• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一通化ユーロ導入が世界経済に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12430020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関九州大学

研究代表者

岩田 健治  九州大学, 大学院・経済学研究院, 助教授 (50261483)

研究分担者 藤田 誠一  神戸大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40135778)
田中 素香  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20094708)
エルアグラ アリ  福岡大学, 商学部, 教授 (90202754)
クラフチック マリウシュ  福岡大学, 経済学部, 助教授 (70299535)
高浜 光信  明治大学, 商学部, 助教授 (70287879)
川波 洋一  九州大学, 大学院・経済学研究院, 教授 (80150390)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードユーロ / EU(欧州連合):米国 / 国際通貨 / 金融システム / 金融政策 / 税制 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / EU(欧州連合) / 世界経済 / ドル
研究概要

本研究はユーロ導入後の欧州内外の金融・通貨システムに関する総合的研究であり、得られた知見は多岐にわたる。海外研究協力者のシャーラーは、ユーロ導入前に指摘されてきた域内不均衡問題、ユーロ為替相場の下落等の要因について、ユーロ導入後3年の経緯を踏まえて解明した。高浜はOCA(最適通貨圏)理論のアプローチに、高インフレの周辺エマージング諸国が通貨同盟に参加する際のディスインフレによる純利得と、当該諸国の産業構造が先行参加国のそれと乖離している場合の純損失という分析視座を新たに加え考察を行った。田中は「有害な租税競争」が新たにクローズアップされている点を踏まえ、2000年6月に合意された「税制パッケージ」の紹介・分析を中心にEU域内の税制調和の問題を解明した。エル・アグラは、英国のユーロ導入問題について分析し、経済的観点からはユーロ導入は可能だが国家主権が係る政治経済学的な観点からはなお予断を許さないことを指摘した。在外研究協力者のメイズは、ユーロ域内の単一通貨政策が直面する非対称性の問題について、フィリップス曲線の非線型性と非対称性、オーカン曲線、財政政策の非対称性、金融政策の非対称性の視点から解明した。メイズ・岩田は、ユーロ導入後の銀行・証券監督の諸問題-市場規律に基づく銀行退出政策、EU規制・監督の制度的アレンジと規制改革(ラムファルシー委員会報告)等を広範に調査した。さらに岩田は、金融制度面での統合、金融機関・市場の再編の過程を通じて、金融システム次元での市場型システムヘの一定程度の収斂が進展してきていることを、資金余剰主体の金融資産の変化を通じて明らかにしている。川波は、ユーロ導入がもたらした企業の合併買収(M&A)や大規模な資金調達のうねりのなかで、なぜ米国投資銀行が欧州系投資銀行より優位なポジションを獲得しえたのかを解明した。なお上記研究は『ユーロとEUの金融システム』として公刊を予定している。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] 岩田 健治: "EU金融・通貨統合と信用理論-組織資本主義論・長期波動論・経済統合論"信用理論研究学会『信用理論研究』. 第20号(予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 健治: "ポスト通貨統合のEU金融・資本市場"田中素香編著『単一市場・単一通貨とEU経済改革』文眞堂. 第7章. 144-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高浜 光信: "通貨同盟参加のコスト・ペネフィット分析-最適通貨圏理論と信認輸入仮説の融合"明治大学社会科学研究所ディスカッション・ベーパー・シリーズ. No.J-2002-2. 1-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 素香: "EU通貨統合と財政政策-小さな「連邦」財政と非対称的リセッションに対するEMU(経済・通貨同盟)の安定性を中心に-"研究年報『経済学』. Vol.62, No.3. 1-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 素香: "EU経済とユーロの展望"世界経済評論. 2001年3月号. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 素香: "経済統合・通貨統合"NIRA政策研究. vol.14,No.12. 38-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H.: "Scale Characterizations in a DEA Directional Technology Distance Function Framework"European Journal of Operational Research. (Forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 誠一: "EMSからEMUへ:国際通貨体制へのインプリケーション"社会科学(同志社大学人文科学研究所). 65号. 93-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 誠一: "国際通貨論の課題"甲南経済学論集. 42巻1号. 1-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 誠一: "ユーロの国際通貨制度上の意義"国際金融. 1073号. 48-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] クラフチック, マリウシュ: "Liberalization of Foreign Transactions in a Transition Economy"福岡大学『経済学論叢』. 第45巻第4号. 69-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] クラフチック, マリウシュ: "Transformation of a Banking Sector in a Formerly Centrally Planned Economy"福岡大学『経済学論叢』. 第45巻第4号. 97-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 素香: "グローバリゼーションと国民経済形成型統合-EU(欧州連合)のケース-"世界経済(国際経済学会機関誌). 第52号. 35-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川波洋一: "ユーロと米国の金融業・金融システム-米系巨大金融グループによる国際業務-"信用理論研究学会『信用理論研究』. 第20号(予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H.: "Returns to Scale and Scale Elasticity in Data Envelopment Analysis"European Journal of Operational Research. Vol.125,No.1. 93-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H., W.L.Weber: "The Efficiency and Productivity Change of Non-life Insurance Companies in Japan"Pacific Economic Review. Vol.6,No.1. 129-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H.: "Returns to Scale and Scale Elasticity in Farrell, Russell and Additive Models"Journal of Productivity Analysis. Vol.16,No.3. 225-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H., W.L.Webei: "Estimating Output Allocative Efficiency and Productivity Chang : Application to Japanese Banks"European Journal of Operational Research. Vol.137,No.1. 177-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H-E シャーラー, A.エル-アグラ, 田中素香, DG.メイズ他著 岩田健治編著: "ユーロとEUの金融システム"日本経済評論社(予定). 336 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ali El-Agraa: "The euro and Britain : Implications of Moving into the EMU"Pearson Education/Financial Times/Prentice Hall(予定). 416 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中素香, 長部重康, 久保広正, 岩田健治: "現代ヨーロッパ経済"有斐閣. 432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka, S. Osabe, H. Kubo, K. Iwata: "Contemporary European Economy"Yuhikaku, September. 432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ali El-Agraa: "The euro and Britain: Implications of Moving into the EMU"Pearson Education/Financial Times/Prentice Hall, February. 416 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iwata ed., H-E Scharrer, A. El-Agraa, S. Tanaka, D. Mayes: "The Euro and EU Financial System (Forthcoming)"Nihon-Keizai Hyoron-sha, September. 336 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iwata: "Financial and Monetary Integration within the EU and the Monetary and Financial Economics"Shinyo Riron Kenkyu (Annals of Japan Society for the Study of Credit Theory). No.20 (Forthcoming). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka: "Monetary Integration of the EU and the Fiscal Policy"The KEIZAGAKU(Annual Report of the Economic Society TOHOKU UNIVERSITY). Vol.62,No.3. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka: "EU Economy and the prospects of the Euro"Sekai-Keizai-Hyoron (World Economic Review), March. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka: "Economic Integration and Monetary Integration"NIRA Policy Review. Vol.14, No.12. 38-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka: "Globalisation and Integration to form 'National Economy'"Sekai-Keizai(World Economy). No.52. 33-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kawanami: "Euro and Banking and Financial System in the USA"Shinyo Riron Kenkyu (Annals of Japan Society for the Study of Credit Theory). No. 20 (Forthcoming). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H.: "Returns to Scale and Scale Elasticity in Data Envelopment Analysis"European Journal of Operational Research. Vol. 125. No. 1. 93-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H. and W.L. Weber: "The Efficiency and Productivity Change of Non-life Insurance Companies in Japan"Pacific Economic Review. Vol. 6, No. 1. 129-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H.: "Returns to Scale and Scale Elasticity in Farrell, Russell and Additive Models"Journal of Productivity Analysis. Vol.16, No. 3. 225-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H. and W.L. Weber: "Estimating Output Allocative Efficiency and Productivity Change : Application to Japanese Banks"European Journal of Operational Research. Vol. 137, No. 1. 177-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama, H.: "Scale Characterizations in a DEA Directional Technology Distance Function Framework"European Journal of Operational Research. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujita: "From EMS to EMU : its Implication for International Monetary System"Shakai Kagaku (Social Science), Institute for the Study of Humanities and Social Sciences, Doshisya University. No. 65. 93-115 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujita: "Problems of the theory of International Money"Konan Keizaigaku Ronsyu (Konan University). Vol.42 No.1. 1-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujita: "Implication of the Euro on International Monetary System"Kokusai Kinyu (International Finance Journal). No. 1073. 48-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahama: "Cost-Benefit Analysis of Joining the Monetary Union"Discussion Paper Series, MEIJI University. No.J-2002-2. 1-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mariusz: "Liberalization of Foreign Transactions in a Transition Economy"Keizaigaku Ronshu (Faculty of Economics, Fukuoka University). Vol.45, No.4. 69-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mariusz: "Transformation of a Banking Sector in a Formerly Centrally Planned Economy"Keizaigaku Ronshu (Faculty of Economics, Fukuoka University). Vol.45, No.4. 97-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 素香: "経済統合・通貨統合"NIRA政策研究. vol.14, No.12. 38-43 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 素香: "グローバリゼーションと国民経済形成型統合-EU(欧州連合)のケース-"世界経済(国際経済学会機関誌). 第52号. 35-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高浜 光信: "通貨同盟参加のコスト・ベネフィット分析-最適通貨圏理論と信認輸入仮説の融合"明治大学社会科学研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ. No.J-2002-2. 1-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田誠一: "EMSからEMUへ:国際通貨体制へのインプリケーション"『社会科学』(同志社大学人文科学研究所). 65号. 93-115 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田誠一: "国際通貨論の課題"『甲南経済学論集』. 42巻1号. 1-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田誠一: "ユーロの国際通貨制度上の意義"『国際金融』. 1073号. 48-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H-Eシャーラー, A.エル-アグラ, 田中素香, DG.メイズ他著 岩田健治編著: "ユーロとEUの金融システム"日本経済評論社. 336 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中素香: "EU通貨統合と財政政策-小さな「連邦」財政と非対称的リセッションに対するEMU(経済・通貨同盟)の安定性を中心に-"研究年報『経済学』. Vol.62,No.3. 1-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田誠一: "欧州単一通貨ユーロと国際通貨体制:一つの試論"経済学研究(九州大学). 66巻4号. 65-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田誠一: "EMSからEMUへ:国際通貨体制へのインプリケーション"社会科学(同志社大学人文科学研究所). 65号. 93-115 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中素香: "EU経済とユーロの展望"世界経済評論. 2001年3月号. 9-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福山博文: "Returns to Scale and Scale Elasticity in Data Envelopment Analysis."European Journal of Operational Research. Vol.125,No.1. 93-112 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福山博文 and W.L.Weber: "The Efficiency and Productivity Change of Non-life Insurance Companies in Japan."Pacific Economic Review. Vol.5,No.6. 129-146 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] クラフチック,マリウシュ: "Transformation of a Banking Sector in a Formerly Centrally Planned Economy"福岡大学経済学論叢. 第45巻 第3・4号(3月刊行予定のため未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] クラフチック,マリウシュ: "Liberalization of Foreign Exchange Transactions in a Transition Economy"福岡大学経済学論叢. 第45巻 第3・4号(3月刊行予定のため未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi