajima, M, Nakahigashi, K. Hino: "The Change of Government Expenditure and Regional Employment"Financial Review. 67. 120-149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Higuchi: "The Characteristics and Movement of Japanese Employment Policy"The Japanese Economic System and Economic Policy (edi. by N. Takayama), Toyo Keizai Shinposha. 149-165 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Higuchi: "Necessity for the Spontaneous Job Creation in Regional Labor Market"Kanpo Shikin. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Higuchi: "The Role of Government on the Regional Employment"The Research Division of Policy Research Institute Ministry of Finance. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Higuchi, K. Shimpo: "Study of Japanese Job Creation and Job Destruction by Firm Panel Data"Statistical Analysis on Micro Data (edi. by Matsuda and Shimizu), Nihon Hyouronsya. 4. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Higuchi, M. Abe, P. Kuhn, M. Nakamura, A. Sweetman: "Worker displacement in Japan and Canada"Losing Work. Moving on. 159-292 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kitamura: "Penetrations of the Japanese Firms in Euro zone"Data Bank Series, A special issue of Toyo Keizai weekly. 25-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kitamura: "A Survey on Panel Data Analysis-Recent Development and its Application"The Economic Review. Vol.54. No.1. 74-93 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kitamura: "Corporate Tax Burden on Corporate Activities"Researches on Corporate Governance and Productivity. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Simpo, M. Kuroda, H. Kawai, K. Nomura, K. Hikita: "Structural Change and Productivity Growth in Japan; 1960-2000"Journal of the Japanese and International Economies. Coming Soon.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Abe: "How It Affect the Change of Employment Status of Female Labor"Reform of Organization at Digital Era. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口 美雄: "地域雇用における政府の役割"財務総合研究所より. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 美雄, 中嶋 隆信, 中東 雅樹, 日野 健: "財政支出の推移と地域雇用"フィナンシャルレビュー. 第67号. 120-149 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 美雄, 新保 一成: "企業パネル・データによるわが国の雇用創出・雇用喪失分析"ミクロ統計分析. 第4巻. 186-351 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 美雄: "わが国における雇用政策の特徴とその推移"日本経済制度・経済政策. 149-166 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Higuchi, M.Abe, P.Kuhn, M.Nakamura, A.Sweetman: "Worker Displacement in Japan and Canada"Losing Work, Moving on. 195-292 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 行伸: "ユーロ圏へのわが国企業の展開"海外進出企業総覧2002<国別編>. 臨時増刊号. 25-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 行伸: "パネルデータ分析の新展開"経済研究. 54・1. 74-93 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 行伸: "企業活動における法人税負担の実態"『我が国企業における統治構造の変化と生産性の関係に関する調査研究(3)』機械工業経済研究報告書. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 美雄: "地域の内発的雇用創出を急げ"かんぽ資金. 15年4月号. 4-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 美雄: "日本型ワークシェアリングの実践-仕事と暮らしを考える"生産性出版. 243 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 美雄: "海外直接投資・逆輸入の国内雇用への影響"Discussion Paper. No.0101. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 正浩: "情報技術革新と女性労働者の雇用形態変化"デジタル化時代の組織革新. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 正浩: "IT産業とその労働市場の特徴 東アジアIT人材-IT技術者と東アジア地域に求めた際に考えておくべきこと-"東アジアにおけるITに関する雇用構造および産業構造. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 美雄: "雇用と失業の経済学"日本経済新聞社. 471 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi