• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原始太陽系星雲での有機物粒子の衝突付着成長機構

研究課題

研究課題/領域番号 12440142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関北海道大学

研究代表者

香内 晃  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60161866)

研究分担者 渡邊 誠一郎  名古屋大学, 理学研究科, 助教授 (50230967)
渡部 直樹  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (50271531)
荒川 政彦  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (10222738)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2001年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2000年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
キーワード有機質星間塵 / 衝突 / 付着成長 / 原始太陽系星雲
研究概要

本研究では、鉱物の微粒子表面に存在する有機物が粒子の成長過程に与える影響を実験的に評価し、それをもとに原始太陽系での有機物粒子の成長過程を議論することが目的である。2年間を通して以下のような研究を行なった。
直径1cmの銅球を銅板上の試薬を用いて調整したモデル始源有機物の層に200〜500Kの温度で付着が起きる臨界速度の温度依存性を調べた。
付着臨界速度h温度が下がるにつれて増加し、250K付近で最大5m/sに達する。さらに温度が下がると、付着臨界速度は減少する。したがって、mmサイズの有機質星間塵は、氷や鉱物より数桁もおおきな数m/sの衝突速度でも付着すると結論できる。この結果から、原始太陽系星雲で有機物が星間塵表面に存在した領域では、星雲が乱流状態になっている時でも、星間塵やそれらの集合体の成長が急速に進んだと結論された。以上の結果をもとに小惑星の起源を議論した。
小惑星の特徴は次のようにまとめられる:(a)現在、小惑星領域に存在する固体物質非常に少ない(b)通常の惑星に比べて小さな天体が多数ある。(a)の「固体物質が非常に少ない」のは、次の理由による。有機物の付着効果によって小惑星は、星雲が乱流状態にあるにもかかわらず、急速に成長した。小惑星に取り込まれなかった1mサイズの粒子集合体は、ガス抵抗によって急速に内側に落下した。それで、2-3.5AUでは小惑星の材料物質が急速に減ってしまった。したがって、小惑星領域に固体物質が非常に少ないのは「なくなった=内側に落下した」ためである。
(b)の「小さいものが多数」あるのは「大きな天体が壊れた」のではなく、上の理由(材料物質がなくなった)で「大きくなれずに成長が止まった」ためである。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kudo T: "Effect of organic matter on the dust cosagulation"Lunar Planet. Sci. Conf.. XXXII. 1273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano H.: "Evaporation metamorphism of interstellar organic materials and its implications for the origin of organic materials in carbonaceous chondrites"Lunar Planet. Sci. Conf.. XXXII. 1704 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouchi A.: "Crystallization Heat of Impure Amorphous H_2O Ice"Geophys. Res. Lett.. 28. 827-830 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kouchi: "Rapid Growth of Asteroids Owing to Very Sticky Interstellar Organic Grains"Astrophys. J. Lett. 566(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa M: "Impact process of ice in the solar system"High-Pressure Shock Compression of Solids, Spring-Verlag. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Watanabe: "Measurements of conversion rates of CO to CO_2 in UV induced reaction of D_2O/CO amorphous ice"Astrophys. J. Lett. 566(in press). 651-655 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo T.: "Effect of organic matter on the dust cosagulation"Lunar Planet. Sci. Conf. XXXII. 1273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano H.: "Evaporation metamorphism of interstellar organic materials and its implications for the origin of organic materials in carbonaceous chondrites"Lunar Planet. Sci. Conf.. XXXII. 1704 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouchi A.: "Crystallization Heat of Impure Amorphous H_2O Ice"Geophys. Res. Lett.. 28. 827-830 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouchi A.: "Rapid growth Of asteroids owing to very sticky interstellar organic grains"Astrophys J. Let.. 566, (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa M.: "Impact process of ice in the solar system"High-Pressure Shock Compression of Solids. Springer-Verlag, (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe N.: "Measurements of conversion rates of CO to CO_2 in UV induced reaction of D_2O/CO amorphous"Astrophys. J., Lett.. 566. 651-655 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouchi A.: "Rapid growth of asteroids owing to very sticky interstellar organic grains. Astrophys"J.Lett. 566(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa M: "Impact process of ice in the solar system"High-Pressure Shock Compression of Solids, Springer-Verlag. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe N: "Measurements of conversion rates of CO to CO_2 in UV induced reaction of D_2O/CO amorphous ice"Astrophys.J.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kadono, T.: "Crack Propagation in Thin Glass Plate Caused by High Velocity Impact"Phys.Rev.E. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kouchi: "Rapid Growth of Asteroids Owing to Very Sticky Interstellar Organic Grains"Astrophys.J.Lett. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Watanabe: "Measurements of conversion rates of CO to CO_2 in UV induced reaction of D_2O/CO amorphous ice"Astrophys.J.. 566. 651-655 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 香内晃: "有機質星間塵の惑星系形成への影響-小惑星,隕石起源論の残された謎に迫る-"日本惑星科学会誌. 10(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo T: "Effect of organic matter on the dust cosagulation"Lunar Planet.Sci.Conf.. XXXII(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano H.: "Evaporation metamorphism of interstellar organic materials and its implications for the origin of organic materials in carbonaceous chondrites"Lunar Planet.Sci.Conf.. XXXII(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kouchi A.: "Crystallization Heat of Impure Amorphous H_2O Ice"Geophys.Res.Lett. 28. 827-830 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa, M.: "Impact cratering of granular mixture targets made of H_2O ice-CO_2 ice-pyrophylite"Planetary and Space Science. 48. 1437-1446 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe N.: "Measurements of D_2 yields from amorphous D_2O ice by ultraviolet irradiation at 12 K"Astrophys.J.. 541. 772-778 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi