研究課題/領域番号 |
12440148
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北村 雅夫 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70004489)
|
研究分担者 |
三宅 亮 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10324609)
下林 典正 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70235688)
平島 崇男 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90181156)
WALLIS Simon 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30263065)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
|
キーワード | 鉱物 / 結晶成長 / 累帯構造 / 組織解析 |
研究概要 |
成長時に形成される化学組成の不均一による鉱物の内部組織は、鉱物や岩石の履歴ひいては惑星の進化を明らかにするうえで不可欠な情報を提供する。本研究の目的は、組成累帯構造の観察と成長時の組成不均一性の形成に関する理論の構築を行い、組成累帯構造の成因を解明しようとするものである。具体的には、(あ)構築する理論と対比するという立場で、主要な造岩好物について累帯構造の観察を行う、(い)統計力学的立場からの予言性のある成長理論の構築を目指すものである。 研究期間内に、以下のような研究を行った。 (1)本研究で購入した走査型電子顕微鏡を用いて、天然の火成岩や変成岩中の数種の造岩鉱物について、累帯構造を詳細に記載した。 (2)理論的研究としては、希薄溶液からの理想固溶体結晶の成長の場合についてキンク・カイネティックスと母相中の原子の拡散との両者を考慮して一般的な式を導いた。また、2元系でのメルト成長に拡張し、相平衡と成長の場合の療法を同時に取り扱うことに成功した。さらに、分子動力学報によって長石・輝石などの相関係について検討した。こられらの研究の結果、たとえば、成長時の逆累帯構造などを形成する、界面での非平衡現象の本質を明らかにした。また、(1)での双晶の形態変化に関する理論的考察も行った。 (3)以上の研究から、鉱物の成長組成累帯構造から、現時点では長石・ダイヤモンドなどの限られた鉱物ではあるが、組織観察と理論的考察によって、鉱物の形成過程の環境変動を読み取りことに成功した。
|