• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の近代経済成長と構造変化に関する数量的・総合的分析:日本との比較発展史

研究課題

研究課題/領域番号 12430019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東京経済大学

研究代表者

南 亮進  東京経済大学, 経済学部, 教授 (80017657)

研究分担者 久保 亨  信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
牧野 文夫  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70190337)
小野 旭  東京経済大学, 教授 (60054318)
劉 徳強  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10240417)
羅 歓鎮  東京経済大学, 助教授 (80307793)
関 権  一橋大学, 商学研究科, 助教授 (40285086)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2003年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード中国経済 / 経済発展 / 経済統計 / 国民所得
研究概要

本年度は、研究プロジェクトの最終年度として、中国の推計結果をもとに日中の経済発展の比較分析の最終仕上げの作業を行った。9月16-17日の両日、東京経済大学において分担者および協力者が一同に会し、また海外(中国)から3人の専門家(王玉茹・南開大学経済研究所教授、関権・中国人民大学経済学院副教授、岳希明・中国社会科学院経済研究所研究員)を招き、この3年半の間の研究成果を披露するワークショップを開催した。参加者は延べ18人で研究組織以外の専門家4名の参加を得た。提出された論文は、16本で、テーマとしては、戦後GDP、戦前・戦後の工業生産、戦前農業(東北地域も含む)、戦前・戦後の物価指数、戦前・金融、戦前・戦後の財政、戦前の人口・労働力(東北地域も含む)、戦前・戦後の統計制度、戦前・戦後の貿易である。このワークショップに提出された論文をもとに、そこでの議論やコメントに基づき改訂された原稿を集約したものが13章からなる成果報告書である。
しかしいくつか残された課題もある。たとえば全体として中国を対象とした推計や分析は、かなりの程度の進捗を見たが、日本との比較という点では必ずしも十分とは言えない面もある。また戦前の中国東北部(旧満州)に関してのわれわれの作業では、農業生産、工業生産、人口・労働力を除けば、担当者も決まらず満州国政府や満鉄などが残した多くの経済統計がまだ手つかずのままで残されている。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 南 亮進: "高度成長期の日中比較:要因と帰結"中国経済研究. 2巻1号(予). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野文夫: "1930〜40年代中国関内地域の農業生産:推計と分析"中国経済研究. 2巻1号(予). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoshin Minami: "A Comparison of High Economic Growth between China and Japan: Factors and Conclusions."Journal of Chinese Economic Studies. 2 No.1 forthcoming. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Makino: "Agricultural Production of China Proper in 1930s and 40s"Journal of Chinese Economic Studies. 2 No.1 forthcoming. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南 亮進: "高度成長期の日中比較:要因と帰結"中国経済研究. 2巻1号(予). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野 文夫: "1930〜40年代中国関内地域の農業生産:推計と分析"中国経済研究. 2巻1号(予). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野文夫: "中国農業生産高の推計:1931-47年"東京学芸大学紀要第三部門社会科学. 第54集. 127-146 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久保 亨 その他: "興亜院と戦時中国調査"岩波書店. 381 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久保 亨 その他: "周辺から見た20世紀中国-日・韓・台・港・中の対話"中国書店. 343 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 南亮進, 薜進軍: "中国人口・労働力統計:1949-99年"東京経済大学会誌. 225号. 165-203 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関 権: "中国の企業内教育:自転車工業の事例"一橋論叢. 126(5). 15-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関 権: "近代日本の技術発展・課題と展望"『商学研究(一橋大学研究年報)』. 42号. 211-247 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 徳強: "国有企業における所有権改革は有効か-中国鉄工企業に関する事例研究"経済研究(一橋大学経済研究所). 53(1). 53-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保 亮: "関於民国時期工業生産総値的幾個問題"歴史研究. 279期. 30-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 南 亮進, 牧野文夫: "日本の経済発展(第3版)"東洋経済新報社. 340 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保 亨(分担執筆): "戦後中国国民政府史の研究 1945-1949年"中央大学出版会. 388 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野文夫(分担執筆): "20世紀東北アジアの社会・経済変動と教育"東京学芸大学・東北師範大学. 207 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関権: "中国自転車工業のアンバランス的発展"一橋論叢. 123(5). 12-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 関権: "中国自転車工業の発展とイノベーション"一橋論叢. 124(5). 16-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保亨,牧野文夫: "Industrial Output Index Estimates in Republican China"Constructing a Historical Macroeconomic Database for Trans-Asian Regions(International Research Workshop on the Asian Historical Statistics Database). 73-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保亨: "戦間期中国の対外政策と経済発展"秋田,龍谷 編『1930年代のアジア国際秩序』渓水社. (近刊). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 劉徳強: "中国における所得格差と社会不安"南亮進・他 編『所得不平等の政治経済学』東洋経済新報社. (所収). 101-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 南亮進,牧野文夫 編(座仁平,劉徳強,羅歓鎮,薛進軍,関権,杜進分担執筆): "中国経済入門"日本評論社. 236 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 羅歓鎮: "民国人口の再推計:1912〜36年"法政大学比較経済研究所. 29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 随清遠: "1950-1990年代の中国金融"法政大学比較経済研究所. 29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi