• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希ガス同位体比、Ar-Ar年代測定に基づく地殻・マントルでの物質循環・進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12440145
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京大学

研究代表者

兼岡 一郎  東京大学, 地震研究所, 教授 (30011745)

研究分担者 三浦 弥生  東京大学, 地震研究所, 助手 (90282730)
瀧上 豊  関東学園大学, 法学部, 教授 (40206909)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード物質循環 / 物質進化 / 希ガス同位体比 / Ar-Ar年代測定 / マントル捕獲岩 / 流体包有物 / ラマン分光測定 / 海洋島 / 希ガス / 同位体比 / 生成深度 / イオンマイクロプローブ / ジルコン / 同位対比 / ハワイ島 / レユニオン島 / モーリシャス島 / 玄武岩 / ホット・スポット / プルーム / 地殻 / シベリア大陸 / 10Be / 海洋堆積物
研究概要

本研究は地殻からマントル深部にわたる物質循環の様相を希ガス同位体比、Ar-Ar年代測定、その他の手法を用いて明らかにして、物質進化に関しての新しい知見を得ることを目的として行い、以下のような結果を得た。
シベリア、シホテリアン地域からのマントル捕獲岩から、大気の値より低い3He/4He比を示すものが見いだされた。それらのカンラン石中などに流体包有物として存在するCO2に対するラマン分光測定結果から、流体がトラップされた圧力を推定する方法を開発し、それらは圧力として0.96〜1.04Gpaで地下約30kmに相当する深さでトラップされたことを明らかにした。このことから、この地域の大陸下マントルでは、古い時代に沈み込んだ地殻物質の影響として低い3He/4He比を示し、微量元素などの存在度にも影響を与えていることが予想された。また幌満カンラン岩複合岩体中の金雲母に対して実施した40Ar-39Ar年代測定は約21Maの形成年代と過剰40Arの存在を示し、金雲母が形成された環境は地下深部で地下水などの影響を受け二次的に生成されたことを示唆した。一方、ハワイのロイヒ火山などの海底部から、深海潜行艇を用いて採取されたガラス試料に対して希ガス同位体測定を行ったが、斑晶のカンラン石中の包有物中でも、海洋地殻付近からの影響が示唆されるもののあることを示す結果を得た。さらにレユニオン島、モーリシャス島の火山岩試料の希ガス同位体比測定から、レユニオン島、1Maより古いモーリシャス島の火山岩は12〜14Raの3He/4He比を示すが、1Maより若いモーリシャス島の火山岩は8Raに近い3He/4He比を示した。この傾向は、海洋島の発達段階に対応すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] Kaneoaka, I.: "Earth's history trapped in the mantle"Science. 288. 988-989 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼岡一郎: ""同位体"で地球をみると?-構造と進化"第9回東京大学地震研究所公開講義、2000年7月27日(木) 講義資料. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naka, J., I.Kaneoka, others (total 35): "Tectono-magmatic processes investigated at deep-water flanks of Hawaiian volcanoes"EOS, Transactions, Amer. Geophys. Union. 81(10). 221-226-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata, N., I.Kaneoka: "On the ralationships between the ^<40>Ar-^<39>Ar dating results and the condition of basaltic samples"Geochemical Journal. 34. 271-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島岡晶子, 兼岡一郎: "Be同位体比からみた島弧マグマへの海洋性堆積物の寄与"地学雑誌「特集、スラブの水」. 109(4). 627-635 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, Y.N., N.Sugiura: "Martianatmosphere-like nitrogen in the orthopyroxenite ALH84001"Geochimica et Cosmochimica Acta. 64. 559-572 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島岡(久住)晶子, 今村峯雄, 永井尚生, 兼岡一郎: "Be同位体比からみた東北日本弧火山マグマへの海洋性堆積物の寄与"MALT REPORT 1999(タンデム加速器研究部門成果報告集). 71-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼岡一郎, 瀧上 豊, 三浦弥生, 字都浩三: "^<40>Ar-^<39>Ar法による岩石・隕石等の年代測定"東北大学金属研究所附属材料試験炉利用施設共同利用研究経過報告書(平11年度). 16. 34-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I., N.Takahashi, S.Arai: "^<40>Ar-^<39>Ar analysis of phlogopite in the Horoman Complex, Hokkaido, Japan and implications for its origin"The Island Arc. 10. 22-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I.: "Recent activities of geochronological studies in Japan (1998)"Phanerozoic Time Scale, Bull. Liais. Inform. IUGS Subcomm. Geochronol. (G.S.Odin, ed.). 16. 44-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanyu, T., I.Kaneoka et al.(total 6): "Noble gas systematics of the Reunion hotspot evidence for distinct less-degassed mantle sources"Earth & Planetary Science Letters. 193. 83-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島岡晶子, 兼岡一郎, 今村峯雄, 永井尚生: "Be同位体比からみた東北日本弧火山マグマへの海洋堆積物の寄与"MALT REPORT 1999(タンデム加速器研究部門成果報告集). 62-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎ゆみ子, 小原圭一, 阿部直弘, 菱木繁臣, 吉田邦夫, 兼岡一郎: "放射性炭素年代測定装置委員会の年代測定"MALT REPORT 1999(タンデム加速器研究部門成果報告集). 71-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼岡一郎, 三浦弥生, 瀧上 豊, 宇都浩三: "40Ar-39Ar法による岩石・隕石等の年代測定"東北大学金属材料研究所附属材料試験炉利用施設共同利用研究経過報告書(平成12年度). 17. 35-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I., T.Hanyu, J.Yamamoto, Y.N.Miura: "Noble gas systematics of Hawaiian Volcanoes based on the analysis of Loihi, Kilauea and Koolau submarine rocks"In "Hawaiian Volcanoes, Deep Underwater Perspectives" (eds. E. Takahashi et al.), AGU Geophys. Monograph. 128. 373-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, J., Y.N.Miura, I.Kaneoka et al.(total 9): "The ^3He/^4He ratio of new internal He standard of Japan (HESJ)"Geochemical Journal. 36(2). 191-195 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, J., H.Kagi, I.Kaneoka et al.(total 6): "Multiple pressures of fluid inclusions in mantle xenoliths revealed by one by one pressure analysis"Earth & Planetary Science Letters. 198. 511-519 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano, Y., Y.Tsutsumi, K.Terada, I.Kaneoka: "Ion microprobe U-Pb dating of Quaternary zircon : implication for magma cooling and residence time"Journal of Volcanology & Geothermal Research. 117. 285-296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I.: "Recent activities of geochronological studies in Japan (2000)"日本学術会議地質学研究連絡委員会地質年代小委員会報告書. 8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, M., M.W.Caffee, Y.N.Miura et al.(total 6): "Cosmogenic nuclides in the Brenham palassite"Meteoritics & Planetary Science. 37(12). 1711-1728 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼岡一郎, 瀧上 豊, 三浦弥生, 字都浩三: "^<40>Ar-^<39>Ar法による岩石・隕石等の年代測定"東北大学金属材料研究所附属材料試験炉利用施設共同利用研究経過報告書(平成13年度). 18. 30-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takigami, Y., N.Ishikawa, M.Funaki: "^<40>Ar-^<39>Ar age analyses of some intruded rocks from Mt.Riiser-Larsen in the Napier Complex"Polar Geoscience. 15. 37-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井治孝, 瀧上 豊: "ヒマラヤ山脈前縁のシワリーク丘陵から発見された17億年岩石から成る付加体"月刊地球. 24(4). 266-271 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼岡一郎: "総括-地球科学の中のAMS"「AMSが拓く地球科学のフロンティア」プロシーディング. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼岡一郎: "地殻・マントルのリサイクル、「地球ダイナミクスとトモグラフィー」〔川勝 均編〕、第9章"朝倉書店. 190-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I.: "Earth's history trapped in the mantle"Science. 288(5468). 988-989 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I.: "How can you find the Earth by means of isotopes? -its structure and evolution, (in Japanese)"Extended abstract for the 9^<th> public lecture of Earthquake Research Institute. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naka, J., E. Takahashi,-----, I. Kaneoka and others (total 35 authors): "Tectono-magmatic processes investigated at deep-water flanks of Hawaiian volcanoes"EOS, Transactions, Amer. Geophys. Union. 81(10). 221, 226-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata, N. and I. Kaneoka: "On the relationships between the 40Ar-39Ar dating results and the conditions of basaltic samples"Geochem. J.. 34. 271-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimaoka, A. and I. Kaneoka: "Be isotope studies on the contribution of subducted oceanic sediments to arc magma ; the North-east Japan and Hokkaido areas, (in Japanese with English abstract)"J. Geography. 109(4). 627-635 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, Y. N. and N. Sugiura: "Martian atmosphere-like nitrogen in the othopyroxenite ALH84001"Geochim. Cosmochim. Acta. 64. 559-572 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimaoka (Kusumi), A., M. Imamura, H. Nagai and I. Kaneoka: "Be istope stuies on the contribution of oceanic sediments to the arc magma of volcanoes in the north-east Japan, (in Japanese with English abstract)"MALT Report. 1998. 71-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I., Y. Takigami, Y. N. Miura and K. Uto: "40Ar-39Ar dating of rocks and meteorites, (in Japanese)"Progress Report of the Oarai Branch IMR, Tohoku University, for 1999. 16. 34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I., N. Takahashi and S. AraI: "40Ar-39Ar analysis of Plogopite in the Horoman Peridotite Complex, Hokkaido, Japan and implications for its origin"The Island Arc. 10. 22-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I.(G.S.Odin, ed.): "Recent activities of geochronological studies in Japan (1998)"Phanerozoic Time Scale, Bull. Liais. Inform. IUGS Subcomm. Geocronol.. 16. 44-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanyu, T., T. J. Dunai, G. R. Davies, I. Kaneoka, S. Nohda and K. Uto: "noble gas systematics of the reunion hotspot Evidence for distinct lessdegasssed mantle sources"Earth Planet. Sci. Lett.. 193. 83-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimaoka (Kusumi), A., I. Kaneoka, M. Imamura and H. Nagai: "Be isotope studies on the contribution of oceanic sediments to the arc-magma of volcanoes in the north-east Japan, (in Jaopanese with English abstract)"MALT Report for 1999. 62-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki, Y., K. Ohara, N. Abe, S. Hishiki, K. Yoshida and I. Kaneoka: "Age determination for samples supplied by the Committee for Radiocarbon Measurement Apparatus, (in Japanese with English abstract)"MALT Report for 1999. 71-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I., Y. N. Miura, Y. Takigami and K. Uto: "40Ar-39Ar Dating of rocks and meteorites, (in Japanese)"Progress Report of the Oarai Branch IMR, Tohoku University, (2000). 17. 35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, J., T. Matsumoto, H. Sumino, K. Nagao, J. Yamamoto, Y. N. Miura, I. Kaneoka, N. Takahata and Y. Sano: "The 3He/4He ratio of the new internal He Standard of Japan (HESJ)"Geochem. J.. 36 (2). 191-195 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, J., H. Kagi, I. Kaneoka, Y. Lai, V. S. Prikhod'ko and S. Aral: "Multiple pressures of fluid inclusions in mantle xenoliths revealed by one-by-one pessure anakysis"Earth Planet. Sci. Lett.. 198. 511-519 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano, Y., Y. Tsutsumi, K. Terada and I. Kaneoka: "Ion microprobe U-Pb dating of Quaternary zircon : implication for magma cooling and residence time"J. Volcanol. Geotherm. Res.. 117. 285-296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I.: "Recent activities of geochronological studies in Japan (2000)"Annual Report of the Sub-Committee of Geochronology of Japan. 8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, M., M. W. Caffee, Y. N. Miura, H. Nagai, K. Nagao and K. Nishiizumi: "Cosmogenic nuclides in the Brenham palassite"Meteoritics & Planetary Science. 37(12). 1711-1728 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I., Y. Takigami, Y. N. Miura and K. Uto: "40Ar-39Ar dating of rocks and meteorites, (in Japanese)"Progress Report of the Oarai Branch of IMR, Tohoku University (2001). 18, 30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takigami, Y., N. Ishilawa and M. Funaki: "40Ar-39Ar age Analyses of some intruded rocks from Mt. Riiser-Larsen in the Napier Complex"Polar Geoscience. 15. 37-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, H. and Y. Takigami: "Accretional body composed of 1.7 Ga rocks discovered at Siwalik Hill, foreland of the Himalayan mountains, (in Japanese)"The Earth Monthly. 24(4). 266-271 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I.: "Overview -AMS for earth sciences, (in Japanese with English abstract)"Proceedings of a symposium"Frontier of earth science developed by AMS". in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I., T. Hanyu, J. Yamamoto and Y. N. Miura , eds. by E. Takahashi, J. Naka, M. Garcia, P. Lipman and S. Aramaki: "AGU Geophys"Monog.. 373-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneoka, I. , ed. by H. Kawakatsu: "Recycling of crust and mantle materials, (in Japanese) In "Geodynamics and Mantle Tomography""Asakura Pub. Co.. 196-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Matsuda, Y.Miura, I.Kaneoka, others(6): "The The^3He/^4He ratio of the new internal He Standard of Japan(HESJ)"Geochemical Journal. 36(2). 191-195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yamamoto, H.Kagi, I.Kaneoka, others(3): "Fossil pressures of a fluid inclusions in mantle xeno-liths exhibiting rheology of minerals : …"Earth & Planetary Science Letters. 198(3/4). 511-519 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sano, Y.Tsutsumi, K.Terada, I.kaneoka: "Ion microprobe U-Pb dating of Quaternary zircon : implication for magma cooling and residence time"Journal of Volcanology and Geothermal Research. 117. 285-296 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kaneoka, N.Takahashi, S.Arai: "40Ar-39Ar analysis of phlogopite in the Horoman Peridotite Complex, Hokkaido, Japan and implications ..."The Island Arc. 10. 22-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanyu, T.J.Dunai, G.R.Davies, I.Kaneoka, et al.: "Noble gas study of the Reunion hotspot : evidence for distinct less-degassed mantle sources"Earth and Planetary Science Letters. 193. 83-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kaneoka, T.Hanyu, J.Yamamoto, Y.N.Miura: "Noble gas systematics of the Hawaiian volcanoes based on the analysis of Loihi, Kilauea and Koolau ..."The Evolution of Hawaiian Volcanoes, Recent Progress in Deep Underw ater Research. AGU Mono. 128. 373-389 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 兼岡一郎: "総括-地球科学の中のAMS"「AMSが拓く地球科学のフロンティア」プロシーディング. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneoka,I.: "Earth's history trapped in the mantle"Science. 288. 988-989 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 島岡晶子,兼岡一郎: "Be同位体比から見た島弧マグマへの海洋性堆積物の寄与-北海道・東北日本弧火山を例として-"地学雑誌. 109(4). 627-635 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata,N.and Kaneoka,I.: "On the relationships between the 40Ar-39Ar dating results and the cnditions of basaltic samples"Geochem.J.. 34. 271-281 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naka,J.,..,Kaneoka,I. et al.: "Tectono-magmatic processes investigated at deep-water flanks of Hawaiian volcanoes"EOS. 81(20). 221-227 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneoka,I.,Takahashi,N.and Arai,S.: "40Ar-39Ar analysis of phlogopite in the Horoman pridotite complex, Hokkaido, Japan and implications for its orijin"The Island Arc. 10. 22-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi