研究課題/領域番号 |
12440067
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 (2002) 東京都立大学 (2000-2001) |
研究代表者 |
山崎 典子 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助教授 (20254146)
|
研究分担者 |
青木 勇二 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (20231772)
大橋 隆哉 東京都立大学, 理学研究科, 教授 (70183027)
満田 和久 宇宙科学研究所, 教授 (80183961)
石崎 欣尚 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (10285091)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
|
キーワード | X線天文学 / 星間物質 / 銀河間物質 / マイクロカロリメータ / 宇宙観測 / 銀河団 / 銀河間物 / 科学衛星 / X線天文 / X線分光 / 放射線検出器 / 極低温 / 常磁性体 / 磁化率 |
研究概要 |
1.30%Er置換YAG結晶の磁気的特性の測定 Er置換YAG結晶の比熱を93mK-8Kの低温化で磁場を8Tまで印加して測定し、磁気エントロピーを求めた。 2.マグネティックカロリメータセンサーの製作 金を赤外線真空炉で溶融し、希土類であるErを希釈することでセンサーの製作を行った。 Erの希釈量をRF-SQUIDを用いて計測し,溶融時間のコントロールによってより均一な希釈濃度のセンサーを製作することが可能となった。センサーの切り出し、加工をおこない、放射線計測用のチップの製作を行った。 3.極低温用SQUIDアンプの設置 配線の工夫により、1K以下の温度下で使用できるDC-SQUIDを導入し、冷凍機内でのセンサのセットアップをおこなった。センサはSQUID上に直接設置した。超伝導線を用いたコイルを自作し、これも冷凍機内部におくことでセンサへの磁場の引加を可能にした。周囲の磁気遮蔽手法を工夫することで、磁場を引加した状態でもSQUIDを動作させることに成功した。 4.銀河間物質の観測的、理論的研究 銀河間物質の温度分布等について、日本のASCA衛星、アメリカのChandra衛星などを用いて観測的研究を行った。またより低温な銀河間物質からのX線放射について、理論モデルを構築し、将来の観測可能性を示した。
|