• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長大橋建設の社会的経済的効果に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12430016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関松山大学

研究代表者

鈴木 茂  松山大学, 経済学部, 教授 (20109721)

研究分担者 小淵 港 (小渕 港)  愛媛大学, 法文学部, 教授 (20136302)
中安 章  愛媛大学, 農学部, 助教授 (20145064)
高原 一隆  広島大学, 総合科学部, 教授 (90145970)
MICHISHITA Masaaki  Economics, Matsuyama University (10299357)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード本四連絡橋 / 高速道路 / 観光産業 / 地域産業 / 離島 / フェリー航路 / 瀬戸内海 / グリーン・ツーリズム / 架橋と時間短縮効果 / 生活圏域の拡大 / 交通需要の創出 / 架橋効果の一過性 / 総合産業としての観光産業 / 国策としての観光産業 / 海洋性リゾート / 離島地域の内発型発展
研究概要

本四連絡橋の開通は四国の地域社会や経済活動に対して大きなインパクトを及ぼした。全国的な鉄道及び高速自動車道と連結し、本四間の移動時間の短縮、定時性、随意性が高まり、四国地域と中国地域との生活圏の一体化が進行した。その結果、観光客の急増、工場立地件数の増大、テーマパークの建設等、四国地域の経済的活性化をもたらした。また、尾道・今治ルート(しまなみ海道)沿線の離島地域は、柑橘栽培の盛んな地域であり、架橋を契機に共同選果場の移転など、輸送・流通体制の再編成が行われている。しかし、架橋効果は一時的なものであり、バブル経済の崩壊と不況の長期化も加わって、観光客が急減し、テーマパークの閉鎖やホテル・旅館の倒産が相次ぎ、3兆円を超える巨大プロジェクトに依存した外来型開発政策の限界が顕在化している。したがって、架橋効果を活用した地域振興を図るには日本最初の国定公園であり、世界有数の多島美を誇る瀬戸内海固有の自然景観を保全しつつ、地域住民が主体となって基幹産業である農林業の振興やそれと結合した内発的な観光開発(グリーン・ツーリズム)に取組むことが今後の課題であろう。そのためには、工業的利用に偏った瀬戸内海の利用を転換し、沿岸域の景観を修復して観光開発に対応した環境を整備すること、エージェントに依存して団体客にターゲットをしぼった大量販売型観光開発から個人や小グループを対象とした多様な観光サービスを提供すること、中山間地域で取組まれているグリーン・ツーリズムとの連携を図ること、ギリシャ等の欧米の先進的な観光開発政策を推進している地域との交流を図ること等、架橋効果を活用した観光産業の振興策を構築することが今後の課題となろう。また、架橋と高速自動車道の整備は、時間短縮効果をもたらしているが、通行料金が高いこと、トラックとフェリーによる既存の輸送体系が存在すること、不況による経費削減等のため、橋の利用は期待されたほど増加していない。さらに,橋が架からなかった離島では、フェリー航路の再編成(減便)によって離島住民の足が喪われつつある。こうした架橋後の地域社会の実態をふまえた内発的な地域づくり・産業おこしに取組むことが、今後の重要な政策課題である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 鈴木茂: "愛媛の地域づくり・産業おこし"松山大学論集. 12・5. 97-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木茂: "条件不利地域における地域づくりとグリーン・ツーリズム(1)"松山大学論集. 13・4. 79-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木茂: "条件不利地域における地域づくりとグリーン・ツーリズム(2)"松山大学論集. 13・5. 179-195 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carolin Funck: "観光地としての宮島"日本研究「厳島」特集. 特集号. 81-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carolin Funck: "Die Rolle des Beherbergungssektors beim Ausgleich regionaler Dispantaeten"Dutschsprachiger Japanologentag in Tier 1999. 1. 491-507 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高原一隆: "企業間ネットワークと地域システム"季刊 中国総研. 4・4. 13-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高原一隆: "21世紀システムと交通"運輸と経済. 61・3. 27-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野敏久/フンク・カロリン: "瀬戸内海観光地域の形成と変容"総合地誌研究所. 156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高原一隆: "沖縄 21世紀への挑戦(宮本憲一・佐々木雅幸編)"岩波書店. 288 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中安 章: "21世紀の資源・環境問題と農林漁業(岸・西頭・中川編)"農林統計協会. 368 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中安 章: "地域社会と流通システム"農林統計協会. 263 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中安 章: "農林漁業政策の新方向(岸康彦編)"農林統計協会. 298 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田寿博: "分析・日本資本主義(清野良栄編)"文理閣. 245 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru, Suzuki: "Regional Development and Industry Encouragement in Ehime"Matsuymadaigaku Ronshu. 12・5. 97-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Suzuki: "Regional Development and Green Tourism in the Handicap Areas(1)"Matsuymadaigaku Ronshu. 13・4. 1-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru, Suzuki: "Regional Development and Green Tourism in the Handicap Areas(2)"Matsuymadaigakuronshu. 13・5. 179-195 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Calorin, Funck: "Miyajima as a Tourist Area"Japanology. 81-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Calorin, Funck: "Die Rolle des Beherbergungssektors beim Ausgleich regionaler Disparitaeten"Dentschsprachiger Japanologentag. 1. 491-507 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihis, Asano. & Calorin, Funck: "Formation of Tourist Areas in Seto Inland Sea And it's Transfiguration"Institute of General Topography. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka, Takahara: "Network between companies and Regional System"Quarterly Chugoku Souken. 4・4. 13-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka, Takahara: "21 Century's System and Transport"Transportation & Economy. 61・3. 27-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木茂: "愛媛の地域づくり・産業おこし"松山大学論集. 12・5. 97-119 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木茂: "条件不利地域における地域づくりとグリーン・ツーリズム(1)"松山大学論集. 13・4. 79-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木茂: "条件不利地域における地域づくりとグリーン・ツーリズム(2)"松山大学論集. 13・5. 179-195 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Carolin Funck: "観光地としての宮島"日本研究「厳島」特集. 特集号. 81-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Carolin Funck: "Die Rolle des Beherbergungssektors beim Ausgleich regionaler Disparitaeten"Dutschsprachiger Japanologentag in Tier 1999. 1. 491-507 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高原一隆: "企業間ネットワークと地域システム"季刊 中国総研. 4・4. 13-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高原一隆: "21世紀システムと交通"運輸と経済. 61・3. 27-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野敏久, フンク・カロリン: "瀬戸内海観光地域の形成と変容"総合地誌研究所. 156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高原一隆: "沖縄 21世紀への挑戦(宮本憲一・佐々木雅幸編)"岩波書店. 288 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中安 章: "21世紀の資源・環境問題と農林漁業(岸・西頭・中川編)"農林統計協会. 368 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中安 章: "地域社会と流通システム"農林統計協会. 263 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中安 章: "農林漁業政策の新方向(岸康彦編)"農林統計協会. 298 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 和田寿博: "分析・日本資本主義(清野良栄編)"文理閣. 245 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木茂: "愛媛の地域づくり・産業おこし"松山大学論集. 12・5. 97-117 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高原一隆: "21世紀の地域システムと交通"運輸と経済. 61・3. 27-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Carolin Funk: "瀬戸内海「観光地域」としての可能性"地連科学. 55・3. 181-191 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Carolin Funk: "瀬戸内観光地域の形成と変容-宮島としたなみ海道を事例として-"地誌研叢書(広島大学総合地誌研究センター」. 36. 1-106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 和田寿博: "集品過程の技術革新に伴う作業の過密化と労働負担"愛媛大学法文学部論集(総合政策学科編). 9. 11-25 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 道下仁明: "発展途上国における地域経済統合"松山大学論集. 12・2. 69-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中安章: "地域社会と流通システム(中川聴七郎,中村勝,垣生俊夫編)"農林統計協会. 306 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木茂: "地域産業政策の研究"松山大学総合研究所. 250 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi